BIG4コンサルティングファームとは

コンサルティング業界に関心をお持ちの方で、「BIG4」というワードを耳にされたことがある方は多いのではないでしょうか。

この記事では、BIG4コンサルファームとはどのようなものなのか、特徴とそれぞれの違いを解説します。

BIG4コンサルファームの平均年収の目安も解説しますので、ぜひご参考ください。

コンサルティングファームのBIG4とは

巨大会計事務所グループの総称

BIG4とは巨大会計事務所として世界的に知られる、

  • DTC
  • KPMG
  • EY
  • PwC

の4社を指す言葉です。

いずれもコンサルティング専門の会社ではなく、会計系グループとしてまとめられています。

各コンサルティングファームはそれぞれのグループとして存在しており、BIG4の4社はその監査法人として位置づけられています。

BIG4といわれる理由

どのBIG4と呼ばれる企業も、最初は会計事務所として誕生し、さまざまな事務所が合併しながら巨大な会計事務所となっていきました。

中小のコンサルティングファーム買収により、各国のメンバーファームと提携、そして自社の傘下にコンサルティングファームを設けています。

広いネットワークを駆使して、世界の主要な大企業の監査業務や税務・コンサルティングを行っている背景もあり、大元である4社、あるいはその4社の影響力をもつメンバーファームを「BIG4」と呼ぶようになったのです。

コンサルBIG4の歴史

どのBIG4と呼ばれるコンサルファームも起業当初は、会計事務所としてクライアントの財務状況の調査・経営の健全化を担う監査法人としての役割しか持っていませんでした。

しかし時代を追うにつれて、監査に関わる仕事だけでなく法務や税務などを手がけるファームも増えていきました。

それらと合併を繰り返していくことで、膨大なデータバンクをもつBIG4と呼ばれる企業が出来上がっていったのです。

▶コンサルタントが転職するときの志望動機の考え方

コンサルBIG4の特徴

BIG4コンサルティングファームの4社、それぞれの特徴を解説いたします。

DTC

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(DTC)は、ロンドンで発祥し、現在拠点をニューヨークにおく会計事務所です。

日本国内では1993年からサービスを提供しています。

戦略から実行までを幅広く扱う日本の総合コンサルティング会社として知られています。

各国の現地事務所と連携を図りつつ、3,600人近い従業員を有しながらコンサルティングを行うマンパワーの大きな会社です。

PwC

PwCコンサルティング合同会社(PwC)は、ロンドンで設立された、プライス ウォーターハウス クーパースのメンバーファームです。

PwCは、会計事務所系のコンサルティング会社が統合してできたため、メンバーファーム制により世界各国にPwCと提携している事務所が存在します。

M&Aや事業再生・再編のディールズ部門と、経営戦略の策定から実行まで取り組むコンサルティング部門で分かれているのが特徴的です。

KPMG

KPMGコンサルティングは、イギリスで設立され、現在拠点をオランダのアムステルダムにおく会計事務所です。

日本法人(KPMGジャパン)は2014年に発足しており、日本国内では比較的若いメンバーファームとして知られています。

KPMGジャパンは2020年現在でコンサルタントの数が約1150人とBIG4内では比較的少なく、ベンチャー企業のような気質で個人の裁量が大きいと言われています。

EY

EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EY)は、ロンドンで発足し、拠点もロンドンに置く会計事務所を母体としたコンサルティングファームです。

日本におけるメンバーファームはEY Japanで、KMPG同様に発足が2017年と最近です。

▶コンサルの面接前に必ず準備しておくべきこと

コンサルBIG4の平均年収

各BIG4コンサルファームで働くコンサルタントの平均年収をご紹介します。

※役職やタイミングにより年収は大きく異なりますので、1つの情報としてご参考ください。

DTC:年収約570~2,000万円

DTCは新卒の初任給が年収570〜600万円とされています。

コンサルタントまで昇進できれば年収800〜900万円ほどとなります。

プリンシパルクラスになれば年収1,300〜2,000万円に届くと言われています。

PwC:年収約520~1,700万円

PwCの新卒の初任給は、約520〜550万円のようです。

コンサルタントまで昇進できれば、約5年ほどで700〜800万円、プリンシパルクラスであれば年収1100〜1,700万円ほどとなります。

KPMG:年収約460~600万円

KPMGは、新卒の初年度年収が約460〜500万円、シニアコンサルタントの年収が600万円台と言われています。

EY:年収約500~1,400万円

EYの新卒の初年度年収は約500万円程度と、日本国内の新卒平均年収よりはやや高めです。

マネージャーに昇進すると年収700〜800万円、プリンシパルクラスだと年収1,200〜1,400万円とされています。

▶コンサルタントが転職で失敗しない方法

コンサルBIG4に転職するために必要なスキル

最後に、コンサルティング業界のBIG4と呼ばれる企業に転職を考える場合、必須になるスキルをご紹介いたします。

実践的なコミュニケーション能力

BIG4コンサルは世界的に影響力をもつ「監査法人」です。

監査というイメージが先行しすぎて、コミュニケーションをとることはあまり無いと考える人も一定数いるかもしれません。

監査法人でも税理士法人であっても、コミュニケーション能力は大切な要素です。

クライアントは上場企業や大企業がほとんどであるため、正確に業務を行うためにもコミュニケーション能力は必須スキルなのです。

高度なプレゼンテーション力

クライアントの経営の改善のための提案・その情報がなぜ必要なのかを説得する場面など、コンサルティングファームではなにかと相手に論理的に説明する機会は多いです。

わかりやすく理路整然と理由を提示し、行っている業務の内容や本質を納得してもらうためにも、高度なプレゼンテーション能力は必須であると言えるでしょう。

鋭い分析力

データを見て細かく分析する能力は、コンサルファームの中で働く上では必須の能力です。

上場企業などであれば多くのデータが透明化されている可能性が高いですが、非上場企業の場合はデータが少ない、あるいは無いに等しい場合も珍しくありません。

既存のデータだけでなく、会社の規模、雰囲気、サービス、あらゆる情報から鋭く分析できるスキルは、BIG4で働く上では必ず求められます。

▶「コンサルは激務」は本当か

この記事の監修者

アガルートキャリアは、弁護士・法務・管理部門専門の転職エージェントです。弁護士や法務などのリーガル領域、ファイナンス、マーケティング、事業開発、人事など専門性の高い経営人材のキャリア支援を行っています。

経営人材専門の転職エージェントが、
自身では探せない非公開求人をご提案
専門人材を多数輩出する
アガルートグループが運営する
経営人材専門の
転職エージェント
経営企画、新規事業、PMI等の
豊富な非公開求人を保有
大手ヘルスケア
経営企画
年収
1,0001,500
総合商社
経営企画・PMI
年収
9001,500
PEファンド
投資担当(アソシエイト)
年収
1,2002,000
+特別賞与
外資系金融機関
経営企画
年収
7501,200
次世代技術スタートアップ
経営企画マネージャー
年収
8001,200
+SO
IT系スタートアップ
事業企画
年収
8002,000
+SO

転職エージェントに相談

登録には プライバシーポリシーへの同意が必要です。

経営企画の非公開求人 多数転職エージェントに相談する(無料)
転職エージェントに相談する