経営企画が「花形部署」「出世コース」である理由と、よくある悩み
- 更新日:2023.10.27
経営企画に対して、花形部署というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そんな華やかなイメージに対し、理想と現実のギャップを感じておられる経営企画の担当者もいるようです。
この記事では、経営企画が花形といわれる理由と、仕事内容を詳しく解説します。
→ 経営企画専門の転職エージェント(非公開求人多数)
大手企業、外資、スタートアップ等の アガルートキャリアは経営企画専門の転職エージェントです。弊社独自の求人をご経歴に応じて個別に紹介しております。求人の情報収集をお考えの方はお気軽にメールマガジンにご登録ください。
非公開求人を最速で受け取れるメルマガ配信中
INDEX
経営企画とは
経営企画には、経営計画や戦略を考え、企業運営の方向性を定める役割があります。
企業の将来を左右する重要なポストであるため、花形部署といわれることもあるようです。
経営企画で働く従業員の収入は高い傾向にある一方で、採用人数は少ない傾向にあります。
選ばれたエリートが配属される少数精鋭のイメージがある点も、花形だといわれる理由でしょう。
関連記事:経営企画とは | 仕事内容や役割
経営企画の業務内容
経営企画では、企業の経営に関わる中心的な業務に携わります。
ここでは、経営企画の代表的な3つの業務内容について解説します。
経営計画の立案
経営企画部では、企業の将来についてのビジョンや目標を達成するために、経営計画を立案します。
企業の方針に則した経営計画を立てるためにも、綿密な市場調査と社内リソースの把握が重要です。
調査で得られた情報をもとに、経営計画や戦略を立案します。
たとえば企業の営利活動をサポートするために、中長期的な視点に立って、人材や資金、資材を企業内の各部署やプロジェクトなどに分配するのです。
企業の目標達成が難しい場合や経営不振のリスクがある場合は、改めて経営戦略を練り直すこともあります。
事業ポートフォリオの組み換え
事業ポートフォリオとは、企業内で進行中の事業を一覧化したものです。
経営企画には、企業で進行中のプロジェクトに方針転換や修正などを加え、事業ポートフォリオを組み替える役割もあります。
収益を得られず不振の続くプロジェクトに対しては、撤退の判断を下すこともあります。
事業ポートフォリオを適正に運用するためには、企業収益の最大化が可能な分野で事業展開をして、一貫した方向性を定めることが重要です。
たとえば、事業ポートフォリオに一貫性を持たせるためにも、自社の強みを生かせる市場に参入して、顧客を獲得できるような施策を考えます。
市場の成長率や自社の市場占有率などを考慮して、人材や資材、資金などの資源の配分を最適化する取り組みも経営企画に課せられる大切な役割です。
コーポレート・ガバナンスへの対応
経営企画では、コーポレート・ガバナンスに関連した業務に携わることがあります。
コーポレート・ガバナンスとは、企業が営利活動を行う上で、守るべき規範や指針です。
企業が不祥事やスキャンダルを起こし、イメージを失墜させないためにもコーポレート・ガバナンスの機能を健全に保つ必要があります。
企業イメージは、企業の経営にも大きな影響を与えるため、コーポレート・ガバナンスへの対応は経営企画における重要な役割の1つです。
経営会議の運営
経営会議とは、取締役や執行役員が中心になって行う会議です。
プロジェクトの進捗や、予算案と実績の比較を通して、今後の経営方針や経営戦略などについて話し合います。
経営企画は経営会議で議事録を作成したり、議事進行の役を担当したりします。
円滑な議事進行のために、経営企画にはプレゼンテーション能力やファシリテーションのスキルが必要です。
関連記事:経営企画に関わる3つの資格と5つのスキル
経営企画が花形と言われる理由
経営企画が花形といわれる理由には、「経営陣との接点が多いこと」、「給与が高い傾向にあること」の2点が大きく影響していると考えられます。
幅広い知識やスキルを求められるため、能力の高い人が経営企画には多い点も花形といわれる理由でしょう。
それぞれの理由について、以下で詳しく説明します。
経営陣との接点が多いから
経営企画は経営戦略や予算管理の仕事に携わるため、経営陣と接する機会に恵まれています。
経営者の視座に立てる人材が経営企画に配属されることも多いため、他部署からは花形だと捉えられやすいようです。
とくに大企業の場合は、従業員が経営陣と顔を合わせる機会は少ないため、経営企画に花形のイメージを抱く場合も多いのではないでしょうか。
経営企画に所属する従業員の中から、幹部や役員が輩出されることもあります。
経営企画で働くことはエリートの一員であるイメージが、花形部署の印象を強めます。
給与が高い傾向にあるから
経営企画に携わる人の平均年収は、日本企業の平均的な社員よりも高い傾向にあります。
年収が高いため、経営企画の仕事への異動や転職を希望する人も多く、人気の職業でもあります。
幅広い知識やスキルが求められるから
経営企画は経営戦略・計画を策定する際の分析力や財務関連の知識、市場を調査するスキルなどのさまざまな能力が求められます。
事業の進行を円滑にするために、部署間を調整するコミュニケーション力も必要です。
経理や営業、購買についての知識を活用し、経営戦略を立てる必要もあります。
経営戦略を実行に移すための行動力も重要な要素です。
ビジネスに関わる幅広い知識や素養を持つ人が配属されることが多いため、花形といわれやすいのでしょう。
関連記事:経営企画の平均年収はどのくらいか
経営企画が抱える悩み
先述した通り、経営企画はよく花形といわれますが、経営企画担当者だからこその悩みや課題もあります。
ありたい姿と現状とに解離が見られると答えた、経営企画部の方もいらっしゃるでしょう。
経営者の参謀や企業の頭脳を務めたいと願う一方で、実際の業務内容は事務局や調整役などの希望とは異なる業務に従事することも多いようです。
ここでは、経営企画が抱える悩みについて詳しく解説します。
従業員と経営陣との調整で苦労をする
経営計画と現場の考え方に、妥協点が見つからない場合は、調整するのに苦労します。
経営陣が思い描く経営計画や予算では、従業員が事業の進捗が不可能と考えることもあるのです。
その場合、経営陣と従業員の間で意見の相違が見られ、経営企画の担当者は板場ばさみになることもあります。
経営者からは経営計画に従業員が従うように、現場を説得するように求められ苦労する場面も見られます。
本来の経営企画の仕事に携われない
経営陣や企業が雇う経営コンサルタントと経営企画の役割が類似しており、経営企画が経営計画や戦略の中心から外されることもあるようです。
経営コンサルタントに対して企業は高い報酬を支払っており、特に経営企画として経験が未熟な場合、全社としては経営コンサルタント会社の意見を採用する場合もあります。
結果、経営企画に直接関係する仕事ではなく、部署間の調整や事務作業などの誰もやりたくない仕事だけが残ってしまうこともあるようです。
関連記事:経営企画のキャリアパス
経営企画に転職したあとに後悔しないための方法
ここまでを読んで、経営企画として働きたいと思われた方も多いと思います。
経営企画は人気のポジションですが、未経験からも転職は可能です。
転職したあとに後悔しないためには、転職先の企業で本来の経営企画の業務を行えることが大切です。
部署間の調整役や事務作業などの雑務に終始する経営企画では、花形部署のイメージとギャップが大きくなり、不満を抱える可能性があります。
ここでは、経営企画に転職したあとに後悔しないための方法について2つ紹介します。
経営企画に必要なスキルや知識を身に付ける
経営企画の仕事内容は企業ごとに大きく異なります。
希望する仕事を任せてくれる企業に転職するためにも、スキルや知識を高めておくとよいでしょう。
経営企画でキャリアを積むと、経験を生かし、コンサルタントとして独立起業する将来も考えられます。
転職先の経営企画の仕事内容を把握する
転職先の経営企画の仕事内容を詳しく把握することで、自分が希望する仕事内容と実際の仕事内容とのギャップへの不満を防げます。
しかし、実際は、ホームページや求人票からは、分かりづらい企業の内情もあります。
そこで、転職エージェントを利用すると、希望する企業の詳しい仕事内容や、業界ごとの経営企画の現状についての情報収集が可能です。
経営企画の求人は企業の経営戦略上、あまり転職サイト等には出回りません。
転職エージェントで紹介してもらえる非公開求人には、企業にとって重要なポジションが多い傾向にあります。
転職エージェントを利用して、経営企画への転職を目指してみてはいかがでしょうか。
関連記事:経営企画に特化したおすすめの転職エージェント5選
大手企業、外資、スタートアップ等の アガルートキャリアは経営企画専門の転職エージェントです。弊社独自の求人をご経歴に応じて個別に紹介しております。求人の情報収集をお考えの方はお気軽にメールマガジンにご登録ください。
非公開求人を最速で受け取れるメルマガ配信中
この記事の監修者
アガルートキャリアは、弁護士・法務・管理部門専門の転職エージェントです。弁護士や法務などのリーガル領域、ファイナンス、マーケティング、事業開発、人事など専門性の高い経営人材のキャリア支援を行っています。
自身では探せない非公開求人をご提案
アガルートグループが運営する
豊富な非公開求人を保有