法務

  • 年収1000万円以上
  • 上場企業
  • 英語力が活かせる
  • リモートワーク可
  • 企業内弁護士
  • 副業可
  • 転勤無
  • フレックス制
  • 住宅手当・社宅制度有
勤務地
東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F
想定年収
700~1,100万円

求人のおすすめポイント

【こんな方に特におすすめ】
企業法務の経験を活かして、成長中のAI企業で幅広い業務に関わりたい方に向いています。契約書のチェックやM&Aサポート、社内制度整備など多岐にわたる業務を自ら手を動かして進められる方や、少人数のチームで組織づくりから関わってみたい方に適しています。また、ビジネスレベルの英語を使った業務や、柔軟な働き方を希望する方にとっても働きやすい環境です。

【キャリアパスイメージ】
少人数の法務チームに加わることで、グループ全体のコンプライアンス体制や法務機能の構築に携われます。将来的には社内での専門性を高めながら、チームのリーダーとして組織を牽引するポジションへの道も開けます。AI分野に特化した経験は市場でも希少価値が高く、法務スキルを広く応用できるキャリアの基盤になります。

募集の背景

体制強化に伴う募集

仕事内容

■主な業務内容
急速な企業成長に伴って、社内の法務体制の強化を図ります。グループ法務メンバーとして、グループにおける法務コンプライアンス業務を推進いただきます。

■法務業務
・各種契約書の審査・法律相談、契約書雛形作成、紛争対応等
└査読する契約書は月数十件ほどで、AI受託開発やNDAに関するものがメインです。
・M&A・ベンチャー投資等プロジェクト支援(DD及び契約書作成・確認等)
・経営者の意思決定のリーガルからのサポート業務

■コンプライアンス業務
・法令遵守のための制度設計、役職員への法務教育、法規制の動向調査、社内調査等
・株主総会運営支援など、コーポレートガバナンス機能

■法務組織
・弁護士1名(自ら法律事務所を立ち上げており、兼任)
・管理部長(大手メーカーでの法務経験あり)

■ポジションの魅力
・当社は画像認識・自然言語処理等、広範囲のAIを専門に扱う企業として稀有な存在と位置付けられています。AI法務に携わることは非常に貴重な経験であり、且つ良質なスキルを磨くことができます。
・法務チームは、買収先を含めたグループ全体のコンプライアンス・法務機能を管掌します。チームはまだ小さなもの(2?3名程度)ですが、体制構築から関与し、機能強化を牽引してください。
・設立以来安定して成長しており、社内は比較的落ち着いた雰囲気の会社です。
・現状、リモート勤務とリアル出社のハイブリット勤務を基本としており、柔軟な働き方が可能です。
この求人について相談する

応募条件

必須条件
・企業法務の実務経験が目安3年以上ある方
・自ら手を動かして業務を推進できる方
歓迎条件
・弁護士資格(弁護士事務所及びインハウスの両方があれば尚可)
・ビジネスレベルの英語力
・組織立ち上げ経験がある方

年収/待遇条件・昇給賞与

想定年収 700~1,100万円

月給:500,533円~
固定残業手当/月:82,800円~(固定残業時間23時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

交通費:通勤交通費全額支給
その他手当:住宅手当支給(指定条件あり)、インフルエンザなどの予防接種無料

雇用形態

正社員

勤務地

東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F

勤務時間

所定労働時間 8時間(休憩:60分)
フレックスタイム制あり
(コアタイム:11:00~15:00)

休日

完全週休2日制、祝祭日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇(年間20日支給)、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇
※年次有給休暇:入社日が4-9月で7日間、10-3月で15日間を初期から付与。その後、期をまたぐと20日追加。
この求人について相談する

福利厚生

■各種社会保険完備
■通勤交通費支給
■住宅手当(指定条件あり)
■表彰制度
■健康診断
■インフルエンザ予防接種(会社補助)
■リフレッシュルーム

【福利厚生】
■フリードリンク(コーヒーなどの飲料水)
■技術書多数
■フリーアドレスの広いカフェスペース

副業

受動喫煙対策

【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙

企業情報

  • 会社名

    株式会社PKSHA Technology

  • 設立

    2012年(平成24年)10月

  • 事業内容

    東京大学発のAI×SaaS(エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジンなど)を提供する東証プライム上場企業。
    「未来のソフトウエアを形にする」というミッションを基に研究開発・ソフトウエアの社会への提供を行い、「人とソフトウエアの共進化」というビジョンのもと、個の多様性が輝く社会を目指しています。

法務の関連求人