コンプライアンスチェックツール一覧

この記事では、コンプライアンスチェックツールを紹介します。

各社の提供するコンプライアンスチェックツールには、検索方法・活用するデータベース・チェックシステム等に特徴があります。

自社の状況や用途にあったツールを探す際の参考にご覧ください。

→ 法務の求人一覧はこちら

参考:法務の年収相場をリーガル専門の転職エージェントが解説

人気企業、外資、スタートアップ等の
非公開求人が受け取れるメルマガ配信中

アガルートキャリアは法務専門の転職エージェントです。弊社独自の求人をご経歴に応じて個別に紹介しております。求人の情報収集をお考えの方はお気軽にメールマガジンにご登録ください。

無料メルマガ登録はこちら

コンプライアンスチェックツール一覧

リスクチェック – Sansan

リスクチェックは、Sansan株式会社が提供する名刺管理ツール「Sansan」のリスクマネジメント機能です。

この機能を使ってSansanに名刺情報やメール署名を取り込むと、自動的にリスクデータベースと突合し、取引リスクのある企業を通知するシステムになっています。

リスクデータベースとしては、LSEG社・KYCC社の2種類の情報ソースを活用しています。

これにより、国内外の反社情報から、前提犯罪情報、経済制裁情報、新聞・テレビ・雑誌などの報道情報まで、幅広いリスクを検知することが可能です。

リスクチェック – Sansanの基本情報

サービス名 リスクチェック – Sansan
公式サイト https://jp.sansan.com/function/compliance/
運営会社 Sansan株式会社
会社HP https://jp.corp-sansan.com/

Gチェッカー

Gチェッカーは、株式会社ジー・サーチが運営するコンプライアンス業務ツールです。

このサービスでは、新聞記事のデータベースを使うことで、取引相手のコンプライアンス違反や事件・事故などのネガティブ情報をチェックしています。

具体的には、Gチェッカーに取引相手のリストを取り込むと、約150媒体・過去30年分の新聞記事のデータベースと突合され、調査結果が自動的に返ってくる仕組みになっています。

料金体系は、利用IDの数や支払方法などに応じて、法人会員・クレジットカード会員(個人会員)の2種類に分かれています。

Gチェッカーの基本情報

サービス名 Gチェッカー
公式サイト https://www.g-search.or.jp/contents/gchecker/
運営会社 株式会社ジー・サーチ
会社HP https://www.g-search.jp/

反社チェックヒートマップ

反社チェックヒートマップは、リスクモンスター株式会社が運営するコンプライアンスチェックツールです。

このサービスでは、検索欄に取引企業の企業名・代表者名・電話番号などを入力することで、反社チェック・コンプライアンスチェック・与信判断指標を確認することができます。

このサービスの特徴は、さまざまなコンプライアンス情報から、企業の取引リスクをヒートマップ形式で表示できる点です。

また、企業の訴訟情報をモニタリングし、新着情報やステータス変化をメールで通知できる機能があるのも特徴的です。

反社チェックヒートマップの基本情報

サービス名 反社チェックヒートマップ
公式サイト https://www.riskmonster.co.jp/solve/case09.html
運営会社 リスクモンスター株式会社
会社HP https://www.riskmonster.co.jp/corporate/outline/

RoboRoboコンプライアンスチェック

RoboRoboコンプライアンスチェックは、RPA・AIを活用したサービスを提供するオープン株式会社が運営する、SBI証券監修のコンプライアンスチェックツールです。

ユーザーが調査したい取引先をエクセル形式で一括登録すると、インターネット上のすべての情報から指定のネガティブワードを検索し、自動的にリスク情報を取得する仕組みになっています。

このサービスの特徴は、AI・LLMが活用されている点です。

AI・LLMを活用し、取引先に関する疑わしい記事のリスクレベルと記事要約が自動生成されることで、ユーザーがリスク情報を把握しやすくなっています。

RoboRoboコンプライアンスチェックの基本情報

サービス名 RoboRoboコンプライアンスチェック
公式サイト https://roborobo.co.jp/lp/risk-check/
運営会社 オープン株式会社
会社HP https://open.co.jp/

NIKKEI Risk&Compliance

NIKKEI Risk&Complianceは、株式会社日本経済新聞社が運営する情報ソリューションサービスです。

このサービスを利用すると、国内外の取引先のさまざまなコンプライアンスリスクを特定・監視することができます。

ネガティブニューススクリーニング機能では、日経テレコンと言語理解研究所が開発した文意解析技術・記事分類技術をベースとしたリスク検知を行います。

ウォッチリストスクリーニング機能では、ダウ・ジョーンズ社が収集するウォッチリストを参照してリスク情報をスクリーニングしています。

NIKKEI Risk&Complianceの基本情報

サービス名 NIKKEI Risk&Compliance
公式サイト https://nkbb.nikkei.co.jp/rc/
運営会社 株式会社日本経済新聞社
会社HP https://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/

SP RISK SEARCH®

SP RISK SEARCH®は、株式会社エス・ピー・ネットワークが運営するネガティブチェックのプラットフォームです。

このサービスを利用すると、反社・マネーロンダリング・テロ資金提供など、取引先のさまざまなネガティブチェックを行うことができます。

SP RISK SEARCH®では、過去60年以上の新聞記事をもとに事実情報を確認し、独自の反社データベースを構築しているのが特徴的です。

また、インターネット上の風評や、海外企業との取引上のリスクについても、同時に検索することが可能です。

SP RISK SEARCH®の基本情報

サービス名 SP RISK SEARCH®
公式サイト https://info.sp-network.co.jp/service/anti-social/sp-risk-search
運営会社 株式会社エス・ピー・ネットワーク
会社HP https://info.sp-network.co.jp/

アラームボックス パワーサーチ

アラームボックス パワーサーチは、アラームボックス株式会社が運営する反社チェックツールです。

このツールでは、専門調査会社・新聞記事・Web情報をもとに反社チェックを行っています。

ユーザーが取引先の企業名や役員名を入力すると、データベースを確認し、自動的にリスク情報を取得する仕組みです。

また、「本人確率」機能を活用することで、検索結果の選別や内容確認などや情報の精査をツールにサポートしてもらえるのが特徴的です。

料金体系は、取得する情報の多寡に応じて4種類に分かれています。

アラームボックス パワーサーチの基本情報

サービス名 アラームボックス パワーサーチ
公式サイト https://alarmbox.jp/powersearch/function_compliance
運営会社 アラームボックス株式会社
会社HP https://alarmbox.co.jp/

riskey

riskeyは、株式会社ディークエストホールディングスが運営するリスクアラートシステムです。

このサービスでは、取引先のコンプライアンスチェックと継続的なモニタリングができます。

具体的には、取引先の名称などをキーワード検索すると、Web情報・新聞記事情報を参照し、自動的にリスク情報を収集することが可能です。

また、リスクアラート機能では、指定したタイミングで複数の取引先のリスク情報を自動的に収集し、必要な情報を担当者にメール通知することができます。

料金プランは、取得する情報に応じて2種類に分かれています。

riskeyの基本情報

サービス名 riskey
公式サイト https://www.d-quest.co.jp/riskey/lp1/
運営会社 株式会社ディークエストホールディングス
会社HP https://www.d-quest.co.jp/

RISK EYES

RISK EYESは、ソーシャルワイヤー株式会社が提供する、取引先の反社情報・犯罪関与歴・不祥事などのネガティブチェックを行うツールです。

ユーザーが取引先リストをアップロードすると、Web記事・新聞記事などの公知情報をもとに、自動的にリスク情報が収集される仕組みになっています。

特徴的な機能に「生年検索」があり、同姓同名の情報がヒットした場合に、対象者の生年期間の情報を用いて絞り込み検索をすることができます。

また、検索結果から不要な記事を除外して表示してくれるのも特徴的です。

RISK EYESの基本情報

サービス名 RISK EYES
公式サイト https://www.riskeyes.jp/
運営会社 ソーシャルワイヤー株式会社
会社HP https://www.riskeyes.jp/

RiskAnalyze

RiskAnalyzeは、KYCコンサルティング株式会社が運営するリスクデータベースです。

このサービスの特徴は、国内1,000媒体以上のメディア・官公庁の配信情報を1時間おきに自動収集し、独自のデータベースを構築している点です。

ユーザーが取引先の企業名・個人名を入力すると、データベースから反社・逮捕歴・行政処分・訴訟歴・風評などのリスク情報を同時取得する仕組みになっています。

また、240カ国以上の海外リスク情報を保有しているのも特徴的です。

料金プランは、検索数に応じて3種類に分かれています。

RiskAnalyzeの基本情報

サービス名 RiskAnalyze
公式サイト https://riskanalyze.jp/
運営会社 KYCコンサルティング株式会社
会社HP https://www.kycc.co.jp/

反社チェッカー

反社チェッカーは、PRBASE PTE. LTD.が運営する反社チェックツールです。

このツールでは、Web記事・新聞記事・テレビ報道などの情報源をもとに、独自のデータベースを構築しています。

ユーザーが取引先の情報をキーワード検索すると、データベースを参照し、自動的に反社情報を取得する仕組みになっています。

料金体系はフリープランとスタンダードプランの2種類です。フリープランでは、無料で3回まで反社チェックをすることができます。

反社チェッカーの基本情報

サービス名 反社チェッカー
公式サイト https://hanshachecker.jp/
運営会社 PRBASE PTE. LTD.
会社HP https://hanshachecker.jp/about

JCIS WEBDB

JCIS WEBDBは、日本信用情報サービス株式会社が運営する反社チェックシステムです。

このシステムでは、運営会社による独自調査の結果や、新聞記事、Web記事、行政処分情報などの公知情報をもとにデータベースを構築しています。

ユーザーが取引先の企業名や氏名を入力すると、反社情報が自動的に一覧表示されます。なお、CSVによる一括アップロードも可能です。

料金体系は、年間ID利用料に加え、月々の検索数に応じて検索費がかかる仕組みになっています。ただし、一度検索した企業は1年間無料で再検索することが可能です。

JCIS WEBDBの基本情報

サービス名 JCIS WEBDB
公式サイト https://jcis.co.jp/search/
運営会社 日本信用情報サービス株式会社
会社HP https://jcis.co.jp/

minuku

minukuは、株式会社セナードが運営する反社チェックサービスです。

このサービスでは、反社会的勢力の属性要件や行為要件に着目したデータベースを用いて反社チェックを行うことができます。

具体的には、ユーザーが取引先の情報を検索すると、新聞や雑誌、1,000サイト以上のニュースサイトをもとにしたデータベースと突合し、リスク情報を取得する仕組みです。

さらに、RPAシステム機能を活用すると、Googleや掲示板から情報収集ができるのも特徴的です。

なお、minukuには、電子版登記簿謄本の取得や一括検索ができる機能もあります。

minukuの基本情報

サービス名 minuku
公式サイト https://senard.co.jp/business/hansya_check/
運営会社 株式会社セナード
会社HP https://senard.co.jp/

SafeBiz

SafeBizは、株式会社アリュクスが運営するコンプライアンスチェックサービスです。

このサービスでは、ユーザーが取引先の名称などをキーワード検索することで、反社・行政処分などのリスク情報を確認することができます。

SafeBizのデータベースは、ニュースサイトや官公庁・地方自治体などの情報から構築されています。
1,200以上のニュースサイトを24時間クローリングしてリスク情報を収集しているため、いつでも新鮮な情報を入手することが可能です。

また、各種掲示板・SNSから、取引先の風評・誹謗中傷などの情報が確認できるのも特徴的です。

SafeBizの基本情報

サービス名 SafeBiz|セイフビズ
公式サイト https://lp.safebiz.jp/
運営会社 株式会社アリュクス
会社HP https://alluxe.co.jp/

まとめ

企業のコンプライアンスを維持するためには、チェックしなければならないリスク情報は多岐にわたります。

コンプライアンスチェックツールを活用し、業務品質の改善や効率化にぜひお役立てください。

参考:コンプライアンス職の仕事と転職完全ガイド
   リスクマネジメント職の転職市場動向と求人相場

人気企業、外資、スタートアップ等の
非公開求人が受け取れるメルマガ配信中

アガルートキャリアは法務専門の転職エージェントです。弊社独自の求人をご経歴に応じて個別に紹介しております。求人の情報収集をお考えの方はお気軽にメールマガジンにご登録ください。

無料メルマガ登録はこちら

この記事の監修者

アガルートキャリアは、弁護士・法務・管理部門専門の転職エージェントです。弁護士や法務などのリーガル領域、ファイナンス、マーケティング、事業開発、人事など専門性の高い経営人材のキャリア支援を行っています。

法務の非公開求人 多数転職エージェントに相談する(無料)
転職エージェントに相談する