- 作成日:2022.05.02
- 更新日:2023.08.29
経営企画に必要なスキル
経営企画の仕事に興味はあるが、具体的にどんな経験・スキルが必要なのかわからない方は多いでしょう。
実際のところ、経営企画の仕事内容は経営目標の設定や戦略の策定・実施など多岐にわたるため、さまざまなスキルや資格に関わっています。
この記事では、経営企画に求められるスキルを中心に、経営企画のキャリアパスなどもご紹介します。
経営企画の転職なら
アガルートキャリアは、経営企画専門の転職エージェントです。
非公開求人を多数保有しておりますので、ぜひ無料会員にご登録ください。
※情報収集でも構いません。お気軽にご登録ください。
INDEX
経営企画とは
まず最初に、経営企画の概要について紹介します。
経営企画は企業の経営戦略を立案する組織
経営企画とは、企業の企画に携わる仕事です。
経営状況の改善策などを提示し、企業の成長を促します。
基本的には経営のすべてに関わるため、会社の将来を設計する重要な仕事だと言えるでしょう。
部署名に関しては会社により異なり、一般的には「新規事業開発」「BizDev」「事業企画」などと呼ばれます。
独立した部門である
こちらも会社によるのですが、一般的には会社内においてどの部署からも独立した存在です。
そのため、さまざまな部門と横断的に連携する必要があります。
経営企画のメンバーが全員召集されるわけではなく、プロジェクトごとにスタッフが集められ、それぞれの部門と連携するというケースもあります。
経営企画の仕事内容
経営企画の仕事内容にはさまざまなものがあります。
経営計画の立案および管理
中長期的な戦略を立て、提案することが経営企画の主な仕事内容です。
企画立案においては経営状態の分析や現状把握を行いながら、事業成長を促します。
立てた計画を実行した後は進捗管理を行ったりフィードバックしたりもします。
取締役会の運営業務も担う
経営陣が集う経営会議の運営業務も、経営企画の仕事です。
資料の準備や議事録の作成、進行、プレゼンなどを行い社長や経営陣をサポートします。
経営企画は通常業務でマルチタスクになりがちなので、スケジュール把握能力に長けていることが求められます。
経営企画に必要なスキル
経営企画として仕事をする上で、どのようなスキルが求められるのでしょうか。
経営企画に必要な6つのスキルを紹介します。
情報収集スキル
企画を考えるために、必要な情報を社内外から収集するスキルが求められます。
思考力が高くても扱う情報が正しくなければ、正しい経営判断ができません。
そのため、経営企画として働く上で基盤となるスキルと言ってもいいでしょう。
経営企画は他の人にも情報を周知する必要があるため、収集した情報を分かりやすくまとめる能力や解説できる能力も重要です。
企画立案スキル
収集したデータや企業情報をもとに、具体的な企画を立てられる企画立案スキルも重要です。
より魅力的な企画立案をするためには、
- 予算編成
- 管理能力
- 経営計画
- 財務計画
といった項目をもとに考案するといいでしょう。
予算感はもちろん、企画が適切に管理できる体制を整えられるかも考えることが重要です。
論理的思考力
データなどを参考に結論を導き出す論理的思考も経営企画には重要なスキルです。
ビジネスフレームワークを活用しながら正しく分析し、的確な答えを導き出すことが求められますが、その際にはさまざまな知識や経験が土台として必要です。
コミュニケーションスキル
企画の内容をスムーズに伝えるためのコミュニケーションスキルは必須です。
他部署と連携することも多いため、積極的に人と関わっていく姿勢が重要となります。
プレゼンテーションスキル
企画の戦略や方針、必要性などをわかりやすくプレゼンするスキルも重要です。
企画を実現し、自分の実績とするには欠かせません。
語学スキル
企画によっては海外市場の分析など、語学力が必要なケースもあるでしょう。
特に、海外進出を狙っている企業の場合、現地社員との交流ややりとりに語学スキルが必須です。
経営企画へのキャリアパス
現在経営企画として働く方の多くは、ファーストキャリアで経営企画を選んだわけではなく、何かしらの経験を経て経営企画に携わっています。
ここでは、3つのキャリアパスを紹介します。
経理や財務職からの転向
予算編成、金融関連の情報収集、決算表や賃借対照表などの作成経験が活かせる経理や財務職からの転向は、主な経営企画のキャリアパスです。
経営企画では、判断の根拠となるデータおよび数字を示すスキルが必要で、事前知識がある経理や財務職は需要が高いです。
コンサルタントからの転職
経営企画へのキャリアパスの中でもよくあるのが、コンサルタントからの転職です。
特に経営戦略コンサルタントは会社全体を把握するスキルが身についており、経営企画でも役立つと予想されるためです。
他企業の経営企画からの転職
他企業から経営企画に転職する場合、実績が評価されればキャリアアップを狙えます。
特に、ベンチャー企業から大企業、大企業からベンチャー企業など、企業規模の異なる会社間への転職は、求められるスキルが全く異なるため、新しいことを学べるでしょう。
それぞれで学んだ知識を活かして、次の転職先に進むというキャリアパスも見えてきます。
経営企画に関わる4つの資格
経営企画に関わる4つの資格を紹介します。
MBA
MBAは日本名で経営学修士や経営管理修士と呼ばれ、経営学にまつわる大学院や専門職大学院の修士課程を卒業すると取得できる学位です。
取得にあたっては経営戦略、財務分析、データ分析などが学べるため、取得している=これらの知識を保有していることが証明できます。
日商簿記1級
日商簿記1級は経理・財務に関わる資格として有名ですが、経営企画にも役立つ資格です。
経営企画では数字を見ることになるため、
- 予算立案
- 事業収益性分析
- 資産管理
といった会計知識が必要となります。
経営企画では予算や財務状況も扱うケースもあることから、日商簿記が役立つ場合があります。
中小企業診断士
中小企業の経営企画を目指すなら、経営全般の知識を習得できる中小企業診断士資格があります。
中小企業診断士を取得すれば、
- 財務
- 会計
- 経営理論
- 経営改善策
といった方面でのアプローチが可能になります。
公認会計士
公認会計士とは、会計、税務に関するスペシャリストです。
取得することで、財務面における経営企画に携われたり、監査知識を持った立場としてコンサルティング業務を行えます。
経営企画で働く上で、監査や財務についてより知識を深められるでしょう。
▶経営企画に特化したおすすめの転職エージェント5選
経営企画の転職なら
アガルートキャリアは、経営企画専門の転職エージェントです。
非公開求人を多数保有しておりますので、ぜひ無料会員にご登録ください。
※情報収集でも構いません。お気軽にご登録ください。
この記事を書いたコンサルタント

アガルートキャリア
アガルートキャリアは、弁護士・経営人材専門の転職エージェントです。弁護士や法務などのリーガル領域、ファイナンス、マーケティング、事業開発、人事など専門性の高い経営人材のキャリア支援を行っています。
自身では探せない非公開求人をご提案
アガルートグループが運営する
豊富な非公開求人を保有