BizDev【AI Solution】
- 年収1000万円以上
- 年収1500万円以上
- 上場企業
- リモートワーク可
- 副業可
- 転勤無
- フレックス制
- 住宅手当・社宅制度有
- 資格取得・学習支援
- 勤務地
- 東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F
- 想定年収
- 750~1,800万円
募集の背景
体制強化に伴う募集
仕事内容
大手企業を中心に、機械学習・深層学習技術を用いた、生成系AI、自然言語処理、画像・動画解析、音声処理、予測・最適化アルゴリズムの社会実装に携わっていただきます。
BizDevチームは、お客様の課題・ニーズを的確に掴み、最適なソリューションを企画することから始めます。ソリューションの企画においては業務の最前線で使われ続けることを重視し、収益構造やオペレーションを想定したUX設計にまで踏み込んで検討します。
また、ソリューションの企画・提案にとどまらず、アルゴリズムエンジニアやソフトウェアエンジニアとの密な連携によるプロジェクト推進、更にはR&DチームやAI SaaSチームと連携した未来のソフトウェア・事業創造など、自身の裁量のもとに幅広い役割が求められます。
クライアント企業の業界は多岐に渡っており、Communication Tech、Securityをはじめとした特定領域向けのソリューションに加え、各産業向けのサービス創出・改革、オペレーション改革を実現する未来のソリューションを日々創出しています。
また、個々の改革にとらわれず、各業界のトッププレーヤーとの協業による新たなビジネスモデルの創出やプラットフォームの構築などの取り組みも増加しています。
【プロジェクト例】
大手金融機関における次世代コンタクトセンターの構築
国内クレジットカード決済流通網のうち約10兆円の規模を支える不正利用検知の提供
大手教育事業者における生徒一人ひとりに合わせた最適な問題を出題する次世代型教育アプリの共同開発
大手金融機関における膨大な問い合わ対応を効率化するLLMを活用した対話型エージェントの構築
大手小売企業の業務効率化を加速する需要予測やシフト最適化ソリューションの提供
※弊社ホームページ プレスリリースにてご確認いただけます。
https://pkshatech.com/ja/news/
【ポジションの魅力】
・機械学習・深層学習技術に精通したエンジニアと二人三脚型のプロジェクトを通じて最先端技術の知見を得られるため、AIを活用したソリューションのスペシャリストを目指すことができる
・業務効率化にとどまらず、クライアントとの協働による、新規サービスの共同開発や新規事業の立ち上げに携わることができる
・R&D活動を通じ、常に数年先の未来を体感することができる
・大手クライアントCxOクラスに対して大規模なデジタル構想を提案することができる
・PKSHAにおける最先端のAI導入事例を学び、Biz-Devとして立ち上がるための様々なツール・研修制度が整備されている
BizDevチームは、お客様の課題・ニーズを的確に掴み、最適なソリューションを企画することから始めます。ソリューションの企画においては業務の最前線で使われ続けることを重視し、収益構造やオペレーションを想定したUX設計にまで踏み込んで検討します。
また、ソリューションの企画・提案にとどまらず、アルゴリズムエンジニアやソフトウェアエンジニアとの密な連携によるプロジェクト推進、更にはR&DチームやAI SaaSチームと連携した未来のソフトウェア・事業創造など、自身の裁量のもとに幅広い役割が求められます。
クライアント企業の業界は多岐に渡っており、Communication Tech、Securityをはじめとした特定領域向けのソリューションに加え、各産業向けのサービス創出・改革、オペレーション改革を実現する未来のソリューションを日々創出しています。
また、個々の改革にとらわれず、各業界のトッププレーヤーとの協業による新たなビジネスモデルの創出やプラットフォームの構築などの取り組みも増加しています。
【プロジェクト例】
大手金融機関における次世代コンタクトセンターの構築
国内クレジットカード決済流通網のうち約10兆円の規模を支える不正利用検知の提供
大手教育事業者における生徒一人ひとりに合わせた最適な問題を出題する次世代型教育アプリの共同開発
大手金融機関における膨大な問い合わ対応を効率化するLLMを活用した対話型エージェントの構築
大手小売企業の業務効率化を加速する需要予測やシフト最適化ソリューションの提供
※弊社ホームページ プレスリリースにてご確認いただけます。
https://pkshatech.com/ja/news/
【ポジションの魅力】
・機械学習・深層学習技術に精通したエンジニアと二人三脚型のプロジェクトを通じて最先端技術の知見を得られるため、AIを活用したソリューションのスペシャリストを目指すことができる
・業務効率化にとどまらず、クライアントとの協働による、新規サービスの共同開発や新規事業の立ち上げに携わることができる
・R&D活動を通じ、常に数年先の未来を体感することができる
・大手クライアントCxOクラスに対して大規模なデジタル構想を提案することができる
・PKSHAにおける最先端のAI導入事例を学び、Biz-Devとして立ち上がるための様々なツール・研修制度が整備されている
応募条件
- 必須条件
-
■以下のいずれかのご経験をお持ちの方
・戦略・業務・DXコンサルティング
・エンジニアが参画するプロジェクトのマネジメント
・デジタルビジネスの企画・立ち上げ・運用 - 歓迎条件
-
・コンサルティングファーム・シンクタンクでのマネージャー以上のご経験をお持ちの方
・経営層やデジタルトップへのソリューション提案・関係構築のご経験をお持ちの方
・大規模クライアントのアカウントマネージメントのご経験をお持ちの方
・エンジニアバックグラウンド / 理系学部出身の方
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 750~1,800万円
■給与
応相談
G(グレード)別年収目安(※SO込み)
・G3: 900~1400万円 (平均 1100万円)
・G4: 1200~1880万円 (平均 1450万円)
・G5: 1400~2300万円 (平均 1760万円) + PF別途
・G6: 応相談
※G5以上は、PF(ProfitSharing)を別途支給。
※G4以上に相当する方で、現年収が高い方も一度ご相談ください。上記の限りではございません。
※募集グレード:G2~G6 ※複数名募集中
◇G(グレード)について
Gはグレードと読み、PKSHA社内での評価です。1~6の6段階で、G1が新卒レベル、G6は事業部長レベルです。
BCGの役職で例えると、以下に相当します。
---------------------------------------------------
・G1 : アソシエイト
・G2 : シニアアソシエイト
・G3 : コンサルタント
・G4 : プロジェクト・リーダー
・G5、G6: プリンシパル以上
---------------------------------------------------
交通費:通勤交通費全額支給
その他手当:住宅手当支給(指定条件あり)、インフルエンザなどの予防接種無料
応相談
G(グレード)別年収目安(※SO込み)
・G3: 900~1400万円 (平均 1100万円)
・G4: 1200~1880万円 (平均 1450万円)
・G5: 1400~2300万円 (平均 1760万円) + PF別途
・G6: 応相談
※G5以上は、PF(ProfitSharing)を別途支給。
※G4以上に相当する方で、現年収が高い方も一度ご相談ください。上記の限りではございません。
※募集グレード:G2~G6 ※複数名募集中
◇G(グレード)について
Gはグレードと読み、PKSHA社内での評価です。1~6の6段階で、G1が新卒レベル、G6は事業部長レベルです。
BCGの役職で例えると、以下に相当します。
---------------------------------------------------
・G1 : アソシエイト
・G2 : シニアアソシエイト
・G3 : コンサルタント
・G4 : プロジェクト・リーダー
・G5、G6: プリンシパル以上
---------------------------------------------------
交通費:通勤交通費全額支給
その他手当:住宅手当支給(指定条件あり)、インフルエンザなどの予防接種無料
雇用形態
正社員
勤務地
東京都文京区本郷 2-35-10
本郷瀬川ビル 4F
本郷瀬川ビル 4F
勤務時間
所定労働時間 8時間(休憩:60分)
フレックスタイム制あり
(コアタイム:11:00~15:00)
フレックスタイム制あり
(コアタイム:11:00~15:00)
休日
完全週休2日制、祝祭日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇(年間20日支給)、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇
※年次有給休暇:入社日が4-9月で7日間、10-3月で15日間を初期から付与。その後、期をまたぐと20日追加。
※年次有給休暇:入社日が4-9月で7日間、10-3月で15日間を初期から付与。その後、期をまたぐと20日追加。
福利厚生
各種社会保険完備(※関東ITソフトウェア健康保険組合)
フリーアドレスの広いカフェスペース、フリードリンク(コーヒー、レッドブルなどの飲料水)、オフィスコンビニ
書籍購入補助制度、部活動制度、ワーケーション開発合宿、社内勉強会 など
フリーアドレスの広いカフェスペース、フリードリンク(コーヒー、レッドブルなどの飲料水)、オフィスコンビニ
書籍購入補助制度、部活動制度、ワーケーション開発合宿、社内勉強会 など
副業
可
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
2012年(平成24年)10月
-
事業内容
東京大学発のAI×SaaS(エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジンなど)を提供する東証プライム上場企業。
「未来のソフトウエアを形にする」というミッションを基に研究開発・ソフトウエアの社会への提供を行い、「人とソフトウエアの共進化」というビジョンのもと、個の多様性が輝く社会を目指しています。