弁護士のキャリアパスをリーガル専門の転職エージェントが解説
- 更新日:2024.12.26
収入をアップさせ、業務の幅を広げるためには、キャリアの見直しが重要です。
この記事では、弁護士のキャリアパスや自分にあったキャリアパスを考える方法、キャリアチェンジを試みる際の注意点などを解説します。
転職について悩んでいる弁護士の方は、ぜひ参考にしてください。
→ 弁護士の求人一覧はこちら
PEファンド、有名企業、事務所などの アガルートキャリアは弁護士専門の転職エージェントです。弊社独自の求人をご経歴に応じて個別に紹介しております。求人の情報収集をお考えの方はお気軽にメールマガジンにご登録ください。
非公開求人が受け取れるメルマガ配信中
INDEX
弁護士のキャリアとは
企業に所属する弁護士もいれば、法律事務所で働く弁護士もいます。弁護士の働き方について紹介します。
インハウスローヤー
企業に雇用され、法務部門の社員として働く弁護士をインハウスローヤーと呼びます。副業が認められている企業であれば、個人的な案件受注も可能です。
多くのインハウスローヤーは、各企業の就業規則をもとに労働時間が決められています。また、充実した福利厚生の恩恵も受けられます。
勤め先の雇用条件にもよりますが、比較的ワークライフバランスを保ちやすい職種でしょう。
法律事務所勤務
個人事務所から大手まで、法律事務所の規模はさまざまです。事務所ごとに取り扱う案件の傾向も変わります。
一般民事から刑事案件まで請け負う総合系法律事務所もあれば、会計や知的財産、渉外に特化した専門的法律事務所もあります。
経験できる仕事のタイプに影響するため、事務所の詳細情を調べ、自身が携わりたい案件に特化した事務所を選びましょう。
法律事務所開業
企業または法律事務所で一定のキャリアを積んだのちに、独立する弁護士もいます。
近年、法律事務所の数は増加傾向にあるでしょう。キャリアパスとして、法律事務所の開業は一般的ともいえます。
独立後に経営を成り立たせるためには、弁護士の業務に加え、営業力や人脈なども必要です。開業の場合、誰しも成功するとは限りません。
弁護士のおもなキャリアパス
弁護士のおもなキャリアパスを紹介します。あらゆる候補を想定し、自身にあったキャリアを選びましょう。
法律事務所間で転職をする
多くの法律事務所を渡り歩くと、キャリアアップをはかれます。
自分の極めたい分野を扱っているか、報酬が魅力的か、個人で取り組む案件をたっぷり任せてもらえるかなど、自身の希望を叶える事務所を探し出してください。
キャリア次第では、パートナー弁護士として迎えられるケースもあります。
専門分野の変更がともなう転職は、難航するかもしれません。採用成功率を高めるためには、若いうちに行動を起こしましょう。
法律事務所からインハウスへ転職する
大手法律事務所で働く弁護士は激務な傾向にあります。不規則な業務時間を安定させるため、法律事務所からインハウスへ転職する弁護士もいるでしょう。
ただし、法律事務所と企業では働き方や雰囲気が大きく異なります。
転職後に後悔しないために、企業の法務部門についてはよく理解しておきましょう。
近年、企業には高いコンプライアンス意識が求められます。
インハウスローヤーは、法令や倫理にもとづく経営をサポートすべく、リーガルチェックやリスクマネジメントなどのために必要とされています。
インハウス間で転職する
弁護士を求める企業は、業種や規模を問わず数多くあります。
法務部門の業務経験は、勤める企業が変わっても役立ちます。
インハウス間の転職は比較的容易で、とくに同業種であればスムーズに転職可能でしょう。
インハウスとして採用されるためには、弁護士以外のビジネススキルもアピールできると有利です。
たとえば、英語力に秀でた弁護士は、海外と取引のある企業から重宝されます。
インハウスから法律事務所へ転職する
あまり多くはありませんが、インハウスから法律事務所へ転職する人もいます。
転職したいのであれば、できる限り年齢が若いほうが有利でしょう。一説には「インハウスで5年以上勤めると、法律事務所への転職が難しくなる」とされています。
企業での経験をアピールしたとしても、さほど法律事務所の選考には影響しません。
ただし、専門的な業界で働いた経験は武器になる可能性があります。
独立して開業する
独立するためには、弁護士のスキルに加え、営業や人事、マネジメントなど幅広いスキルを身に着ける必要があります。
法律事務所を立ち上げるのであれば、インハウスローヤーよりも、法律事務所での経験が有利になるでしょう。
なかでも、幅広い分野を取り扱う総合系法律事務所では、対応力が養われます。
弁護士にとって、独立というキャリアパスは一般的です。
ただし、法律事務所の数は年々増加傾向にあり、都会では多数の法律事務所がひしめきあっています。
思うように顧客が得られず廃業しないように、集客や営業方法を勉強しましょう。
別の仕事をする
日本の最難関試験である司法試験へ合格したという実績は、かなり魅力的なものでしょう。
弁護士の資格を持ちながら、司法試験の予備校講師、大学の講師、政治家などに転身する人もいます。ビジネスに興味をもち、事業を立ち上げる人も少なくありません。
弁護士の資格があれば、無試験で弁理士・税理士・司法書士などへの登録も可能です。
※試験は免除されたとしても、登録には特別な講習が必要なケースがあるため、事前の確認は必要です。
弁護士のキャリアパスの考え方
キャリアパスを考える際には、自身のスキルと気持ちに向きあってください。信頼できる情報源も重要です。
自分の経歴や強みを明確にする
転職先でどのように貢献できるか、経歴や得意分野をまとめましょう。
自己分析をすると、転職先を選ぶ条件が明確になり、キャリアを歩む際に不足しているスキルも把握できます。
経歴や強みが明確になると、転職先へのアピールにも役立ちます。
理想の働き方を考える
自身にとって都合のよい働き方や、やりたい仕事について考えましょう。
ほかの弁護士のキャリアパスを、真に受けすぎてはいけません。
忙しくても高収入を得たいか、労働時間をセーブしてワークライフバランスを保ちたいかなど、自分の基準で考えてください。
情報収集する
弁護士業界に関する情報収集に励みましょう。
業界の最新情報や、企業や法律事務所の待遇や労働状況などを調べます。
公式サイトや求人票に加え、口コミサイトやSNSなど多くの情報源を活用してください。
転職エージェントに登録・相談する
弁護士業界に関する情報や求人状態を把握するためには、転職エージェントへの登録がおすすめです。
弁護士業界に詳しいエージェントが相談に乗るため、転職活動がスムーズに運びます。
アガルートキャリアは弁護士向け転職エージェント
法曹資格支援の大手のアガルートキャリアは、弁護士の転職におすすめです。
アガルートキャリアは多様な就職先を用意しており、企業やコンサルティングファーム、各士業の事務所の求人などを保有しています。
アガルートキャリアでは、弁護士専門のコンサルタントが転職をサポートしています。
弁護士がキャリアチェンジするときのポイント
弁護士のキャリアチェンジのポイントについて解説します。スムーズにキャリアチェンジできるよう参考にしてください。
年収が下がる可能性もあることを理解しておく
キャリアチェンジにともない、年収が下がる可能性があります。特に、法律事務所からインハウスローヤーに転職したときは、年収が減りがちです。
法律事務所では、個人事業主の立場で多くの案件を請け負えるため、働くほど収入を得られます。
一方、インハウスローヤーは、一社員として就業規則にしたがい働かねばなりません。インハウスローヤーに向いている人は、収入よりも業務時間の削減を優先したい弁護士です。
なるべく早く動き出す
顧客の都合にあわせ行動する弁護士は、目の前の案件に取り組むだけで精一杯かもしれません。
それでも、キャリアチェンジを考えるならば、なるべく早く行動しましょう。
キャリアチェンジが遅れるほど、年齢がネックになり転職が困難になる可能性があります。
自分自身と向き合う
なぜキャリアチェンジしたいのか、キャリアチェンジの目的は何か、自分自身と向きあい答えを出してください。
ほかの弁護士と比べると、満足のいくキャリアパスを選べない可能性があります。自分の基準を大切にしましょう。
弁護士のキャリアチェンジに転職エージェントを利用したほうがよい理由
弁護士のキャリアチェンジには困難もあります。よりよい転職をするためには、転職エージェントを利用しましょう。
弁護士業界の情報を手に入れられる
転職エージェントは、多くの求人を取り扱っています。また、エージェントは業界の最新情報から、企業や法律事務所の内情まで把握しています。
信頼できる情報を得て、転職活動を有利に進めましょう。
キャリアパスについて相談できる
転職エージェントは、弁護士業界のエキスパートです。
キャリアパスについて相談すると客観的な意見をもらえるでしょう。
自身の転職先に求める条件をベースに職場を提案してもらえるため、転職成功しやすくなります。
効率的な転職活動ができる
転職エージェントは、求人のピックアップから、企業や法律事務所との報酬の交渉から契約、内定や入社まで、あらゆる手続きを代行して転職活動をサポートします。
時間を節約できるため、忙しく働きながらの転職活動が可能です。
まとめ
弁護士のおもなキャリアは、インハウスローヤー・法律事務所勤務・開業などです。
キャリアチェンジする際は、なるべく早めに動きましょう。自身の経歴や強みを明確にして、納得いく転職活動に役立ててください。
弁護士専門のエージェントに登録すると、転職活動がスムーズに運びます。
アガルートキャリアでは、オンライン資格スクール「アガルートアカデミー」で培った強固なネットワークや専門性を駆使し、専門のキャリアアドバイザーがあなたの転職をサポートします。
弁護士・法務人材向けにYouTubeでも情報を発信しています
アガルートキャリアでは、You Tubeチャンネルも運営しています。
ぜひ一度ご覧いただき、転職活動を進めるうえでの情報源としてお役立てください。
PEファンド、有名企業、事務所などの アガルートキャリアは弁護士専門の転職エージェントです。弊社独自の求人をご経歴に応じて個別に紹介しております。求人の情報収集をお考えの方はお気軽にメールマガジンにご登録ください。
非公開求人が受け取れるメルマガ配信中
この記事の監修者
リーガル専門コンサルタントとして、弁護士・法務人材を中心に転職支援を行う。中国発大手テクノロジー企業の日本法人にて創業メンバーとして事業開発・推進に従事。スタートアップ〜大手事業会社での事業開発、マネジメント経験を有していることから、様々な角度からの俯瞰したアドバイスを強みとする。
自身では探せない非公開求人をご提案
アガルートグループが運営する
多数の非公開求人を保有