企業内弁護士(インハウスローヤー)がスタートアップ・ベンチャーで果たす役割
- 更新日:2025.07.09
スタートアップやベンチャーは、新たなビジネスモデルやプロダクト、サービスで、急速な成長を目指す一方、従来の枠組みにとらわれないチャレンジを行うため、予想外の法的リスクや複雑な規制対応を求められる場面が多くあります。
こうした環境下で、企業内弁護士(インハウスローヤー)は単なる法的助言だけでなく、戦略的パートナーとして事業を支え、時にはその方向性を共に検討する重要な役割を担います。実際にスタートアップでも弁護士の求人をする企業は増えていますし、活躍される弁護士の方も増えています。
本記事では、スタートアップ・ベンチャーで活躍するインハウスローヤーの具体的な業務範囲、外部弁護士との違い、必要とされるスキルセット、そしてキャリア形成や採用のポイントを掘り下げて解説していきます。
弁護士・法務専門の転職エージェントとして、実務経験や事例に基づく知見を交えながら、インハウスローヤーを目指す方、あるいは企業でインハウスローヤーを採用・強化したい方への参考となる情報をお届けします。
PEファンド、有名企業、事務所などの アガルートキャリアは弁護士専門の転職エージェントです。弊社独自の求人をご経歴に応じて個別に紹介しております。求人の情報収集をお考えの方はお気軽にメールマガジンにご登録ください。
非公開求人を最速で受け取れるメルマガ配信中
INDEX
インハウスローヤーと外部弁護士(事務所弁護士)の違い
スタートアップ・ベンチャーにおいては、ビジネスが生まれたばかり(場合によっては生まれる前)の段階から多種多様な法務対応が求められます。
この際、「外部弁護士(法律事務所)に依頼すればいいのでは?」と思われるかもしれません。しかし、企業内部に弁護士資格を持った専門家を置くことには、次のような利点があります。
- 日常的・継続的な意思決定への参加
外部の弁護士は、通常は特定の案件に応じて依頼を受ける形が中心です。一方、インハウスローヤーは経営会議やプロジェクトチームに常時参加し、ビジネス戦略を理解した上で法的観点を組み込みながら迅速に意思決定をサポートします。 - 事業内容や文化への深い理解
企業の内側にいることで、事業の強みや抱えている課題、社員の価値観などを共有しやすくなります。これにより、形だけの法的対策ではなく、企業の実情に即した実践的なソリューションを生み出すことが可能です。 - コスト面・機動力のメリット
社内に弁護士がいることで、小さな法的疑問や日々の契約対応などをタイムリーに解決しやすくなります。外部へ依頼するたびに発生するコストを削減し、スピード感を持ったアクションにつなげられるケースも多くなります。
もっとも、専門的で大規模な訴訟対応やグローバル規模のM&Aなどでは、外部の法律事務所の知見が不可欠となる場面もあります。そうした際にはインハウスローヤーが社内外のブリッジ役となり、スムーズな連携を実現することが理想的です。
よくお伝えするのが、企業の幹部クラスや経営企画、責任者クラスにコンサルティングファームの出身者が増えるのと似ています。
参考:弁護士の転職・求人の市場、中途採用の動向を専門エージェントが解説
スタートアップ・ベンチャー特有のインハウスローヤーの業務
インハウスローヤーの役割は、スタートアップやベンチャーに限定せず、大企業でも共通する部分がありますが、スピードや不確定要素の多さから特有の業務が生じます。
- イノベーション領域での規制調査・戦略的対応
画期的なサービスやプロダクトを展開する際には、既存法令に明確な定義や規定がないケースも珍しくありません。インハウスローヤーは法解釈や他国の事例調査を行いながら、事業開発チームと共に最適解を模索していきます。金融や医療、交通インフラに関わるようなスタートアップには特に重要でしょう。 - リスク評価と優先順位づけ
スタートアップはリソースが限られているため、すべてのリスクに万全な対策を取ることは現実的ではありません。そこで、インハウスローヤーはリスクの大きさや発生可能性を見極め、優先度をつけた対応計画を立案します。 - 契約実務の効率化
事業拡大に伴い、取引先やパートナーとの契約締結が急激に増加することがあります。インハウスローヤーはテンプレートの整備や電子契約の導入支援など、契約関連のオペレーションを整え、ビジネスを止めないようにサポートします。 - コンプライアンス啓蒙と社内教育
スタートアップでは法務部門が小規模かつ社員も若い世代が多い場合があり、法的リスクへの意識が高くないこともあります。インハウスローヤーは定期的な勉強会や情報共有を通じてコンプライアンス意識を醸成し、文化を育てる役割を担います。 - 資金調達や上場準備のサポート
スタートアップにとって資金調達は大きなテーマです。株式発行や投資契約のレビュー、上場を見据えた企業統治体制の構築など、経営的に重要なイベントで中心的な役割を担うのがインハウスローヤーです。
インハウスローヤーとして求められるスキルセット
スタートアップ・ベンチャーでインハウスローヤーとして活躍するためには、法的知識のみにとどまらない総合的なスキルが期待されます。
具体的には以下のような能力が重要です。
- ビジネスセンスと柔軟な思考力
単に法律を厳格に適用するだけでなく、事業の成長やユーザー体験を損なわない解決策を導き出すための柔軟性とビジネス観が求められます。 - コミュニケーション力
スタートアップのチームは、エンジニアやデザイナー、営業、マーケティングなど多種多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されます。専門用語を噛み砕いて説明する力や、経営陣との意思疎通をスムーズに行う力が必須です。法律論を振りかざすだけではない、コミュニケーション能力が求められます。 - 迅速な対応と優先度設定
「スピード=競争力」となるスタートアップでは、法的リスクを必要以上に恐れすぎることは成長機会を逃すリスクもはらみます。事業とリスクのバランスをとりつつ、限られた時間の中で最適解を提示する力が必要です。 - 戦略的な法務リーダーシップ
社内で法務の方針を示し、必要に応じて外部専門家を巻き込みながら、プロジェクトをリードする役割を担います。将来的な法改正を見越した組織づくりや、権利保護の戦略構築などにも主体的に関わることが求められます。 - 英語力やITリテラシー
日本国内だけでなく海外へ展開するベンチャー企業も多く、国際契約や各国法規制への対応が必要になる場合があります。また、オンラインでのやりとりやDXが進む現代では、高いITリテラシーも強みとなります。
インハウスローヤーのキャリアパスとやりがい
スタートアップ・ベンチャーのインハウスローヤーとしての経験は、法律事務所や他の大企業では得られない多面的なキャリアメリットをもたらします。
- 経営視点の獲得
経営陣と近い距離で事業戦略や組織づくりに関わるため、法的視点だけでなく、経営者の視点を身につけることができます。これは将来、法務責任者や経営幹部へとキャリアアップする際の強力な武器となるでしょう。 - スピード感と責任感
成長フェーズの企業では、法務対応が直接事業の進捗に影響するケースが多々あります。自身の判断が結果として企業の成功や失敗を左右する可能性があるため、大きなやりがいを感じられます。 - 専門性+ジェネラリストとしての能力開発
スタートアップでは契約、M&A、紛争対応、規制調査など幅広い分野に携わるため、総合力を高める機会に恵まれています。一方で、自らが強みとする専門領域を活かし、社内でオンリーワンの存在として活躍できる場面も多いです。 - 社会的インパクト
新しい価値を生み出すベンチャーにおいては、法務がビジネスを前に進める潤滑油の役割を果たします。その結果がユーザーや社会に広く還元されるため、自らの仕事の意義を強く実感しやすいのも魅力のひとつです。
スタートアップ・ベンチャーにおける企業内弁護士(インハウスローヤー)は、法的リスクの管理にとどまらず、事業開発や経営戦略に深く関与し、企業の未来を共に描くパートナーとしての役割を果たします。
スピードと柔軟性が求められる環境だからこそ、インハウスローヤーの存在は企業に大きな価値をもたらし、同時に弁護士としてのキャリアにも多くの学びとやりがいを提供してくれます。
弁護士・法務専門の転職エージェントが提供できるサポート
スタートアップ・ベンチャーのインハウスローヤーを目指す人材や、企業としてインハウスローヤーを確保したいと考える際には、弁護士・法務領域に特化した転職エージェントを活用することで、スムーズかつ的確なマッチングが可能です。
- ニーズを踏まえたポジション提案
スタートアップの成長ステージ、事業内容、現在の法務組織の状況をふまえ、必要とされるスキルや経験を具体的に整理し、最適なポジションを提案します。 - 応募書類や面接のアドバイス
インハウスローヤーの選考で重視されるポイントは、単なる法的知識の豊富さだけではありません。事業理解やコミュニケーション能力など、実際に求められる資質を踏まえて書類・面接の対策を行います。 - キャリア形成のサポート
弁護士資格を持つ方がどのようにキャリアを積んでいけばよいか、スタートアップでの経験をどのように将来につなげるか、転職エージェントが中長期的な視点でアドバイスを行います。 - 条件交渉と入社後フォロー
スタートアップ企業との間で、年俸やストックオプション、リモートワーク環境など条件交渉を行う際に、専門エージェントが客観的なデータや市場情報をもとにサポートします。また、入社後のギャップや課題にもアドバイスを提供し、定着率向上に寄与します。
参考:弁護士の求人一覧(アガルートキャリアに掲載中)
スタートアップ・ベンチャーでインハウスローヤーとして活躍したい方、または社内に弁護士を迎えて法務体制を強化したい企業のご担当者様は、ぜひ一度弁護士・法務専門の転職エージェント「アガルートキャリア」へご相談ください。
PEファンド、有名企業、事務所などの アガルートキャリアは弁護士専門の転職エージェントです。弊社独自の求人をご経歴に応じて個別に紹介しております。求人の情報収集をお考えの方はお気軽にメールマガジンにご登録ください。
非公開求人を最速で受け取れるメルマガ配信中
この記事の監修者
株式会社アガルート取締役(株式会社ファンオブライフ取締役を兼任)。 領域特化型転職エージェントを運営する株式会社ファンオブライフを創業し、アガルートへ売却後、同社取締役に就任。 弁護士・法務・管理部門専門エージェント「アガルートキャリア」を立ち上げ、弁護士専門エージェント エイパス株式会社を買収・吸収合併。 特化型エージェント運営やリーガル・管理部門の専門職の転職・キャリアに関する深い知見を有する。 早稲田大学経営管理研究科修了。
自身では探せない非公開求人をご提案
アガルートグループが運営する
多数の非公開求人を保有