募集の背景
事業拡大に伴い増員を行います。
裁量をもって仕事をする事が可能なポジションです。
裁量をもって仕事をする事が可能なポジションです。
仕事内容
CFO室は、経営や事業部に対して、効率的かつ効果的な運用を実現するため、社内のコンサルティング的な役割を期待される組織です。市場分析や競合分析、事業計画の策定および管理、予実管理、財務報告資料の分析、コスト削減のための施策の提案と実行、業績管理、リスク管理などをご担当頂きます。
■具体的な業務
当社の課題、事業部側の悩みを解決するため、関係各部門や関係拠点の幹部とコミュニケーション/データ分析をしながら客観的視点で問題の本質を掘り下げ、仮説を立て、ソリューションを見出し、成果物に纏める。それを社内で共有・説明し、共感を得た上で意思決定に持ち込む。そこで決めたことに対する進捗フォロー実施と、遅れがあればリカバリー策を検討する
・部門や拠点がもっている生データを検証し、仮説を立案する
・関係部門へのヒアリング/外部プロフェッショナルへの相談
・必要に応じて関係拠点に出張する
・CFO室としての見解をエクセル/PPTに整理する
海外出向:可能性あり(3年程度)
海外出張:あり(年間0~5回程度)
■具体的な業務
当社の課題、事業部側の悩みを解決するため、関係各部門や関係拠点の幹部とコミュニケーション/データ分析をしながら客観的視点で問題の本質を掘り下げ、仮説を立て、ソリューションを見出し、成果物に纏める。それを社内で共有・説明し、共感を得た上で意思決定に持ち込む。そこで決めたことに対する進捗フォロー実施と、遅れがあればリカバリー策を検討する
・部門や拠点がもっている生データを検証し、仮説を立案する
・関係部門へのヒアリング/外部プロフェッショナルへの相談
・必要に応じて関係拠点に出張する
・CFO室としての見解をエクセル/PPTに整理する
海外出向:可能性あり(3年程度)
海外出張:あり(年間0~5回程度)
応募条件
- 必須条件
-
経理部門での業務経験(5年以上)
財務3表(BS/PL/CF)を理解し、事業部門において計画策定した経験(3年以上) - 歓迎条件
-
BtoB業界で既存事業の経営改革に携わった経験(何かを新しく始める、止めるというより、継続するビジネスをいかに伸ばすかを考えた経験がベター)
複数の職種/事業での業務経験(様々な部門と協力して仕事を進めるため、相手の立場/考えを理解して仕事を進められる柔軟性を備えていることが重要であり、特定の専門性に縛られたキャリアではない方がよい)
TOEIC500点以上推奨
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 700~850万円
年収700~850万程度(残業手当10H込)
※通勤、家族、海外出張、出向手当別途
■賃金形態:月給制
月給:390,000~470,000円
■諸手当等:
残業手当:全額支給
家族手当:配偶者15,000円/月、第一子10,000円/月、第二子5,000円/月等
通勤手当:マイカー通勤可、社員駐車場有(規定有)
■その他待遇:財形貯蓄、退職年金、慶弔金、社員持株会、他
※通勤、家族、海外出張、出向手当別途
■賃金形態:月給制
月給:390,000~470,000円
■諸手当等:
残業手当:全額支給
家族手当:配偶者15,000円/月、第一子10,000円/月、第二子5,000円/月等
通勤手当:マイカー通勤可、社員駐車場有(規定有)
■その他待遇:財形貯蓄、退職年金、慶弔金、社員持株会、他
雇用形態
正社員
勤務地
千葉県松戸市松飛台430
勤務時間
標準時間 8:30~17:25
所定労働時間:7時間55分
フレックスタイム制(コアタイム:なし)
平均残業時間:10時間程度/月
所定労働時間:7時間55分
フレックスタイム制(コアタイム:なし)
平均残業時間:10時間程度/月
休日
年間休日127日/完全週休二日(土、日、祝日)/年末年始・ゴールデンウィーク・夏季6~10日
産休育児休暇制度、慶弔休暇等 有
リフレッシュウィーク休暇(年に1回5日連続有休取得)
有給休暇:入社3ヶ月経過後7日付与、以降1ヵ月経過につき1日ずつ付与(最大付与20日、翌年まで繰り越し)
産休育児休暇制度、慶弔休暇等 有
リフレッシュウィーク休暇(年に1回5日連続有休取得)
有給休暇:入社3ヶ月経過後7日付与、以降1ヵ月経過につき1日ずつ付与(最大付与20日、翌年まで繰り越し)
福利厚生
■各種保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
昭和29年1月18日
-
事業内容
小型直流モーター世界トップクラスシェアを持つ専業メーカーです。自動車電装・家電・医療用などに年間16億個を供給し、高効率モーターと樹脂ギアなど新領域で成長を図ります。