M&A業界の転職難易度が高い理由
- 更新日:2023.08.29
M&A業界への転職は難易度が高いと言われます。
転職活動の進め方や選考のポイントを理解しておけば、転職も不可能というわけではありません。
この記事では、M&A業界への転職が難しい理由を中心に解説しています。
M&A業界に関心をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください。
大手企業、外資、スタートアップ等の アガルートキャリアは経営企画専門の転職エージェントです。弊社独自の求人をご経歴に応じて個別に紹介しております。求人の情報収集をお考えの方はお気軽にメールマガジンにご登録ください。
非公開求人が受け取れるメルマガ配信中
INDEX
M&A業界の仕事とは
そもそもM&Aとは、企業の合併や買収を行うことを指します。その業務を行なっているのがM&A業界です。
代表的なM&A仲介会社は、M&Aのサポートを行い、企業の価値を最大化していきます。
一般的に、企業に対しての支援を業務としているため、取引の規模は大きくなりがちです。
M&A業界の業務はハードワークと言われます。
M&Aは長期にわたることが多く、プロジェクトによっては2〜3年を要するものも存在しています。
水の泡になることもあり、案件によってはハードワークとなることもあるのです。
相手の会社・社員などに大きな影響を与え、大きなプロジェクトを動かすことができるという点はM&A業界ならではのやりがいです。
M&A業界の転職難易度が高い理由
M&A業界は転職難易度が高いと言われます。
ここでは、M&Aに関わる仕事に転職する難易度が高い理由として、3つを紹介します。
実績豊富な即戦力を求めているから
M&A業界は即戦力を必要としています。
成果主義の世界であるため、中途採用の選考では応募者に社員数百人規模の企業で上位10%の営業実績を持っていることを必須条件とする、などを設ける場合もあります。
そもそもM&A業界における経験がなければ、中途で採用される確率は低くなります。
人気の業界で倍率が高い
冒頭でも述べたように、M&A業界は人気で、志望される方は多くいらっしゃいます。
大手のM&A仲介会社ともなると、月間で数百名、年間では数千名程度が応募しているでしょう。
人事や採用担当者は、たった数分間で書類選考を行い、合否を判断することもあるのです。
選考フローが複雑
M&A業界の中途採用選考では、一般的な書類選考や面接だけでなく、適性検査・リファレンスチェック・小論文・プレゼンテーションなど様々な選考が用意されています。
選考フローが複雑なのは、本当に優秀な人材かを判断するためです。
M&A業界への転職に有利な条件
M&A業界へ転職する上で、有利になりやすい条件がいくつかあります。
今回は、5つの条件や特徴をご紹介します。
学歴・経歴
M&A業界では、高学歴者が優先的に採用されます。
厳しい受験勉強や試験を潜り抜けて、難関大学に合格した経験がある高学歴者は、辛いことがあっても努力して突破できる人材だと判断されるためです。
特に若手、ポテンシャル採用の場合は、学歴は重要な要素の1つと言えるでしょう。
経歴は、中途採用では最も重視される要素です。
M&A業界における職務経験や実績があれば、転職では有利になります。
語学力
M&A業界の中には、海外の企業とやり取りを行う仕事もあります。
英語や中国語などの語学力がある方は、転職で有利になることがあります。
特に、海外進出を今後目指している・海外との取引がすでにある場合や、外資系の場合には、語学力は必須条件と言えるでしょう。
金融や会計の知識
M&A業界では数字やお金を扱う機会が多くあります。
金融や会計の知識と、それらに関連する資格があると、転職で有利になることがあります。
具体的な資格としては、簿記やファイナンシャルプランナーなどがあります。
資格
M&Aに関する資格を取得しておくと能力を示せるため、転職を有利に進められるでしょう。
具体的には、公認会計士資格を保有することがおすすめです。
M&Aにおいては、会計・財務・税務など幅広い分野を担当するため、公認会計士資格と非常に相性が良いのです。
公認会計士のほかに、M&Aに関わる資格(学位)としては、
- MBA
- 事業承継・M&Aエキスパート認定資格
- M&Aスペシャリスト資格
などがあります。
営業力・コミュニケーションスキル
直接顧客と接することも多いため、コミュニケーションスキルは必要不可欠です。
前職で示せる能力があるなら積極的に示しましょう。
特に、銀行や金融証券など金融機関出身者、無形商材の営業経験者は、実績だけでなく、目標達成にむけ自ら取り組んだことなどもまとめておきましょう。
M&A業界に転職する方法
M&A業界への転職は非常に難易度が高いです。
自分1人の力で転職活動を進めるのは難しいため、以下の2通りの方法をおすすめします。
求人サイトに登録する
求人サイトに登録することで、さまざまな求人を見ることができます。
求人サイトには無料で登録できますので、「どんな求人があるのか見てみたい」といった方は、是非登録してみてください。
転職エージェントを利用する
求人サイトで求人を見始めたものの、
- 求人がありすぎてよくわからない
- 自分の希望する求人を見つけられない
- どの企業・求人が自分に合うのかわからない
という状況に陥りがちです。
そういった方には、M&A業界での支援実績が豊富な転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントは企業側から預かっている求人のなかから、希望条件に合うもの、応募できるもののみを抜粋して紹介してくれるので、自分で求人を探す手間が省けます。
エージェントは求人サイトには公開されていない、非公開の求人を保有していることも。
転職エージェントは無料で利用できますので、お気軽に登録されてみてください。
大手企業、外資、スタートアップ等の アガルートキャリアは経営企画専門の転職エージェントです。弊社独自の求人をご経歴に応じて個別に紹介しております。求人の情報収集をお考えの方はお気軽にメールマガジンにご登録ください。
非公開求人が受け取れるメルマガ配信中
この記事の監修者
アガルートキャリアは、弁護士・法務・管理部門専門の転職エージェントです。弁護士や法務などのリーガル領域、ファイナンス、マーケティング、事業開発、人事など専門性の高い経営人材のキャリア支援を行っています。
自身では探せない非公開求人をご提案
アガルートグループが運営する
豊富な非公開求人を保有