安否確認システム一覧

地震や台風などの自然災害、想定外のトラブルに備え、迅速な安否確認を行うことは、企業や団体にとって重要な課題です。

本記事では、災害発生時の迅速な情報共有を可能にする「安否確認システム」を紹介します。

各システムの概要や特徴についてまとめておりますので、安否確認システムの導入を検討する際の参考にご覧ください。

大手企業、外資、スタートアップ等の
非公開求人を最速で受け取れるメルマガ配信中

アガルートキャリアは人事専門の転職エージェントです。弊社独自の求人をご経歴に応じて個別に紹介しております。求人の情報収集をお考えの方はお気軽にメールマガジンにご登録ください。

無料メルマガ登録はこちら

安否確認システム一覧

安否確認サービス2

安否確認サービス2は、トヨクモ株式会社の提供する、災害時の迅速な安否確認を実現するシステムです。

災害発生時、気象庁の災害情報と連携して登録済みの連絡先に自動で安否確認通知の一斉送信を行い、リアルタイムで回答状況を集計する事ができます。

未回答者への再送信機能や代理回答機能を備え、迅速かつ正確な安否確認が可能です。また、全国一斉訓練機能がある為、緊急時に備えて平時から従業員の防災意識を向上する事ができます。

初期費用が不要で短期間から利用でき、災害発生時の業務負担を軽減する設計が特徴です。操作性の高さとシンプルな導入プロセスにより、幅広い企業や団体で利用されています。

安否確認サービス2の基本情報

サービス名 安否確認サービス2
公式サイト https://www.anpikakunin.com/
料金 https://www.anpikakunin.com/price
運営会社 トヨクモ株式会社

セコム安否確認サービス

セコム安否確認サービスは、災害発生時の初動対応を支援するシステムです。

24時間365日のオペレーション体制で災害情報を迅速に確認し、正確な情報を管理者に通知する事ができます。

安否確認は、メールやアプリ、電話(自動応答)など多様な手段で送信可能で、未回答者への自動再送信も可能です。
さらに、事業継続計画(BCP)を支援するための災害訓練やバックアップ機能が充実しています。

従業員の安全確保や企業の災害対応力を高めるために幅広く活用されており、9,000社以上の導入実績を誇るサービスです。

セコム安否確認サービスの基本情報

サービス名 セコム安否確認サービス
公式サイト https://www.secom.co.jp/business/saigai/anpi/anpi.html
運営会社 セコム株式会社

安否コール

安否コールは、使いやすさにこだわった安否確認ツールです。

IDとパスワードが不要かつ、直感的で見やすい画面で、初めて触れる方でも簡単に操作できます。

さらに、登録された従業員やその家族の安否状況をメールやアプリ通知で確認できるほか、GPSによる位置情報の取得や回答の自動集計機能など、豊富な機能を備えているのが特徴です。

また、家族安否確認やアンケート機能、掲示板機能も提供するなど、企業内だけではなく普段使いの連絡ツールとしても利用できます。

導入実績も豊富で、社員数100名未満の企業から数万名を超える企業まで1,300社以上が利用しているツールです。

安否コールの基本情報

サービス名 安否コール
公式サイト https://www.anpi-system.net/
料金 https://www.anpi-system.net/kinou/#edition
運営会社 株式会社アドテクニカ

エマージェンシーコール

エマージェンシーコールは、企業の危機管理をサポートする安否確認システムです。

災害や緊急時に従業員の安否を効率的に確認し、情報共有やコミュニケーションを円滑に行う事ができます。

さらに、情報共有ツール「BCPortal」と連携することで、災害発生時の迅速な対応と事業継続計画(BCP)の実行まで行えるのが特徴です。

メールやアプリを通じた安否確認に加え、リアルタイムでの情報伝達が可能なため、初動対応の迅速化に寄与します。

企業の危機管理体制を強化するツールとして、多様な場面で活用を見込めるツールです。

エマージェンシーコールの基本情報

サービス名 エマージェンシーコール
公式サイト https://www.infocom-sb.jp/emc/
運営会社 インフォコム株式会社

Biz安否確認/一斉通報

Biz安否確認/一斉通報は、災害や緊急時に従業員の安否を迅速に確認できる法人向けシステムです。

設定した震度以上の地震や特別警報が発生した際、自動で安否確認依頼を送信し、回答はリアルタイムで自動集計されます。

未回答者への自動再送信機能や、回答時に位置情報を取得できる機能も備わっています。メール、アプリ、電話(オプション)を活用し、緊急時の迅速な情報共有が可能です。

平常時のアンケートや掲示板機能は日常業務にも活用できます。導入企業は中小企業から大企業、官公庁まで幅広く、18年以上の運用実績を誇るサービスです。

Biz安否確認/一斉通報の基本情報

サービス名 Biz安否確認/一斉通報
公式サイト https://www.ntt.com/business/services/application/risk_management/anpi.html
運営会社 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社

Yahoo!安否確認サービス

Yahoo!安否確認サービスは、LINEヤフーが運営する緊急時の安否確認を迅速に行えるシステムです。

従業員や学生など対象者にメールやLINEを通じて通知を送り、回答を自動で集計できます。

英語表記にも対応しているため、外国人スタッフを雇用していたり、留学生が在籍している企業・団体において利便性が高いツールといえるでしょう。

東日本大震災の際には24億アクセスを処理しています。

対象者情報を一括登録し、緊急時に一斉送信する仕組みを導入しており、事業継続計画(BCP)対策としても有用なツールといえるでしょう。

Yahoo!安否確認サービスの基本情報

サービス名 Yahoo!安否確認サービス
公式サイト https://safety.yahoo.co.jp/
料金 https://safety.yahoo.co.jp/charge.html
運営会社 LINEヤフー株式会社

ALSOK安否確認サービス

ALSOK安否確認サービスは、災害時や緊急時に従業員や関係者の安否を迅速に確認できるシステムです。

地震情報と連動した自動安否確認メールの送信機能を備え、応答状況をリアルタイムに把握できます。

直感的に操作できるため、回答の集計や社員の位置情報確認も容易です。家族向けの掲示板機能や災害情報の配信サービスなど備わっており、BCP対策としても活用できます。

運用に向けたサポートもあるため、管理者の負担軽減とリスク管理体制の強化を迅速に実現できます。

ALSOK安否確認サービスの基本情報

サービス名 ALSOK安否確認サービス
公式サイト https://www.alsok.co.jp/corporate/service/safety_confirm/simple.html
料金 https://www.alsok.co.jp/corporate/service/safety_confirm/simple.html
「料金について」より
運営会社 綜合警備保障株式会社

ANPiS

ANPiSは、気象庁の情報と自動連携することで、災害発生時に従業員の安否確認を迅速に行えるシステムです。

地震や津波、警報の発生地域を特定し、自動で安否確認メールを送信します。

未回答者には自動で再通知され、回答内容はリアルタイムで集計されます。回答フォームは自由に設計でき、パンデミックやイベント出欠確認などにも対応可能です。

また、LINE配信のオプションを利用することで、通知手段を柔軟に選択できます。部門横断のグループ設定や家族の安否確認機能も備え、BCP対策を多角的にサポートする設計です。

ANPiSの基本情報

サービス名 ANPiS
公式サイト https://sol.kepco.jp/anpis/
運営会社 関西電力株式会社

Cuenote安否確認サービス

Cuenote安否確認サービスは、気象データと連携し、地震や大雨発生時に自動で安否確認通知を行えるシステムです。

通知はメールやSMSで送信可能で、回答状況をリアルタイムで確認できます。

未回答者には自動で再送信し、迅速に安否状況を把握することができます。また、緊急参集や要員募集など、災害時以外の活用にも対応しており、定期的な訓練メールの配信機能も備えています。

直感的に操作可能な管理画面と、複数手段による通知機能が特徴です。通常業務や防災訓練にも活用できる設計で、柔軟な運用が可能です。

Cuenote安否確認サービスの基本情報

サービス名 Cuenote安否確認サービス
公式サイト https://www.cuenote.jp/anpi/
料金 https://www.cuenote.jp/anpi/price/
運営会社 ユミルリンク株式会社

安否の番人

安否の番人は、気象情報と連動して自動で安否確認を行えるシステムです。

災害発生時にメールやアプリを通じて安否確認通知を送信し、利用者は簡単な操作で応答を登録できます。

管理者は、未回答者への再送信や代理応答機能を活用して迅速に状況を把握できます。さらに、組織やプロジェクト単位でのグループ作成と一斉送信、応答状況のリアルタイム集計も可能です。

日立グループの利用実績に基づくノウハウがシステムに反映され、BCP(事業継続計画)の実行や見直しにも対応しています。専用アプリにより外出先でも利用でき、業務継続を効率的に支援します。

安否の番人の基本情報

サービス名 安否の番人
公式サイト https://info.hitachi-ics.co.jp/product/security/safety/index.html
料金 https://info.hitachi-ics.co.jp/product/security/safety/price_faq.html
運営会社 株式会社日立産業制御ソリューションズ

レスキューナウ 安否確認サービス

レスキューナウ 安否確認サービスは、災害時の初動対応を効率化する安否確認システムです。

災害発生時に自動で安否確認メールやアプリのプッシュ通知を送信し、回答をリアルタイムで集計します。未回答者には自動で再通知され、管理者は簡単な操作で状況を把握できます。

家族安否確認や英語対応機能を標準装備し、企業や自治体、学校など幅広い利用者層に対応可能です。

さらに、平常時には従業員への業務連絡や体調確認にも活用でき、多目的に使用できる設計となっています。

複雑な操作を省き、利用者が直感的に利用できる点も特徴の一つです。

レスキューナウ 安否確認サービスの基本情報

サービス名 レスキューナウ 安否確認サービス
公式サイト https://www.rescuenow.co.jp/riskmanagement/anpi
運営会社 株式会社レスキューナウ

統合コミュニケーションサービスalwaive

統合コミュニケーションサービスalwaiveは、災害時の従業員の安否確認、自社事業所およびサプライチェーンの被災状況把握、SCM(サプライチェーンマネジメントサービス)が1つにまとまったサービスです。

さらに、平常時にはビジネスチャットによるコミュニケーションツールとしても利用する事ができます。

富士通が培った技術とノウハウによる高いセキュリティ性と機能性を誇り、災害時の迅速な意思決定をサポートする事が可能です。マルチデバイスに対応しているため、環境を問わずどの場所でも柔軟に利用できます。

統合コミュニケーションサービスalwaiveの基本情報

サービス名 統合コミュニケーションサービスalwaive
公式サイト https://www.fujitsu.com/jp/products/network/managed-services-network/resilience/alwaive/
料金 https://info.hitachi-ics.co.jp/product/security/safety/price_faq.html
運営会社 富士通株式会社

CSP Life Support Mail

CSP Life Support Mailは、地震や津波、特別警報の発生時に自動で安否確認メールを送信し、回答をリアルタイムで集計できるシステムです。

従業員だけでなく、家族間の安否確認も行えるなどのオプション機能が備わっています。

また、手動送信により体調確認やイベント出欠確認などの平常時の利用も可能です。

グループ管理機能や社内掲示板機能を活用し、組織ごとの連絡や情報共有が効率的に行う事ができます。

専用アプリを通じて通知を受け取れるため、迅速な災害対応と平常時の業務支援を同時に実現するツールです。

CSP Life Support Mailの基本情報

サービス名 CSP Life Support Mail
公式サイト https://www.we-are-csp.co.jp/corporate/office/lifesupportmail/
運営会社 セントラル警備保障株式会社

安否確認BOT for LINE WORKS

安否確認BOT for LINE WORKSは、LINE WORKSを活用して安否確認を効率化するシステムです。

災害発生時に自動で従業員に安否確認を送信し、回答状況をリアルタイムで集計する事が可能です。

さらに、気象庁のデータと連携し、地震や洪水など多種多様な災害にも対応しているほか、質問内容や配信タイミングのカスタマイズも可能なので、防災訓練の実施にも活用できます。

回答はLINE WORKSや個人のLINEアカウントで簡単に行う事ができます。管理者には直感的な操作画面やグラフ表示が用意され、状況把握や意思決定を迅速に行うことが可能です。

安否確認bot for LINE WORKSの基本情報

サービス名 安否確認BOT for LINE WORKS
公式サイト https://ampi.biz/
運営会社 株式会社ジェネストリーム

Safetylink24

Safetylink24は、緊急時に登録ユーザー宛の安否確認を迅速に行えるシステムです。

気象庁から配信される地震や防災気象情報と連動し、自動的に安否確認メールを送る事ができます。

安否報告は受信したメール内のリンクから簡単に行えるため、管理者はリアルタイムで状況を把握できます。登録された情報は社員と家族の両方で共有できるため、万が一の事態でも関係者の安否状況を把握する事が可能です。

900社以上の導入実績を持ち、BCP対策において有効な手段として広く活用されています。2週間の無料トライアルで操作性を試すことも可能です。

Safetylink24の基本情報

サービス名 Safetylink24
公式サイト https://www.safetylink24.jp/
料金 https://www.safetylink24.jp/price/
運営会社 株式会社イーネットソリューションズ

ANPIC

ANPIC(アンピック)は、静岡大学・静岡県立大学とアバンセシステムが共同開発した産学連携の安否確認システムです。

LINE連携による通知機能を備え、普段使用しているツールを活用することで回答率の向上が期待できます。

さらに、日常の連絡ツールとしても活用でき、BCP対応や日々の業務効率化を支援します。スマートフォンアプリも提供し、直感的で簡単な操作性が特徴です。

業界水準に比べて低価格で提供されており、追加料金なしで多機能を利用できるため、組織規模を問わず、多くの企業や学校などで導入されています。

ANPICの基本情報

サービス名 ANPIC
公式サイト https://www.anpic.jp/
料金 https://www.anpic.jp/price/
運営会社 株式会社アバンセシステム

オクレンジャー

オクレンジャーは、地震や風水害など多様な災害に対応する自動通知機能を備えた安否確認システムです。

災害情報と連動し、安否確認を自動送信、回答をリアルタイムで集計できます。

利用者はメールやアプリを通じて簡単に回答でき、管理者は未回答者への再送信や位置情報の確認を行うことが可能です。さらに、アンケート機能や多言語対応を搭載しており、防災訓練や日常業務にも活用できます。

操作性の高さが特長で、幅広い組織のニーズに応える設計となっています。導入社数4,000団体以上、利用者数220万人以上という高い実績を誇るツールです。

オクレンジャーの基本情報

サービス名 オクレンジャー
公式サイト https://www.ocrenger.jp/
料金 https://www.ocrenger.jp/price/
運営会社 株式会社パスカル

安否LifeMail

安否LifeMailは、LINEやGPSなど複数の連絡手段を活用し、迅速な安否確認を実現するシステムです。

メールやLINEを通じて通知を受けた利用者は容易に回答でき、回答結果はリアルタイムで集計されます。

管理者は安否情報や位置情報をもとに迅速に状況を把握し、適切な対応を行う事が可能です。また、業務連絡や防災訓練にも活用でき、災害時以外の運用にも適しています。

安否LifeMailの基本情報

サービス名 安否LifeMail
公式サイト https://www.project-com.com/lifemail/index.html
運営会社 株式会社コム·アンド·コム

e安否

e安否は、気象庁の緊急地震速報と連動し、地震発生時に自動で安否確認メールを送信するシステムです。

揺れが到達する前にメールが送信され、従業員や関係者の安否状況を迅速に把握することが可能です。

位置情報の報告や家族の安否確認機能も搭載され、幅広いニーズに対応します。メール以外にも、直感的な操作が可能な管理画面を備え、回答状況のリアルタイム集計や迅速な再送信を実現します。

事業継続計画(BCP)を支援するツールとして、多様な災害リスクに対応可能な設計です。

e安否の基本情報

サービス名 e安否
公式サイト https://e-anpi.jp/
料金 https://e-anpi.jp/price.html
運営会社 株式会社ラビックス

安否確認プライム

安否確認プライムは、SMS(ショートメール)を活用して高い送達率と簡単な操作性を提供する安否確認システムです。

地震や津波の発生時に気象庁データと連動して自動で安否確認通知を送信します。

従業員はSMSのURLからログイン不要で簡単に回答が可能です。未回答者への自動再送信や、条件に基づく配信設定機能を備えています。ガラケー対応や多言語対応も可能で、スマートフォンやタブレットからも操作できます。

平常時の業務連絡としても活用でき、BCP(事業継続計画)を支援するツールとして設計されています。

安否確認プライムの基本情報

サービス名 安否確認プライム
公式サイト https://www.ex-anpi.com/
運営会社 株式会社エクスリンク

バーズ安否確認+

バーズ安否確認+は、緊急時の安否確認と情報共有を効率化するシステムです。

メールやアンケート形式の回答機能により、安否状況を簡単に集計できます。通信エラーにより受信できなかった場合でも、事前に告知したURLから安否状況を登録可能です。

ホワイトボード機能により、メッセージの書き込みや時系列での情報共有が可能で、復旧活動を支援するほか、平常時には連絡網として利用できます。

GAE(Google App Engine)を採用しており、災害時にも安定した稼働を実現するほか、暗号化による個人情報漏洩対策もされています。

バーズ安否確認+の基本情報

サービス名 バーズ安否確認+
公式サイト https://www.birds.co.jp/anpiplus/index.html
料金 https://www.birds.co.jp/anpiplus/price.html
運営会社 株式会社バーズ情報科学研究所

緊急メール連絡板

緊急メール連絡板は、気象庁の情報と連動し、災害時に安否確認を迅速に実施できるクラウドサービスです。

管理者不在でも通知を自動送信してくれるため、緊急時の安否確認や出社可否確認を行うことができます。

スマートフォンやタブレットにも対応しており、回答結果はリアルタイムで集計してくれるため管理者の負担を軽減してくれるのも特徴です。

非常時以外にも日常業務の連絡網や体調確認など、多目的に利用できる設計が特徴です。

操作性の高い管理画面により、回答確認から迅速な意思決定にいたるまで、事業継続を支援してくれます。

​​緊急メール連絡板の基本情報

サービス名 緊急メール連絡板
公式サイト https://www.em-contact.com/
運営会社 株式会社ネットウエルシステム

まとめ

この記事では、災害発生時の迅速な情報共有を可能にする安否確認システムを紹介してきました。

気になるシステムがあった場合には、各社に資料請求や問い合わせをしてみてください。

大手企業、外資、スタートアップ等の
非公開求人を最速で受け取れるメルマガ配信中

アガルートキャリアは人事専門の転職エージェントです。弊社独自の求人をご経歴に応じて個別に紹介しております。求人の情報収集をお考えの方はお気軽にメールマガジンにご登録ください。

無料メルマガ登録はこちら

この記事の監修者

アガルートキャリアは、弁護士・法務・管理部門専門の転職エージェントです。弁護士や法務などのリーガル領域、ファイナンス、マーケティング、事業開発、人事など専門性の高い経営人材のキャリア支援を行っています。

人事専門の転職エージェントが、
自身では探せない非公開求人をご提案
専門人材を多数輩出する
アガルートグループが運営する
人事専門の
転職エージェント
大手人気企業から外資、スタートアップの
非公開求人を多数保有
総合商社
人事
年収
8001,500
自動車メーカー
採用担当
年収
450750
電子部品メーカー
人事
年収
550700
大手メディア
デジタル人材採用
年収
550800
ヘルスケア
人事企画
年収
500900
HR系スタートアップ
CHRO候補
年収
1,0001,800

転職エージェントに相談

登録には プライバシーポリシーへの同意が必要です。

人事の非公開求人 多数転職エージェントに相談する(無料)
転職エージェントに相談する