適性検査サービス一覧
- 更新日:2025.01.20
適性検査を導入することで、採用プロセスの効率化やミスマッチの防止が期待できます。
この記事では、さまざまな適性検査サービスについて概要や特徴を紹介します。
適性検査の導入を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。 人事の転職なら
アガルートキャリアは、人事専門の転職エージェントです。
非公開求人を多数保有しておりますので、お気軽にご相談ください。
※情報収集でも構いません。お気軽にご相談ください。
INDEX
適性検査サービス一覧
SPI3
SPI3は、株式会社リクルートマネジメントソリューションズが運営する適性検査です。
1974年に開発されており、2024年12月時点で、累計15,900社以上に導入されています。
新卒採用者・中途採用者の両方に対応しており、能力検査と性格検査の2つの側面から受験者の適性を確認することができます。
サービスの特徴は、企業の希望に応じて、Webテスト形式やテストセンター形式など、さまざまな受験形式が利用できる点です。
料金は、適性検査の対象者やテスト内容、実施方法に応じて変動します。
SPI3の基本情報
サービス名 | SPI3 |
公式サイト | https://www.spi.recruit.co.jp/ |
運営会社 | 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ |
会社HP | https://www.recruit-ms.co.jp/ |
玉手箱Ⅲ
玉手箱Ⅲは、日本エス・エイチ・エル株式会社が運営する適性検査です。
このサービスでは、知的能力とパーソナリティの両面から、応募者の適性を確認することができます。具体的には、計数・言語・英語に関する能力の尺度や、バイタリティ・チームワークなどの9つの特性を評価することが可能です。
料金は、年間利用料に加え、受験者数に応じて受験料がかかる仕組みになっています。
玉手箱Ⅲの基本情報
サービス名 | 玉手箱Ⅲ |
公式サイト | http://www2.shl.ne.jp/product/index.asp |
運営会社 | 日本エス・エイチ・エル株式会社 |
会社HP | http://www.shl.co.jp/ |
TG-WEB
TG-WEBは、株式会社ヒューマネージが運営する適性検査です。
新卒採用向けの適性検査(TG-WEB)の他に、キャリア採用向け(TG-WEB CAREER)、従業員向け(TG-WEB GROWTH)の適性検査があります。
TG-WEBでは、知的能力や性格診断に加え、ストレス対処力やコミュニケーション能力、組織とのマッチング度など、さまざまな試験項目を組み合わせて検査を実施することができます。
また、AI監視機能により、替え玉受験やカンニングを防止しているのも特徴的です。
料金は、対象者がテストを受けるたびに受験料がかかる仕組みになっています。
TG-WEBの基本情報
サービス名 | TG-WEB |
公式サイト | https://tg-web.humanage.co.jp/ |
運営会社 | 株式会社ヒューマネージ |
会社HP | https://www.humanage.co.jp/ |
CAB・GAB
CAB・GABは、日本エス・エイチ・エル株式会社が運営する適性検査です。
CABはコンピュータ職、GABは新卒総合職の採用を目的に開発されています。
CABでは、SE・プログラマーの職務適性や、バイタリティ・チームワークなどの特性適性予測を行います。
また、GABでは、知的能力・パーソナリティ検査に加え、将来のマネジメント適性や、営業・研究開発などの職務適性を予測することが可能です。
両サービスともに、英語受験に対応しているのが特徴的です。
料金は、年間利用料に加え、対象者がテストを受けるたびに受験料がかかる仕組みになっています。
CAB・GABの基本情報
サービス名 | CAB・GAB |
公式サイト | http://www2.shl.ne.jp/product/index.asp |
運営会社 | 日本エス・エイチ・エル株式会社 |
会社HP | http://www.shl.co.jp/ |
CUBIC
CUBICは、株式会社CUBICが運営するアセスメントツールです。1987年に開発され、2024年12月時点で累計5,000社への導入実績があります。
このサービスでは、個人特性分析・基礎能力分析などを通して、入社者の適性を確認することができます。
サービスの特徴は、51種類の職種への適性を確認できる職種適性検査を利用できる点です。また、評価用・本人返却用の2種類のフィードバックツールを活用できるのも特徴的です。
CUBICの基本情報
サービス名 | CUBIC |
公式サイト | https://cubic-co.jp/ |
運営会社 | 株式会社CUBIC |
会社HP | https://cubic-co.jp/company/ |
GPS-Business
GPS-Businessは、株式会社ベネッセi-キャリアが運営する実践型思考力テストです。
このサービスでは、課題を発見する力や、解決する力、価値観の前提やすれ違いを見抜く力といった思考力を可視化することができます。
サービスの特徴は、試験の一部に音声・動画による出題形式を採用することで、受験者本来の力を測定できるよう工夫している点です。
また、希望に応じて、基礎能力テストやパーソナリティテストも利用することが可能です。
GPS-Businessの基本情報
サービス名 | GPS-Business |
公式サイト | https://www.benesse-i-career.co.jp/gps_business/ |
運営会社 | 株式会社ベネッセi-キャリア |
会社HP | https://www.benesse-i-career.co.jp/ |
ダイヤモンド社の適性検査
ダイヤモンド社の適性検査は、株式会社ダイヤモンド社が運営する適性検査です。
総合能力診断や職場適応性、ストレス耐性など、企業が確認したい内容にあわせてさまざまな適性検査テストを利用することができます。
職場適応性やストレス耐性を測定するテストでは、10〜20分という短時間で実施できるため、選考に組み込みやすく、受験者の負担になりにくい点が特徴的です。
料金は、対象者がテストを受けるたびに受験料がかかる仕組みになっています。
ダイヤモンド社の適性検査の基本情報
サービス名 | ダイヤモンド社の適性検査 |
公式サイト | https://jinzai.diamond.co.jp/service/test/ |
運営会社 | 株式会社ダイヤモンド社 |
会社HP | https://www.diamond.co.jp/index.html |
内田クレペリン検査
内田クレペリン検査は、株式会社日本・精神技術研究所が運営する心理検査サービスです。
日本で開発された心理検査として、官公庁や企業などで90年以上活用され続けています。
このサービスの特徴は、紙と鉛筆を利用して足し算を解く「作業検査法」という検査方式を導入している点です。
具体的には、全体の計算量とその変化の仕方、誤答の頻度などから、受験者の能力面や性格、行動面の特徴を総合的に測定しています。
料金は、テストの種類や受講方法、利用するオプションに応じて変動する仕組みになっています。
内田クレペリン検査の基本情報
サービス名 | 内田クレペリン検査 |
公式サイト | https://www.nsgk.co.jp/uk/whatis |
運営会社 | 株式会社日本・精神技術研究所 |
会社HP | https://www.nsgk.co.jp/ |
アッテル適性検査
アッテル適性検査は、株式会社アッテルが運営するAI適性検査サービスです。受験者の性格・価値観と学力の双方を確認することができます。
サービスの特徴は、データ分析にAIを活用しており、入社後活躍可能性と定着予測ができる機能を備えている点です。
また、専門知識を持つスタッフが導入・運用をサポートしてくれるのも特徴的です。
なお、性格・価値観の試験では、優劣のない項目を採用することで、受験者が試験を対策できないようにしています。
料金プランは、課題や企業規模に応じて3種類に分かれています。
アッテル適性検査の基本情報
サービス名 | アッテル適性検査 |
公式サイト | https://attelu.jp/assessment |
運営会社 | 株式会社アッテル |
会社HP | https://attelu.jp/ |
eF-1G
eF-1Gは、株式会社イー・ファルコンが運営する適性検査です。採用・配属・育成・登用など、タレントマネジメント全般で活用できるように開発されています。
適性検査では、受験者の意思決定時の判断基準や、自覚的に獲得した後天的特性、生得的に持っている特性など、豊富な測定項目を細かい粒度で確認することができます。
また、希望に応じて、専任のアドバイザーが人材要件定義や人事戦略の構築を支援してくれるのが特徴的です。
料金は、年間利用料に加えて、対象者がテストを受けるたびに受験料がかかる仕組みになっています。
eF-1Gの基本情報
サービス名 | eF-1G |
公式サイト | https://www.e-falcon.co.jp/ef-1g |
運営会社 | 株式会社イー・ファルコン |
会社HP | https://www.e-falcon.co.jp/ |
Talent Analytics
Talent Analyticsは、エン・ジャパン株式会社が運営するオンライン適性検査です。
1987年からサービスを開始しており、2024年時点で累計240万人以上が利用しています。
このサービスでは、記憶力・言語力・計算力などの知的能力テストと、コミュニケーション力やストレス耐性などの性格・価値観テストの両面から、適性を確認することができます。
料金は、受験者数や利用できる機能に応じて変動する仕組みになっています。
Talent Analyticsの基本情報
サービス名 | Talent Analytics |
公式サイト | https://talentanalytics.io/ |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
会社HP | https://corp.en-japan.com/ |
適性検査HCi-AS
適性検査HCi-ASは、株式会社ヒューマンキャピタル研究所が運営する適性検査です。
採用活動における応募者の個性や職務適性の確認のほか、従業員の配置や育成、指導等の参考資料として活用することができます。
適性検査HCi-ASでは、設問ごとの「正解」がなく、応募先の企業に寄せた回答を行うことが困難な作りとなっています。
また、報告書は記述中心で作成されるため、個性や思考の癖など、受験者の人物像や本質をより把握しやすい内容となっています。
なお、試験時間は10分程度で8か国語に対応しているため、受検者への負担も最小限で実施することが可能です。
適性検査HCi-ASの基本情報
サービス名 | 適性検査HCi-AS |
公式サイト | https://hci-inc.co.jp/product_as/ |
運営会社 | 株式会社ヒューマンキャピタル研究所 |
会社HP | https://hci-inc.co.jp/ |
tanΘ
tanΘは、株式会社シンカが運営する適性検査です。
受験者の特性を分析し、ストラテジスト・ハンター・アナリスト・ファーマー・バランスという5つの思考タイプに分類することができます。
適性検査サービスは約15分で受験が完了するため、受験者の負担が少ないのも特徴的です。
また、希望に応じて、言語・非言語・英語の3つの能力を測ることができる能力検査も追加することができます。
料金は、対象者がテストを受けるたびに、利用する試験内容に応じた受験料がかかる仕組みになっています。
tanΘの基本情報
サービス名 | tanΘ |
公式サイト | https://www.shinka.com/business/tangent.html |
運営会社 | 株式会社シンカ |
会社HP | https://www.shinka.com/index.html |
SCOA総合適性検査
SCOA総合適性検査は、株式会社日本経営協会総合研究所が運営する適性検査です。1985年に開発され、2024年12月時点で累計700万名以上が利用しています。
基本的な知的能力に加え、実務遂行にかかわる事務能力、性格や意欲などの情意的側面など、さまざまな項目を評価することができます。
また、テストセンター方式・Web方式・マークシート方式の中から、企業にとって最適な受験方式を選べる点が特徴的です。
料金は、対象者がテストを受けるたびに、利用できる機能や受験方式に応じた受験料がかかる仕組みになっています。
SCOA総合適性検査の基本情報
サービス名 | SCOA総合適性検査 |
公式サイト | https://www.noma.co.jp/lp/scoa/ |
運営会社 | 株式会社日本経営協会総合研究所 |
会社HP | https://www.noma.co.jp/ |
PET II
PET IIは、株式会社ベクトルが運営する適性診断です。ファスト採用の推進や、選考過程のオープン化による応募者満足度の向上などを目的に開発されています。
具体的な機能としては、目標意識・感受性・競争意識など、受験者の組織人材としての適性を多面的な側面から可視化できるようになっています。
サービスの特徴としては、面接実施者や人事、受験者本人など、対象者別のフィードバックシートをダウンロードすることができる点です。
料金は、対象者がテストを受けるたびに受験料がかかる仕組みになっています。
PET IIの基本情報
サービス名 | PET II |
公式サイト | https://www.vector-up.com/service/assessment/pet-ii/ |
運営会社 | 株式会社ベクトル |
会社HP | https://www.vector-up.com/ |
HaKaSe診断 for Recruiting
HaKaSe診断 for Recruitingは、株式会社人的資産研究所が運営する無料の適性検査です。
このサービスは、採用CXを向上させながら、企業がミスマッチを防ぐことを目的に開発されています。
具体的な機能としては、候補者のパーソナリティや強み、行動パターンを分析し、60パターンのタイプ分類が行えます。
採用後の育成・評価サービスやデータ活用サービスを利用する場合は、料金がかかる仕組みになっています。
HaKaSe診断 for Recruitingの基本情報
サービス名 | HaKaSe診断 for Recruiting |
公式サイト | https://www.hakase.tech/recruiting-assessment |
運営会社 | 株式会社人的資産研究所 |
会社HP | https://www.hc-lab.tech/ |
TAP
TAPは、株式会社日本文化科学社が運営する採用適性検査です。
新卒採用・中途採用の両方に対応しており、言語・数理・論理などの能力問題と、対人面・行動面・職務バイタリティ面での性格検査があります。
サービスの特徴は、豊富なオプション機能です。英語能力や事務適性、情報処理能力に加え、企業が自由に問題内容を設定してオリジナルテストを作成できる機能もあります。
料金は、テストの種類に応じて採点料がかかる仕組みになっています。また、マークシート版を利用する場合は問題用紙の費用がかかります。
TAPの基本情報
サービス名 | TAP |
公式サイト | https://www.tap-tekisei.com/ |
運営会社 | 株式会社日本文化科学社 |
会社HP | https://www.nichibun.co.jp/ |
SKK式適性検査
SKK式適性検査は、株式会社エスケイケイが運営する適性検査です。
作業検査法のひとつであるクレペリン検査を、独自に応用・発展させた検査となっています。
具体的には、認識力や社会性、情緒安定性、ストレス耐性などの人間力を確認することができます。
SKK式適性検査の特徴は、あえてアナログ式の試験方法を導入することで、筆跡・筆圧や、誤答、訂正の仕方など、検査用紙に含まれる情報からも能力分析をしている点です。
SKK式適性検査の基本情報
サービス名 | SKK式適性検査 |
公式サイト | https://www.skk-jp.com/company/v-cat.php |
運営会社 | 株式会社エスケイケイ |
会社HP | https://www.skk-jp.com/ |
ジョブテスト
ジョブテストは、HeaR株式会社が運営するオンラインスキルテストです。
このスキルテストでは、思考力やヒアリング力といった能力面、職域ごとの知識面、企業との相性などの適性面について評価することができます。
エンジニア領域やデザイン領域、バックオフィス領域など、採用したい職域に応じて異なる知識を確認できるテストが用意されています。
また、カンニング防止機能として、フルスクリーン状態でなければ受験できない仕様を導入しているのも特徴的です。
料金体系は、月額課金制となっています。
ジョブテストの基本情報
サービス名 | ジョブテスト |
公式サイト | https://jobtest-lp.com/ |
運営会社 | HeaR株式会社 |
会社HP | https://www.hear.co.jp/ |
まとめ
適性検査を活用することで、採用にかかる工数の削減や、ミスマッチの防止が期待できます。
気になる適性検査サービスがある場合には、ぜひ一度各社の公式サイトを確認してみてください。 人事の転職なら
アガルートキャリアは、人事専門の転職エージェントです。
非公開求人を多数保有しておりますので、お気軽にご相談ください。
※情報収集でも構いません。お気軽にご相談ください。
この記事の監修者
アガルートキャリアは、弁護士・法務・管理部門専門の転職エージェントです。弁護士や法務などのリーガル領域、ファイナンス、マーケティング、事業開発、人事など専門性の高い経営人材のキャリア支援を行っています。
自身では探せない非公開求人をご提案
アガルートグループが運営する
非公開求人を多数保有