- 作成日:2022.05.05
- 更新日:2023.08.28
大手企業の経理に転職する方法とは?転職のポイントから大企業経理の仕事内容まで解説
経理の仕事内容は、大手企業と中小・ベンチャー企業など、規模や業種によって異なります。
大手企業の経理ならではの仕事へのやりがいがあります。
大手企業は給与・年収などの条件が良い傾向にあり、経理の経験があるなら、高待遇が期待できる大手企業への転職は、おすすめできるキャリアの1つです。
しかし、大手企業への転職時に必要な準備やコツが分からないと、希望の会社に転職できない可能性があります。
この記事では大手企業の経理に転職する方法を中心に、必要とされる能力や転職のメリットを解説します。
経理・財務の転職なら
アガルートキャリアは、経理・財務専門の転職エージェントです。
非公開求人を多数保有しておりますので、ぜひ無料会員にご登録ください。
※情報収集でも構いません。お気軽にご登録ください。
INDEX
大手企業・上場企業の経理の仕事内容
大手企業の経理には、中小企業にはない特徴がいくつかあります。
以下で、大手企業の経理ならではの特徴を紹介します。
経理部が独立している
基本的に大手企業の経理は「経理部」としてほかの部署から独立しています。
中小企業では経理が別の業務を兼任するケースもあるため、1担当者の作業量が多くなりやすいです。
経理部が独立している大手企業ではそういったことが少なく、担当者は経理の仕事にだけ集中できます。
経理業務ごとに担当者が設定されている
大手企業の経理は多くの場合、経理のなかでも業務ごとに担当者が決められています。
たとえば、原価計算担当、税務担当、連結決算担当といった形で仕事が割り振られるのです。
自分の力で任された業務を終わらせなければならないため責任感が必要ですが、1つの業務への専門性を磨きやすく、スペシャリストを目指しやすい環境と言えそうです。
高度な経理の知識が求められる
先述したように大手企業の経理は独立した部署があり、経理業務のみを担当するため、中小企業等と比べるとより深い専門知識が求められる傾向にあります。
大まかに経理の専門業務を分けると、
- 主計
- 税務
- 財務
- 管理会計
であり、大手企業の経理ではそれぞれ専門特化した「原価計算担当」「税務担当」「連結決算担当」などが役割分担で業務を行います。
さらに上場企業では、
- 決算短信の発表
- 有価証券報告書の作成
- 四半期報告制度への対応
- 内部統制報告制度への対応
といった業務も必要になります。
任された仕事内容次第では、新たに専門知識を身につけなければならないこともあるでしょう。
常に勉強を行ってスキルを磨き、経理として成長していく姿勢が必要になります。
また業種によっても経理のルール、商慣習が異なるため、業界✕経理の経験・スキルが求められます。
大手企業の経理に転職する方法
大手企業の経理に転職する3つの方法をご紹介します。
方法①アピール出来る経理の実務経験を積む
大手企業の経理に転職するには、何よりもこれまでの経理業務の実績をアピールすることがポイントです。
なるべく具体性のある実績が好まれるため、
- 「有価証券報告書など開示書類の作成をしていた」
- 「デットファイナンスやエクイティファイナンスの経験がある」
といったアピールができると評価が高まります。
担当業務や企業規模、組織規模、組織の中で果たした役割など具体的にアピール出来る経験を積極的に積むようにしましょう。
転職時に該当の業務経験に勝るものはありません。
経験が積めるチャンスがあれば、積極的にチャレンジするようにしましょう。
また、組織をマネジメントする経験は経理に限らず、非常に貴重です。経理としての専門性と合わせて積極的に経験出来るようにしましょう。
方法②有効な資格を取得する
経理業務に役立つ資格を取得しておくことも、大手企業の経理へ転職する際のポイントの1つです。
経理関連の資格を取得すれば、本格的に仕事に取り組んでいることをアピールできます。
経理の仕事で役立つ資格は複数あるため、目標を決めて勉強に取り掛かるのがおすすめです。
方法③企業が求める人材を理解する
大手企業の経理にはどのような人材が求められるのかを理解し、その人材に合う人物であることをアピールしましょう。
必要とされる人材の条件を満たして選考の枠に入ることが、採用につながる第一条件です。
入社したい企業や業界があるようであれば、そういった企業が経理担当者に何を求めるのかを把握し、求める人材に近づけるように日々の業務に取り組んだり、インプットや資格取得をすると可能性を高めます。
大手企業が中途採用で経理に求める人材の特徴
大手企業の経理が求める具体的な人物像には、以下のような特徴があります。
即戦力として働ける人材
経理に関わらず、中途採用では基本的に即戦力で働ける人材が求められています。
長期間の研修などを必要とせず、すぐに経理業務を任せられる人材であることが、重要な採用指標となるでしょう。
特に30代以降の転職の場合、即戦力で働けることは必須項目としてチェックされると考えてください。
マネジメント経験のある人材
マネジメント経験を持つ人材も、大手企業の経理に必要とされています。
前の職場で経理部をチームで動かした経験などがあると、採用の可能性が高まるでしょう。
会計ソフトや仕事の管理システムを社内に新しく導入する作業を先導するなど、業務環境を改善した実績があればそれもアピールポイントになります。
語学力のスキルが高い人材
大手企業の経理では、語学力の高い人材を採用するケースも多いです。
今後海外展開を考えている、もしくはすでに海外で事業をしている企業の場合、経理の業務に英語などが必要になることがあります。
大手企業の経理に転職するメリット・デメリット
大手企業の経理へ転職することには、メリットとデメリットがあります。
以下でそれぞれの詳細を確認し、大手企業の経理に転職する理由を考えてみてください。
メリット①専門的な経理業務に携われる
大手企業の経理では、専門性の高い業務に携われます。
仕事をしながら経理スキルを高められる点は、大手企業に転職するメリットです。
スキルアップしていくことで将来的なキャリアプランも具体的に考えられるため、経理としての可能性が広がります。
メリット②実績になる経理業務を担当できる
中小企業にはない大規模な仕事を経験できる点も、大手企業の経理に転職するメリットです。
大きな仕事を任された事実は自分の実績になるため、将来のキャリアパスや転職に活かすことができるでしょう。
海外展開をしている企業であれば、USGAAP(米国会計基準)やIFRS(国際財務報告基準)などを経験して、自分の実績にできる可能性もあります。
メリット③年収アップが期待できる
大手企業の経理は中小・ベンチャー企業の経理と比べると年収が高めの傾向で、転職による収入アップにも期待できます。
とはいえ、年収はその企業の業績がよかったり、業界の平均給与水準が高くなければ上がる可能性は少ないです。
転職の際には、年収だけでなく、福利厚生などの待遇も確認して、その後の生活をイメージするのがポイントです。
デメリット:大手企業では経理業務を幅広く学ぶのは難しい
大手企業の経理では専門性を磨くのに最適な環境である一方、経理業務を幅広く学びにくいというデメリットもあります。
基本的に担当となった仕事に集中することになるため、知識が偏る可能性があります。
大手企業の経理に転職するには転職エージェントの活用もおすすめ
大手企業の経理に転職を希望される場合、転職エージェントへの相談をおすすめしています。理由を3つ説明します。
自分だけでは集めるのが困難な情報を提供してもらえる
転職活動を行ううえで情報収集は極めて重要です。一方で、様々な転職サイト、口コミサイト、SNSなど膨大な情報があり、その信憑性もわかりません。
転職エージェントを活用することで、必要な情報、自分が気になる点に絞って情報収集が可能です。
また転職エージェントは、企業の求める人材を直接ヒアリングしていたり、選考の実績など、なかなか世の中に出回らない情報を持っています。
専門家だからこそ得られる情報を活用出来る点がおすすめできる理由の1つ目です。
非公開求人含めた様々な可能性を提示してもらえる
企業の求人は、世の中に全て公開されているわけではありません。
競合に知られたくない、自社の従業員に知られたくないなどの理由で非公開になっている求人も多くあります。
こうした求人は転職エージェントにのみ公開されており、ターゲットになりうる方に紹介されています。
こうした非公開求人を紹介してもられる可能性があることは、転職エージェントを活用する最大のメリットといえるかもしれません。
また、非公開でなかったとしても、自分で求人を探すと、つい有名な会社や知っている会社に引っ張られてしまいます。
希望される条件や仕事内容からすると、他の可能性があるかもしれませんが、そうした求人を知ることができないかもしれません。
転職エージェントを活用することで、そうした自分では探せなかった求人・ポジションの紹介を受けられる可能性があります。
BtoBの優良企業、ニッチな企業など、知る人ぞ知る優良企業は多数存在します。
非公開求人や自分が考えてもいなかったような求人を提示してもらえる可能性があるのが、転職エージェントの活用をおすすめする2つ目の理由です。
選考対策・スケジュール調整・条件交渉を任せられる
転職活動では複数企業の選考を進むことが普通です。
1社であればさほどでもないですが、複数社を同時に調整すると手間がかかります。
また希望される年収や入社日など、直接交渉しづらいこともエージェントが代行致します。
転職に関わる手間を省くことが出来るのもエージェントの活用をおすすめする理由です。
アガルートキャリアでは、経理の転職をご希望の方のキャリア相談を無料で行っています。
今すぐ転職をしたい方はもちろん、すぐに転職するつもりはないけど情報収集をしたいという方の相談も受け付けています。
是非お気軽に下記のフォームからご登録ください。
経理・財務の転職なら
アガルートキャリアは、経理・財務専門の転職エージェントです。
非公開求人を多数保有しておりますので、ぜひ無料会員にご登録ください。
※情報収集でも構いません。お気軽にご登録ください。
この記事を書いたコンサルタント

近藤馨子
公認会計士や税理士、経理など管理部門領域の転職支援を得意とする。幅広い業界の特徴や企業情報をお伝えできることが強み。商社での営業経験を経て、総合型の大手人材紹介会社へ転職。約15年のキャリアコンサルタント経験があり、3000名以上の方の転職支援を行う。
自身では探せない非公開求人をご提案
アガルートグループが運営する
非公開求人を多数保有