最近では、司法試験・予備試験向け予備校といっても多数の種類があるため、どの予備校を選べばよいのか迷ってしまいますよね。

そんな中、近頃人気になっているのが、BEXAという司法試験・予備試験向けのプラットフォームです。

司法試験・予備試験の受験生の中には、「BEXAの名前は聞いたことがあるけど、実際のところどうなの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

そこで、本コラムでは、BEXAに関する情報や口コミについて、良い評判から悪い評判まで解説していきたいと思います。

司法試験・予備試験の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 司法試験・予備試験・法科大学院の情報収集が大変
  • 司法試験・予備試験・法科大学院に合格している人の共通点や特徴を知りたい

アガルートの司法試験・予備試験・法科大学院試験講座を
無料体験してみませんか?

約13.5時間分の動画講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!司法試験・予備試験・法科大学院入試対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

司法試験・予備試験・法科大学院入試試験の全てがわかる!
司法試験/予備試験/法科大学院試験ガイドブック

合格の近道!司法試験のテクニック動画

割引クーポンsale情報が届く

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

BEXAの概要

bexa※引用:bexa
予備校名BEXA
運営会社株式会社BEXA
地域オンラインのみ
指導方法各講師による講座の販売
料金無料の講座から30万円前後の講座まで様々
アルバイト講師の有無

BEXAは、株式会社BEXAが運営する資格試験対策講義の配信プラットフォームです。

BEXAでは、各講師が独自の講座を販売・提供しているため、従来型の予備校とは異なり、受講者は講師や講座単位で選んで購入することが可能です。

講座料金は講座によって様々なのですが、安いものであれば、無料〜1000円以下のものも用意されています。

受講生は、講座を購入した後はいつでも好きな時にオンラインで視聴・受講することができます。

BEXAの評判・口コミ

では、BEXAの評判や口コミはどのようなものなのでしょうか。

この章では、良い評判から悪い評判まで、様々な口コミ・評判を紹介していきます。

良い評判・口コミ

BEXAに関する良い口コミとしては、

  • 講座料金が安いこと
  • 講師や講座の質が高いこと

が多く挙げられていました。

口コミ例

最近学生向けに予備試験の対策講義をしていて、久しぶりに色々と見ているのですが、このbexaというのは素晴らしい勉強のプラットフォームですね。私が学生の時あれば絶対使ってました。学生にもおすすめしようと思います。なんといっても受講料が安い。伊藤塾やLECは手堅いんですがどうしても受講料が高いのでこれは大きいと思います。

Xより引用

BEXAの選択科目講座が3万ちょいとかという破格の安さなのでとても興味があります。

Xより引用

昨日は行政デーにしてBEXA剛力先生の短答講座の判例編をやりました。短答に特化していて行政判例ノートを数時間でさらってくれるので直前期の総整理にもってこいだと思います。剛力先生は本当にわかりやすい!

Xより引用

BEXAのロープラ攻略講座は非常に重宝しました 苦手分野は良質な演習書をベースに誰かに教えてもらう選択をして正解だったと思います

Xより引用

BEXA剛力先生の講座の内容があまりにも素晴らしいので、はじめは刑事系だけのつもりでしたが追加で残りも受講することにしました。

Xより引用

悪い評判・口コミ

一方で、BEXAに関する悪い口コミとしては、

  • 講座によっては料金の高い講座があること
  • 配信時期が遅延する場合があること

が挙げられていました。

口コミ例

BEXAの王道基礎講座、なんとか安くならないものか…

Xより引用

いい商品作っても、納期に散々遅れるようでは、話にならないよね。 BEXAには発言にあったように、今のスケジュールで講座をリリースすることを強く望みます。

Xより引用

bexaの騒動は、割と高額な有料サービスでしかもそれが本業なんだから、如何なる理由があっても遅延する場合は事前に連絡をしよう、位の問題では?詳細知らんけど。

Xより引用

講座内容の評価が高い分、配信の遅延については、残念に思う受講生が多かったのかもしれません。

BEXAの司法試験・予備試験講座の特徴

前の章では、BEXAの良い評判や悪い評判について紹介してきました。

この章では、BEXAの特徴について、4つに分けて解説していきたいと思います。

予備校ではなく「教育プラットフォーム」である

1つ目は、BEXAは予備校ではなく「教育プラットフォーム」であるということです。

先ほども説明したとおり、BEXAは従来の司法試験・予備試験予備校とは異なります。

BEXAは、あくまで、司法試験・予備試験などの資格試験対策講座を提供したい講師と、受験生とを繋ぐ「教育プラットフォーム」です。

例えば、Amazon などのショッピングサイトは、基本的に、販売者と購入者を繋ぐための「場」を提供していますよね。

このようなビジネス形態は「プラットフォームビジネス」と呼ばれており、BEXAはこのようなビジネスのうち、司法試験・予備試験などの資格試験対策講座に特化したものだと考えてもらえれば分かりやすいと思います。

そのため、BEXAでは各々の講師が独自の講座を販売し、配信することで自分の名前を売ることができるとともに、受講生は、自分に合った講座を予備校の枠に縛られることなく選ぶことができます。

有名講師が多い

2つ目は、有名講師が多いということです。

BEXAでは、講師自身が予備校の枠を超えて独自の講座を販売することができるため、以前は違う予備校で講師を行なっていた有名講師の講座なども受講することが可能です。

BEXAに関する口コミを見ても、有名講師の講座を受講できる点は、BEXAの強みであるといえます。

詳しくは次の章で説明しますが、BEXAでは、吉野勲講師や、中村充講師、伊藤たける講師などの有名講師の講座を受けることが可能です。

自分で講師を選ぶことができる

3つ目は、自分で講師を選ぶことができるということです。

従来型の予備校を利用する場合、講師のことは気に入ってたとしても、経済的な事情でフルパックを購入できなかったり、予備校のサポートや体質が合わなかったりなどと、好きな講師の授業を受講できないことがあり得ます。

しかしながら、BEXAの場合には前述のとおり単なるプラットフォームにすぎないため、上記のような問題が発生することはありません。

そのため、受講生は純粋に自分の好きな講師を選んで、受講することが可能です。

BEXAでは、講師単位で講座を検索することもできるため、この機能を上手く活用するのが良いでしょう。

単科講座での受講がメイン 

4つ目は、単科講座がメインということです。

従来型の予備校であれば、司法試験・予備試験に必要な講座が全てまとまってフルパック講座として販売されることが多いです。

もっとも、BEXAでは、科目ごとなどの単科講座がメインで販売されており、受講生はそれらを組み合わせる形で学習を行ないます。

そのため、受講生は、自分の得意不得意に合わせて講座を選択することが可能です。

BEXAのBEXAの人気講師を紹介!

前の章では、BEXAには有名講師が多いということを説明しました。

そこで、この章では、BEXAの中でも特に人気の高い、吉野勲講師、中村充講師、伊藤たける講師の3名の講師について紹介したいと思います。

吉野 勲講師

吉野講師は、2008年の司法試験合格後、伊藤塾で司法試験の受験指導に携わっていました。

2019年には吉野クラスの受講生が、予備試験の論文式試験に1位で合格するなど、その実績は十分であるといえます。

吉野講師自身も、明治大学の法学部を次席で卒業し、慶應義塾大学法科大学院既習コースに首席で合格しています。

吉野講師の講義は、とにかく分かりやすくて面白いと非常に好評です。講義を聞くだけでモチベーションが上がるため、最後まで受けきることができると評判です。

中村充講師

中村講師は、「4S」(①当事者確定→②言い分→③法的構成→④あてはめ)に基づく指導が大変な人気を博している講師です。

中村講師は、平成18年から司法試験・予備試験・法科大学院入試対策の講師として活動を開始しました。

当初は、分厚いテキストを用いたインプット先行の授業を行なっていたものの、「4S」に基づくアウトプット先行の授業に切り替えたことで、多数の司法試験・予備試験・法科大学院入試の合格者輩出に成功しました(4Sを使った受験生がわずか8か月で予備試験に合格、社会人として働きながら4Sを使って1年で予備試験一発合格など)。

中村講師自身、自ら確立した「4S」で、平成17年の司法試験では前年から約4700人を抜き去り見事合格を果たしており、このことからも「4S」の効果は、講師の経験に裏付けられた確かなものだと分かります。

伊藤 たける講師

伊藤講師は、司法試験合格後、インターネットを中心に法学教育を行なっている講師です。

現在は、弁護士業務の他、「ロースクール・ポラリス」や「BEXA」という教育機関で講師する傍ら、弁護士ドットコムや資格スクエアマガジンなどのメディアにインタビューが掲載されるなど、活動の場を広げています。

伊藤講師の講座としては、「憲法の流儀」が特に人気の講座であり、受講生からも多数の高評価コメントが寄せられています。

憲法に苦手意識のある方はぜひ一度受講を検討してみると良いでしょう。

BEXAの司法試験講座に向いている人・向いていない人

ここまで、BEXAの評判・口コミやその特徴を紹介してきました。

しかしながら、予備試験・司法試験対策においては、自分に合った勉強方法を選ぶことが何よりも重要です。

そこで、この章では、BEXAの司法試験講座に向いている人、向いていない人について説明したいと思います。

向いている人

先ほども説明したとおり、BEXAは単科講座がメインの教育プラットフォームであり、従来型の予備校とは大きく異なります。

そのため、「○○講師の授業が受けたい」「苦手な科目を集中的に勉強したい」など、勉強の方向性や目的が固まっている方には非常におすすめできるといえるでしょう。

したがって、司法試験・予備試験の対策がある程度進んでおり、主体的に講座を選択できる受験生にとってはとても有用だと思います。

向いていない人

一方で、上記のように、BEXAでは受講生自らが主体的に講座を選択する必要があるため、法律の勉強を行なったことがない初学者の方にはなかなかおすすめできません。

また、BEXAは他の予備校のようにサポート体制や質問体制が手厚くないため、初学者の方は、まずはサポート等の手厚い予備校に通うのがおすすめです。

BEXAの司法試験講座に関してよくある質問

この章では、BEXAの司法試験講座に関してよくある質問を、それに対する回答とともに紹介していきます。

BEXAでは全教科を網羅した講座はあるのですか?

BEXAでは、基本的に単科講座を組み合わせる形になるため、フルパックのような全教科を網羅した講座はほとんどありません。もっとも、講師によっては、全科目の講座をフルで担当している方もいるため、そのような講座をまとめて受講するということは可能です。

一方で、アガルートや伊藤塾、LECなどでは、司法試験・予備試験合格に必要な全てが詰まった講座がフルパックとして販売されています。

そのため、これまで法律の勉強を行ったことのない初学者の方は、まずはこれらの予備校のフルパックを利用して、ひととおり基礎的な知識をインプットしてしまうのがおすすめです。BEXAは苦手科目の克服など、補完的に利用するのが良いでしょう。

BEXAに個別指導はありますか?

BEXAには個別指導はなく、講座の選択などは受講生自身の判断に任されています。そのため、自分で勉強スケジュールを立てて、司法試験・予備試験対策を進めていく必要があります。

もっとも、忙しい社会人の方などはなかなか時間がとれず、自分で勉強スケジュールを立てるのも難しいと思います。

そのような方におすすめしたいのが、個別指導です。アガルートや辰巳法律研究所、伊藤塾などの個別指導講座では、受験生それぞれに合った手厚いサポートを受けることが可能です。

中でも、アガルートの個人別マネージメントオプションでは、プロの講師から答案添削を受けたり、個人に合わせたカリキュラムを作成してもらったりと、非常に充実したサポートを受けることができるため、興味のある方はぜひ一度検討してみてください。

BEXAの合格実績を教えてください。

BEXAは、従来の予備校とは形態が異なることもあり、合格実績は特に公表していません。もっとも、令和2年度司法試験においては、516名のBEXA受講者が合格しており、その実績は確かなものといえます。

他に、合格実績を出している予備校としては、アガルートや伊藤塾、LECなどが挙げられます。合格実績は予備校選びにおいて重視されることも多いため、各予備校のホームページなどで確認するのがおすすめです。

アガルートの場合、2016年〜2022年までの7年間で、641名もの司法試験・予備試験合格者を出しており、今後も合格者の増加が期待できます。

参照:【2025年・2026年合格目標】司法試験|予備試験最短合格カリキュラム | アガルートアカデミー 

司法試験・予備試験の合格を
目指している方へ

  • 司法試験・予備試験・法科大学院試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの司法試験・予備試験・法科大学院試験講座を
無料体験してみませんか?

合格者の声の累計981名!

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

予備試験合格で全額返金あり!                      

▶司法試験・予備試験・法科大学院の講座を見る

約13.5時間分の動画講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!司法試験・予備試験・法科大学院入試対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

司法試験・予備試験・法科大学院入試試験の全てがわかる!
司法試験/予備試験/法科大学院試験ガイドブック

合格の近道!司法試験のテクニック動画

割引クーポンsale情報が届く

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る