仕事内容
【業務内容】
幅広い金融サービスを提供する当社にて、人事部業務をご担当頂きます。
【業務詳細】
入社当初は中途採用担当者として、主に以下の業務をご担当いただきます。
・求人票の作成、各種採用媒体への出稿、求人案件の進捗管理
・候補者/エージェント等とのスケジュール調整
・ダイレクトリクルーティング等を活用した母集団形成
・書類選考、採用面接の対応
・採用広報、ブランディング活動(会社説明会等のイベント開催等)
・採用業務の効率化、採用関連プロジェクトの推進
・人事部門内の他の業務へのサポート
ご本人の経験及びスキルを元に、下記業務にも従事して頂く可能性がございます。
新卒採用/教育研修/人事制度/給与・社会保険・勤怠管理/福利厚生等
【配属部署・人数】
合計8名(男性:3名、女性:5名)
【仕事の魅力】
・東証プライム上場企業の安定した環境において、これまでの経験を活かして専門性高く広範な人事業務のスキルアップが図れます。
幅広い金融サービスを提供する当社にて、人事部業務をご担当頂きます。
【業務詳細】
入社当初は中途採用担当者として、主に以下の業務をご担当いただきます。
・求人票の作成、各種採用媒体への出稿、求人案件の進捗管理
・候補者/エージェント等とのスケジュール調整
・ダイレクトリクルーティング等を活用した母集団形成
・書類選考、採用面接の対応
・採用広報、ブランディング活動(会社説明会等のイベント開催等)
・採用業務の効率化、採用関連プロジェクトの推進
・人事部門内の他の業務へのサポート
ご本人の経験及びスキルを元に、下記業務にも従事して頂く可能性がございます。
新卒採用/教育研修/人事制度/給与・社会保険・勤怠管理/福利厚生等
【配属部署・人数】
合計8名(男性:3名、女性:5名)
【仕事の魅力】
・東証プライム上場企業の安定した環境において、これまでの経験を活かして専門性高く広範な人事業務のスキルアップが図れます。
応募条件
- 必須条件
- ・採用業務経験3年以上
- 歓迎条件
-
・採用管理システムの活用経験あり
・金融業界での就業経験
・人事全般の業務経験
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 400~960万円
月給:250,000円~600,000円
ご経験を元に当社規定により決定。
非管理職の場合:残業手当別途支給。
ご経験を元に当社規定により決定。
非管理職の場合:残業手当別途支給。
雇用形態
正社員
勤務地
東京都千代田区丸の内2丁目7番2号 JPタワー29階
勤務時間
9:00~17:45(所定労働時間7時間45分)
休憩時間:60分(11:30~13:30の間)
残業時間:20時間程度を想定
※参考:非管理職全社平均残業時間12.9時間(2024年9月度実績)
休憩時間:60分(11:30~13:30の間)
残業時間:20時間程度を想定
※参考:非管理職全社平均残業時間12.9時間(2024年9月度実績)
休日
■年間休日数120日
■完全週休2日制(土・日・祝日、年末年始12/31~1/3)
■年次有給休暇(正社員:入社時6日、半年後8日、以降1年毎に14日~20日付与)(嘱託社員:入社半年後10日、以降1年毎に11日~20日付与)
■半日単位休暇
■時間単位休暇(1時間単位で取得可能)
■病気休暇(本人の私傷病の場合に取得可能。入社からの勤続期間により2日~14日付与)
■連続休暇(毎事業年度の初日に在籍する社員が、5営業日連続で休暇を取得した場合、特別休暇3日付与)
■特別休暇(慶弔休暇・赴任休暇・公務休暇等)
■復活有給休暇(本人の私傷病、家族の看護・介護の場合)
■リフレッシュ休暇(勤続5年毎に特別休暇2日~5日付与)
■完全週休2日制(土・日・祝日、年末年始12/31~1/3)
■年次有給休暇(正社員:入社時6日、半年後8日、以降1年毎に14日~20日付与)(嘱託社員:入社半年後10日、以降1年毎に11日~20日付与)
■半日単位休暇
■時間単位休暇(1時間単位で取得可能)
■病気休暇(本人の私傷病の場合に取得可能。入社からの勤続期間により2日~14日付与)
■連続休暇(毎事業年度の初日に在籍する社員が、5営業日連続で休暇を取得した場合、特別休暇3日付与)
■特別休暇(慶弔休暇・赴任休暇・公務休暇等)
■復活有給休暇(本人の私傷病、家族の看護・介護の場合)
■リフレッシュ休暇(勤続5年毎に特別休暇2日~5日付与)
福利厚生
<社会保険・諸手当>
■社会保険完備:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
■退職金制度:企業型確定拠出年金
■諸手当
【全職種共通】
◇時間外手当
◇通勤手当(30万円を上限として6ヶ月定期代相当額を半年に一度支給)
<その他福利厚生・制度>
■資格取得支援制度(受験料、テキスト代の費用負担)
■資格取得奨励金
■ベネフィットステーション
■社員持株会制度
■健康診査等補助金制度
■インフルエンザ予防接種費用補助
■慶弔見舞金制度
■産前産後休業、出生時育児休業、育児休業(最大、子が2歳6ヶ月に達する日まで)
■育児短時間勤務・育児時差出勤(小学4年生の学年末まで利用可能)
■子の看護休暇、子の育児目的休暇、家族の介護休暇
■子の看護および介護のための在宅勤務(小学4年生の学年末までの子の突発的な傷病により看護が必要な場合、および要介護状態の家族を突発的に自宅で介護する必要がある場合、連続する4日間まで在宅勤務可能)
■社内同好会制度
■社内交流行事費用補助
<受動喫煙防止措置>
屋内禁煙(勤務時間中の喫煙禁止)
【嘱託社員として採用の場合】
・契約の更新の有無:有(契約の更新は、業務量、勤務成績、態度、能力、会社の経営状況、従事している業務の進捗状況により判断する)
・更新上限の有無:有(原則65 歳の誕生日を迎える月の末日まで)
■社会保険完備:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
■退職金制度:企業型確定拠出年金
■諸手当
【全職種共通】
◇時間外手当
◇通勤手当(30万円を上限として6ヶ月定期代相当額を半年に一度支給)
<その他福利厚生・制度>
■資格取得支援制度(受験料、テキスト代の費用負担)
■資格取得奨励金
■ベネフィットステーション
■社員持株会制度
■健康診査等補助金制度
■インフルエンザ予防接種費用補助
■慶弔見舞金制度
■産前産後休業、出生時育児休業、育児休業(最大、子が2歳6ヶ月に達する日まで)
■育児短時間勤務・育児時差出勤(小学4年生の学年末まで利用可能)
■子の看護休暇、子の育児目的休暇、家族の介護休暇
■子の看護および介護のための在宅勤務(小学4年生の学年末までの子の突発的な傷病により看護が必要な場合、および要介護状態の家族を突発的に自宅で介護する必要がある場合、連続する4日間まで在宅勤務可能)
■社内同好会制度
■社内交流行事費用補助
<受動喫煙防止措置>
屋内禁煙(勤務時間中の喫煙禁止)
【嘱託社員として採用の場合】
・契約の更新の有無:有(契約の更新は、業務量、勤務成績、態度、能力、会社の経営状況、従事している業務の進捗状況により判断する)
・更新上限の有無:有(原則65 歳の誕生日を迎える月の末日まで)
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
2001年(平成13年)11月
-
事業内容
航空機・船舶・不動産を対象とするオペレーティングリースを中心に、信託受益権販売やM&Aアドバイザリー、保険代理店まで展開する総合ファイナンス企業です。