- 作成日:2023.11.02
- 更新日:2023.11.02
CFOに転職する方法(公認会計士・金融・コンサル出身者向け)
公認会計士や、金融機関・コンサルティングファーム出身者に向けて、CFOへの転職方法を紹介します。
会計関連の業務に携わっていて、これからのキャリアを模索している方もぜひ参考にしてみてください。
ちなみに、経理・財務領域専門の転職エージェント「アガルートキャリア」は、無料で会員登録できます。CFO転職に興味がある方は、登録もご検討ください。
経理・財務の転職なら
アガルートキャリアは、経理・財務専門の転職エージェントです。
非公開求人を多数保有しておりますので、ぜひ無料会員にご登録ください。
※情報収集でも構いません。お気軽にご登録ください。
INDEX
どのような業界の出身者が、CFOに転職しているか
CFOに求められる能力や経験としては、主に下記のようなものがあげられます。
- 経営戦略を実現する財務戦略の立案と遂行
- 必要な資金を得るための資金調達、M&Aの検討実施
- 経営戦略を実現するための内部統制実施
- ステークホルダー(金融機関・株主・監査法人・取引先・従業員)との関係性構築、折衝、IR
経営陣の一人であるCFOは、経営戦略の実現に向けた財務戦略の立案・遂行をします。
そのなかで、ステークホルダーとの関係性構築を進め、求める成果を出すための折衝、必要額の資金調達の確実な達成をしていかなければなりません。
そのほかに、例えば事業を大きく成長させるためのM&Aを実施する、戦略通りに進められるように組織全体の業務効率向上・資産の保全・財務情報の公表・法令遵守などを行い、内部統制をしていく必要もあります。
これらに必要な経験を前職で経験している、コンサルタントとしてサポートした経験がある、あるいは金融機関や監査法人側などにおり、折衝される側の経験があれば、CFOへの転職で有利に働くでしょう。
ここからは、公認会計士、金融機関・コンサルティングファーム出身者が、ベンチャー企業のCFOに転職するにあたって有利に働く具体的な経験を紹介します。
公認会計士
CFOは全社的な財務戦略を策定・実行する立場であるため、企業財務に関する深い知見が求められます。そのベースとなる財務会計知識を網羅的に身につけているのが、公認会計士です。
しかし、CFOは経営陣であるため、単に財務関連の知識・経験を持っているだけでは務まりません。経営戦略の実現を財務で叶えるために、金融機関や投資家を動かして資金調達をするという高度な折衝を行う必要があります。
公認会計士としての知識と経験を活かして、M&Aアドバイザリー業務・財務デューデリジェンス業務・経営企画などを経験していれば、CFOへの転職はしやすいといえるでしょう。
また、大手監査法人でIPOアドバイザリー業務などに携わっていれば、CFOの業務を直接サポートしているため、実際にCFOになったときにも活かせるはずです。
CFOを迎えたい企業のなかには上場前の企業も多いため、監査法人でのIPOアドバイザリー経験はCFO転職を目指す際に強みとなる可能性が高いです。
もちろん、アドバイザリーと実際にCFOを担うのとでは異なる点も多いですが、該当企業のことをよく研究し、経営陣の一人として働くことの大変さ・難しさ・やりがい・現在の自分に不足している点などを把握し、進歩するためになにをしてきたかを伝えれば、監査法人での経験が有利に働くでしょう。
金融機関
金融機関で勤務している際に、融資先であるCFOから資金調達の交渉を受ける立場を経験していれば、プレゼンを受けた金融機関の気持ちや判断軸がわかるため、CFOになった際の資金調達の折衝に活かせます。
また、プライベートエクイティファンドでの勤務経験があれば、投資家から資金を集め、プライベートエクイティ投資を行うため、同じくCFOになった際の資金調達業務に活きる経験となるでしょう。
所属していた金融機関によって活かせる業務の系統が異なる可能性はありますが、CFOになってから金融機関側にどういったプレゼンをするか、どう関係性を築いていくかは非常に重要であるため、金融機関側の経験があることはCFO転職を目指す方にとって大きな強みとなるはずです。
コンサルティングファーム
コンサルティングファームでも、特に財務系コンサルティングファームでコンサルタントをしていれば、クライアントに資金調達・投資戦略立案・M&A・業務プロセス改善などのコンサルティングを行うため、CFOとなった際に活かせる経験を豊富に積めるでしょう。
事業会社(経理・財務部門)
上場前の企業のCFOのポジションであれば、上場を見据えた経験が求められる傾向にあります。
仮に、事業会社の経営企画・財務部でМ&Aや資金運用業務などを経験した人であれば、財務に関する専門的知識を備えているだけでなく、M&Aや資金運用などに長けていると見られます。
これらの経験があれば、その事業会社の成長に向けて、M&Aや資金運用業務など、収益構造を改善する可能性や選択肢を広げられます。
CFOに転職する方法
具体的に、CFOに転職する方法にどのようなものがあるのかを紹介します。
CFOの転職はリファラル・ヘッドハンティングなどの採用が主流で、なかには転職エージェントが、CFO求人を非公開求人として保有していることもあります。
リファラル(紹介)
リファラルは、社員やその周囲など社内外の人脈を活用して、転職候補者を募る方法です。知っている人を介しての紹介であるため、人柄や経歴の信頼度は高いのが特徴です。
ただし、当然ですがマッチングに齟齬があった場合等は不採用となる事もあります。
ヘッドハンティング
ヘッドハンティングの場合、採用をしたい企業が条件を提示し、その条件に見合った方をスカウトします。
そのため、CFOになれるスキルを持っていることはもちろん、それが社外の第三者にも伝わる状態でなければなりません。
また、基本的に企業がヘッドハンティング会社に依頼する場合は経験者を求めるため、CFO経験がない場合は声がかからない可能性が高いです。
転職エージェント
CFOのような希少性と重要度が高い求人の場合は、企業が非公開求人として募集を出すことがあります。
転職エージェントに登録しておけば、そうした市場にあまり出回らない、貴重な非公開求人の情報を得られるというメリットがあります。
仮にいますぐCFOとして転職したいという意向がなくても、情報収集のために登録しておく価値は十分にあるといえるでしょう。
CFO転職で「アガルートキャリア」を活用するメリット
アガルートキャリアは、経理・財務領域専門の転職エージェントです。
財務系職種のエグゼクティブ転職に詳しいキャリアドバイザーと、オンラインで面談ができるので、「今後のキャリアプランに悩んでいる」「CFOに転職したいけれどどういった経験を積むべきか」などのお悩みも相談できます。
転職に向かう前に役立つ情報を収集するためにも、ぜひ気軽にご相談ください。
経理・財務の転職なら
アガルートキャリアは、経理・財務専門の転職エージェントです。
非公開求人を多数保有しておりますので、ぜひ無料会員にご登録ください。
※情報収集でも構いません。お気軽にご登録ください。
この記事を書いたコンサルタント

アガルートキャリア
アガルートキャリアは、弁護士・経営人材専門の転職エージェントです。弁護士や法務などのリーガル領域、ファイナンス、マーケティング、事業開発、人事など専門性の高い経営人材のキャリア支援を行っています。
自身では探せない非公開求人をご提案
アガルートグループが運営する
非公開求人を多数保有