採用企画(中途採用データ分析・施策立案・オペレーション改善)

  • 大手
  • 上場企業
  • 英語力が活かせる
  • フレックス制
勤務地
東京都世田谷区玉川1-14-1 楽天クリムゾンハウス
想定年収
800~1,000万円

募集の背景

増員(組織体制強化)

仕事内容

本ポジションは、楽天グループ株式会社全体の採用を担当しているグローバルタレントアクイジション部 採用企画課 プロセスマネジメントグループへの配属となります。
中途採用データの分析および採用課題の特定、オペレーション課題の抽出、それらに基づく施策の立案実行、仕組み化をリードします。
人事企画/労務、HRIS、情報セキュリティ部門、国内外グループ会社の人事採用組織等と協働して進めるプロジェクトにも参画していただきます。

採用企画課 プロセスマネジメントグループでは、具体的に以下のような業務を担っています。
実際に担当いただく業務については、ご経験に基づき検討いたします。

・採用プロセスデータの集計/分析/課題抽出/施策立案
・各種法令、人事制度、ATS新機能ローンチ等に伴う中途採用運用改善
・選考プロセス(応募受付、面接、適性検査、リファレンスチェック など)の運用ルール策定/マニュアル作成
・採用管理システム(Workday)の機能改善提案、システム部門との仕様調整
・業務の定型化と自動化(RPAおよびAIの活用)
・人材紹介会社、ダイレクトソーシングサービス等の選定/契約管理
・採用関連費用/オファーボーナス等の管理/支払い/費用配賦
・オファーレター記載事項/承認プロセスの管理
・採用管理システムやファイル共有ツール等の権限管理
・全採用担当者への情報周知(ポータルサイト運営、会議体運営など)
・採用担当者勉強会/面接官研修の運営または手配
・候補者の英語資格および在留資格の確認/取得サポート

■働く環境
現在、20代後半~40代の中途入社社員で構成されています。
事業会社人事や人材紹介経験者など、それぞれ異なるバックグラウンドを持ったメンバーが活躍しています。
この求人について相談する

応募条件

必須条件
・事業会社における中途採用業務
・採用管理システムまたは人事管理システムの運用/改善(Workdayであれば尚可)
・エクセル:集計スキル(Pivot・Vlookup・関数)
歓迎条件
・採用プロセスデータの集計/分析業務経験
・ビジネスレベルの英語力
・部署横断的な業務プロセス改善プロジェクトなどへの参加経験
・数十名以上が使用する、業務/作業マニュアルの作成経験
・委託業者のトレーニング経験

年収/待遇条件・昇給賞与

想定年収 800~1,000万円

・賃金形態:月給制
・賞与:年2回(6・12月)※会社及び個人業績により支給
・昇給:年2回(6・12月)
・通勤手当:実費支給(月額5万円まで)

雇用形態

正社員

勤務地

東京都世田谷区玉川1-14-1 楽天クリムゾンハウス

勤務時間

フレックスタイム制
コアタイム:11:00~15:00
フレキシブルタイム:7:00~11:00、15:00~20:00
休憩時間:60分
※朝会の日は8:00~16:30
(コアタイム8:00~12:00)

休日

完全週休2日制(土日祝)
夏期冬期休暇、特別休暇(産前産後休暇・育児休暇・結婚休暇など)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数:122日
この求人について相談する

福利厚生

■各種社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
■人事育成制度:入社時研修、キャリア構築研修、管理職研修、Global Experience Program(GEP)
■サポート:社員持株会、スポーツクラブ法人会員、ビザサポート、社内託児所「楽天ゴールデンキッズ」
■社内サービス:カフェテリア(朝食・昼食・夕食無料)、ライブラリ(個人学習スペース)、コンビニエンスストア、診療所「Rakuten Clinic」(有料)、薬局「Rakuten Pharmacy」(有料)、フィットネスジム、Rakuten Fitness Club &Spa」(有料)、ヘアサロン「Rakuten Salon」(有料)、ランドリーサービス「Rakuten Cleaning」(有料)、マッサージ&鍼「HARI-UP」(有料)
■イベント:クラブ活動、納会など

副業

不可

受動喫煙対策

【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙

企業情報

  • 会社名

    楽天グループ株式会社

  • 設立

    1997年(平成9年)2月7日

  • 事業内容

    【東証プライム上場】Eコマース、FinTech、通信、広告・メディアを横断するインターネットサービス企業です。FinTech事業と通信事業のシナジーで成長を加速しています。