企業内税理士として事業会社に転職する際に知っておくべき事
- 更新日:2025.08.22
この記事では、企業内税理士(事業会社で働く税理士)について解説します。
事業会社への転職を検討している税理士の方は、ぜひご覧ください。
※アガルートキャリアでは、サイトに掲載していない「非公開求人」を多数保有しています。まずはお気軽にご相談ください。 大手企業、外資、スタートアップ等の アガルートキャリアは士業専門の転職エージェントです。弊社独自の求人をご経歴に応じて個別に紹介しております。求人の情報収集をお考えの方はお気軽にメールマガジンにご登録ください。
非公開求人を最速で受け取れるメルマガ配信中
INDEX
企業内税理士とは
企業内税理士は、事業会社(一般企業)で働く税理士のことです。
税理士が事業会社に転職する場合、企業の経理部門に所属し、経理業務や税務業務などを担当する事が多いです。
企業内税理士の仕事内容
前述のように、企業内税理士は、所属する企業の経理・税務を担当します。ただし企業の規模やフェーズによって、具体的な業務内容は異なります。
例えば、大手企業や上場企業では部門が細分化されている為、特定領域に特化して業務を担当するケースが多いです。一方、規模の小さい企業では、経理業務全般を担当する事になるケースが多いです。
また、グローバルに事業を展開する企業では、国際税務に携わる機会もあるでしょう。
事業フェーズによっては、税務業務を遂行できる組織づくり、作業スキームの構築などを任される場合もあります。
企業内税理士の平均年収
企業内税理士に限定した年収データではありませんが、参考値として経理職(会計事務従事者)の平均年収を紹介します。
最新の厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」によれば、企業規模1000人以上の大手企業に所属する会計事務従事者の平均年収は、約501万円となっています。
税理士が事業会社に転職する場合、ポジションによってはより高い年収を提示されることも十分ありえるでしょう。
年収について詳細を知りたい方は、弊社の運営する、経理・財務専門の転職エージェント「アガルートキャリア」までお問い合わせください。領域専門のキャリアアドバイザーによるヒアリングの後、求人をご紹介いたします。
企業内税理士として働くメリット・留意点
次に、企業内税理士として働くメリット・留意点を紹介します。
メリット
安定した収入とワークライフバランス
企業内税理士は会社員として働くため、独立した場合と比較すると、安定した収入を得られます。
また、企業やポジションによって異なりますが、比較的ワークライフバランスを調整しやすいと言えます。
大規模な業務や、国際的な税務業務に携わることができる
大手企業や上場企業の企業内税理士であれば、大規模な税務業務に携わる事ができるでしょう。
また、グローバルに事業を展開をしている企業であれば、国際税務に携わることができるでしょう。
留意点
企業内税理士として働く際の留意点は、業務経験の幅が限定されうる点です。
企業内税理士は自社に関する業務を行う為、税理士法人や会計事務所に所属する税理士に比べると業務経験の幅(対象の業界・企業規模)が限定されます。
ただし、上記の特徴は「特定領域の専門性を高められる」というメリットとも言えるので、自身の今後のキャリアを踏まえて検討すると良いでしょう。
企業内税理士に求められるスキル
企業内税理士に求められるスキルを紹介します。
まず、企業内税理士には専門性の高い税務知識が求められます。例えば、大手企業やグローバルに展開している企業であれば、国際税務などの知識や実務経験が必要になるでしょう。
税務の知識・経験に加えて、組織の一員として積極的に動き、周囲を巻き込んでいく姿勢や、それに必要なコミュニケーション力・調整力なども求められます。
また、税務体制の強化を目的として税理士の採用活動を行っている企業であれば、税務部門の管理職として体制強化を求められる可能性もあります。
税理士法人から事業会社へ転職する際のポイント
ここからは、税理士が事業会社へ転職する際のポイントを紹介します。
転職理由を整理する
税理士に限らず、転職をする際にまずやるべき事は転職理由の整理です。
転職理由を整理することで、ブレのない転職活動を行えます。転職理由は面接でも質問される為、回答できるように準備しておきましょう。
また、転職理由を明確にすることで、おのずと志望動機の骨格も出来上がってきます。転職理由と志望動機に一貫性を持たせることで、面接官にも納得感を持ってもらえ、選考において有利になります。
そのポジションで求められている役割を把握する
税理士が事業会社に転職する際は、そのポジションで求められている役割を把握しておく事も大切です。
事業会社が企業内税理士を募集する場合、一般的な税務業務ができるだけではなく、その企業の内部情報をよく把握したうえで税務業務を担当してくれる人を求めています。
面接では、そのポジションにおいて、自身がどのように企業に貢献できるか、をアピールするとよいでしょう。
税理士の転職に詳しい転職エージェントを活用する
税理士が事業会社への転職を検討している場合は、転職エージェントの活用をおすすめします。
転職エージェントを活用するメリットには、
- 転職先の視野を広げられる
- 非公開求人を紹介してもらえる事がある
- 選考対策を受けられる
等があります。
転職エージェントのキャリアアドバイザーとの面談を通して、自分では気が付かなかったキャリアの方向性が見えてくる事もあります。
また、非公開求人を紹介してもらえる点は、転職エージェントを活用する最大のメリットといえます。
まとめ
この記事では、企業内税理士について解説してきました。
事業会社への転職は、業務内容や、そのポジションで求められる事を把握した上で、自身の今後のキャリアを踏まえ検討すると良いでしょう。
なお、弊社の運営する経理・財務専門の転職エージェント「アガルートキャリア」では、税理士の転職支援を行っております。
領域専門のキャリアアドバイザーによる、
- キャリア面談
- 非公開求人のご紹介
- 選考対策
等のご支援が可能です。情報収集段階でも構いませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。
大手企業、外資、スタートアップ等の アガルートキャリアは士業専門の転職エージェントです。弊社独自の求人をご経歴に応じて個別に紹介しております。求人の情報収集をお考えの方はお気軽にメールマガジンにご登録ください。
非公開求人を最速で受け取れるメルマガ配信中
この記事の監修者
経理を主軸とした管理部門の方のキャリア支援を専門としており、特に伝統的な日系大手企業への転職に強みを持つ。その他にも国内外の会計事務所や、メーカー、商社、金融、IT、医薬ヘルスケア、消費財等々、多岐に渡る業界の企業との深いコネクションを有しており、会社規模もスタートアップから上場企業まで幅広く対応。
自身では探せない非公開求人をご提案
アガルートグループが運営する
非公開求人を多数保有