ナレッジ共有ツール一覧

企業活動が高度化・多様化する中で、情報の一元管理やナレッジの有効活用が組織運営における重要な課題となっています。

業務効率の向上やチーム間のスムーズなコミュニケーション、迅速な意思決定を実現するためには、適切なナレッジ共有が大切です。

この記事では、ナレッジ共有ツールの概要や特徴について紹介します。

大手企業、外資、スタートアップ等の
非公開求人が受け取れるメルマガ配信中

アガルートキャリアは人事専門の転職エージェントです。弊社独自の求人をご経歴に応じて個別に紹介しております。求人の情報収集をお考えの方はお気軽にメールマガジンにご登録ください。

無料メルマガ登録はこちら

ナレッジ共有ツール一覧

Qast

Qastは、組織内の個人の知識や経験を共有し、企業のナレッジマネジメントを効率化するクラウド型ナレッジプラットフォームです。社内情報の一元化や高度な検索機能を活用することで、情報共有を促します。

社内Q&A機能を通じて、質問と回答を蓄積し、業務上の疑問を解決しながら組織の情報資産にすることが可能です。また、ダッシュボードによるナレッジ活用状況の可視化や、AIを活用したタグ付け・要約機能など、情報アクセス性を向上させる多彩な機能を搭載しているのも特徴です。

部署間や職種間の壁を超えた情報共有を可能にし、業務効率の向上や組織全体の生産性向上をサポートしてくれるでしょう。

Qastの基本情報

サービス名 Qast
公式サイト https://qast.jp/
運営会社 any株式会社
会社HP https://anyinc.jp/

NotePM

NotePMは、企業内のナレッジやノウハウを一元管理するためのナレッジマネジメントツールです。社内Wikiとして利用可能で、業務マニュアル作成やFAQ管理、情報共有ポータルの構築に適しています。

高機能エディタやテンプレートにより、誰でも簡単にマニュアルを作成できるほか、ファイル内検索機能を備えた検索ツールにより必要な情報を迅速に見つけられるツールです。

また、活用状況レポートを通じて、共有ナレッジの利用度を定量的に把握し、ナレッジの有効活用を促進します。さらに、堅牢なセキュリティも整っています。

NotePMの基本情報

サービス名 NotePM
公式サイト https://notepm.jp/
運営会社 株式会社プロジェクト・モード
会社HP https://project-mode.co.jp/

Notion

Notionは、ドキュメント、プロジェクト管理、Wikiなど、業務に必要なツールを一つに統合したオールインワンのワークスペースです。

チームや個人が情報を整理し、生産性向上を目指す設計となっており、カスタマイズ可能なテンプレートやAIアシスタント機能などが備わっています。それにより、情報の一元管理やプロジェクトの進捗追跡に役立つほか、タスク管理や目標設定、文書作成の効率化につながるでしょう。

また、外部ツールとの連携により情報アクセスが容易で、カレンダーやタスクボードといった機能拡張にも対応します。柔軟性と直感的な操作性を兼ね備え、企業規模や業種を問わず利用されているツールです。

Notionの基本情報

サービス名 Notion
公式サイト https://www.notion.com/ja

esa

esaは、チームで情報を育てるための情報共有サービスです。Markdownを利用してドキュメントを簡単に作成・編集できるほか、作成途中でも共有可能な「WIP(Work In Progress)」機能を備えています。

バージョン管理やチャットツール連携、リアルタイムプレビュー機能など、情報共有と管理の効率化に役立つ機能も豊富で、カテゴリ構造の編集や外部公開機能により、チーム内のコミュニケーションを円滑にします。

さらに、直感的なデザインにより、非エンジニアの方でも手軽に利用可能なツールです。

esaの基本情報

サービス名 esa
公式サイト https://esa.io/
運営会社 合同会社 esa
会社HP https://team.esa.io/

QiitaTeam

Qiita Teamは、社内向けのナレッジ共有や日報作成を効率化する情報共有サービスです。Markdown対応のエディタを備え、記事を簡単に作成できます。

グループやテンプレート機能を活用して情報を整理しやすく、SlackやChatworkなどの外部ツールと連携して通知やコミュニケーションを円滑に行うことが可能です。コメントや編集リクエスト機能を通じて、チームメンバー間での協力を促すことができるでしょう。

簡単で直感的な操作性が特徴で、エンジニアだけでなく、情報システム部門やマーケティング部門など幅広いチームで活用されているツールです。

QiitaTeamの基本情報

サービス名 QiitaTeam
公式サイト https://teams.qiita.com/
運営会社 Qiita株式会社
会社HP https://corp.qiita.com/

Cosense

Cosenseは、組織内での経験や知識を簡単に共有し、蓄積するためのナレッジマネジメントツールです。直感的なインターフェースにより、情報を容易に記録したり、リンクしたりできます。

これにより、メンバーが持つ知見を効率的にナレッジ化し、チーム全体の生産性を向上させることが可能です。直感的なインターフェースにより、手軽に操作できます。

また、プロジェクト管理や情報共有を一元化することで、スピーディな意思決定にもつながります。迅速なナレッジ共有に役立つツールです。

Cosenseの基本情報

サービス名 Cosense
公式サイト https://cosen.se/product
運営会社 株式会社Helpfeel
会社HP https://corp.helpfeel.com/ja/home

flouu

flouuは、組織内に散在する情報や文書を一元管理し、効率的なナレッジ共有を実現するクラウド型情報共有ツールです。リアルタイムでの同時編集、全文検索、柔軟な公開範囲設定といった機能を備え、情報管理を効率化できます。

ドキュメントを見ながらのチャットやピン留め機能により、フィードバックの見逃しを防ぎ、チーム内のコミュニケーション向上に役立つでしょう。

さらに、SlackやGoogleドライブなど外部サービスとの連携が可能で、社内外を問わず情報共有が可能です。シンプルなUIと強固なセキュリティ対策を兼ね備えています。

flouuの基本情報

サービス名 flouu
公式サイト https://lp.flouu.work/
運営会社 プライズ株式会社
会社HP https://lp.flouu.work/company

Kibera

Kibelaは、組織のナレッジを一元化し、チームの効率を高めるために設計された情報共有ツールです。簡単な操作性とシンプルな運用が特徴で、職種や業種を問わず多くのビジネスシーンで利用することができます。

Markdown形式のエディタを備え、直感的なドキュメント作成が可能です。さらに、情報を容易に検索・参照できる機能や、メンバー間のコラボレーションを促進するコメント機能も備わっています。

SlackやGoogle Workspaceなどの外部ツールとの連携機能も充実しており、組織内外でのスムーズなナレッジ共有が可能となります。分散する情報を一箇所にまとめ、業務効率化と情報活用に役立つツールです。

Kiberaの基本情報

サービス名 Kibera
公式サイト https://kibe.la/
運営会社 株式会社ビットジャーニー
会社HP https://bitjourney.com/

commune for Work

Commune for Workは、従業員エンゲージメントを向上させ、社内のコラボレーションを促進するためのインターナルコミュニティ構築ツールです。部署を超えた交流や知見の共有を可能にします。

また、人材育成のコンテンツを一元化し、進捗管理や個別フォローを行うことで、学習効果の最大化が期待できます。さらに、社内報や情報共有を効率化することで、従業員同士のコミュニケーションが円滑になり、高いシナジーを発揮できるでしょう。

シンプルなUIと直感的な操作性に加え、カスタマイズ可能なプラットフォームにより、企業ごとのニーズに応じた柔軟な活用が可能です。

commune for Workの基本情報

サービス名 commune for Work
公式サイト https://commune.co.jp/purpose/internal
運営会社 コミューン株式会社
会社HP https://communeinc.com/ja

DocBase

DocBaseは、社内のナレッジやマニュアルを簡単に作成・共有できる情報管理ツールです。Markdownとリッチテキストを組み合わせたハイブリッドエディタを搭載し、初心者からエキスパートまで幅広く活用できます。

同時編集や柔軟な公開範囲設定により、チーム全体で効率的に情報を整理できます。また、外部ツールとの連携や強力な検索機能を備え、情報アクセス性の向上に役立ちます。

セキュリティ対策も万全で、シングルサインオンやIP制限、ISO 27001認証を取得しています。簡単な操作と高いセキュリティを兼ね備えた、業務効率化に貢献するツールです。

DocBaseの基本情報

サービス名 DocBase
公式サイト https://docbase.io/
運営会社 株式会社クレイ
会社HP https://kray.jp/

shouin+

shouin+は、OJTや研修を効率化するクラウド型eラーニングサービスです。動画やPDFによるマニュアル作成機能を中心に、チェックリストや検定機能を活用して、従業員のスキル平準化に向けた取り組みができます。

また、動画レビュー機能により遠隔地でもロールプレイングを実施可能で、現場の学習効果を向上させることが可能です。さらに、研修状況や進捗データを可視化する機能を備えており、人材ごとの成長度合いを把握できます。

直感的な操作性やスマートフォン・タブレット対応の柔軟な利用環境が整っているほか、高度なセキュリティ対策も施されています。

shouin+の基本情報

サービス名 shouin+
公式サイト https://shouin.io/
運営会社 ピーシーフェーズ株式会社
会社HP https://www.pcp.co.jp/

Knowledge Explorer

Knowledge Explorerは、社内に埋もれた情報資産を活用し、ナレッジマネジメントを支援するシステムです。独自に開発された学習済みAIを活用し、ユーザーが気づいていない「価値ある情報」を効率的に見つけ出すことができます。

従来の検索ではアクセスが難しかった膨大な文書やデータに対して、簡単な操作で効果的なアプローチをサポートしてもらえます。これにより、情報活用の促進と業務効率の向上が期待できます。

特に情報過多に悩む企業にとって、知識を有効に活用し、組織全体の生産性を向上させるための強力なツールとなるでしょう。

Knowledge Explorerの基本情報

サービス名 Knowledge Explorer
公式サイト https://www.presight.co.jp/product/knowledgeExplorer.php
運営会社 株式会社図研プリサイト
会社HP https://www.presight.co.jp/

ナレカン

ナレカンは、社内に分散するナレッジを一元化し、高精度な検索機能を活用して必要な情報に即時アクセスできるナレッジ管理ツールです。

AIによる自然言語検索やOCR検索機能を備え、文書や添付ファイル内のテキストも対象にした検索が可能です。さらに、社内のチャットやメール内容を自動的に蓄積することで、情報の一元化を実現できます。

利用状況レポートや承認フロー、既読確認機能なども搭載されています。スマートフォンやタブレットにも対応しており、場所を問わず利用可能なツールです。

ナレカンの基本情報

サービス名 ナレカン
公式サイト https://www.narekan.info/
運営会社 株式会社Stock
会社HP https://www.stock-inc.co.jp/

ナレッジリング

ナレッジリングは、社内外のナレッジを一元管理し、活用を促進するクラウド型FAQシステムです。キーワード検索やタグ、分析機能を備え、必要な情報を迅速かつ正確に検索できます。

ITツールの操作が苦手なユーザーでも使いやすいシンプルな設計が特徴で、操作性に優れています。FAQの管理だけでなく、社内のマニュアルや教育コンテンツの統合管理にも対応可能です。

さらに、利用状況レポートやプッシュ通知などの機能を活用し、効率的な情報共有と業務改善が可能となります。コールセンターや社内ヘルプデスクをはじめ、多様な業務で利用されているツールです。

ナレッジリングの基本情報

サービス名 ナレッジリング
公式サイト https://faq-system.com/
運営会社 株式会社CBIT
会社HP https://cbit.co.jp/

Colletie

Colletieは、ナレッジ共有、タスク管理、目標管理(MBO)など、企業内の多様な情報を一元化して効率的に管理するナレッジマネジメントシステムです。

Markdownを活用したドキュメント作成や、テンプレートを使った議事録やマニュアル作成が簡単に行えます。時系列で情報を管理するタイムライン機能や、自然言語検索による効率的な情報検索機能もあります。

さらに、タスクの進捗管理やリアルタイムでの共同編集機能が備わっています。

無料トライアルと充実したサポート体制が整っており、初めてナレッジ共有ツールを導入する企業でも手軽に利用できるツールです。

Colletieの基本情報

サービス名 Colletie
公式サイト https://colletie.com/
運営会社 テクノブレイブ株式会社
会社HP https://www.tbrave.com/

まとめ

この記事では、ナレッジ共有ツールの概要や特徴について紹介しました。

気になるツールがありましたら、公式サイトより資料請求や問い合わせをして導入の検討に役立ててください。

大手企業、外資、スタートアップ等の
非公開求人が受け取れるメルマガ配信中

アガルートキャリアは人事専門の転職エージェントです。弊社独自の求人をご経歴に応じて個別に紹介しております。求人の情報収集をお考えの方はお気軽にメールマガジンにご登録ください。

無料メルマガ登録はこちら

この記事の監修者

アガルートキャリアは、弁護士・法務・管理部門専門の転職エージェントです。弁護士や法務などのリーガル領域、ファイナンス、マーケティング、事業開発、人事など専門性の高い経営人材のキャリア支援を行っています。

人事専門の転職エージェントが、
自身では探せない非公開求人をご提案
専門人材を多数輩出する
アガルートグループが運営する
人事専門の
転職エージェント
大手人気企業から外資、スタートアップの
非公開求人を多数保有
総合商社
人事
年収
8001,500
自動車メーカー
採用担当
年収
450750
電子部品メーカー
人事
年収
550700
大手メディア
デジタル人材採用
年収
550800
ヘルスケア
人事企画
年収
500900
HR系スタートアップ
CHRO候補
年収
1,0001,800

転職エージェントに相談

登録には プライバシーポリシーへの同意が必要です。

人事の非公開求人 多数転職エージェントに相談する(無料)
転職エージェントに相談する