人事制度構築コンサルタント
- 勤務地
- 東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町ITOCiAオフィスタワー 18階■ 初任地:東京本社※転勤は当面想定していないものの、将来的には「東京本社及び関西支社、中部支社」に変更する可能性があります。実際の転勤頻度については当社HPのよくある質問を参照ください。URL:https://career.all-different.co.jp/faq/
- 想定年収
- 450~600万円
募集の背景
事業拡大による増員
仕事内容
【事業紹介】
私たちは、人事制度構築から運用までクライアントに徹底的に寄り添う唯一無二のコンサルティング会社です。
創業以来、「人と組織の未來創りに深く長く貢献する」をミッションに、のべ20,000社以上のクライアントの人材育成を支援してきました。
当社の人事制度構築支援事業は、企業の人と組織の未來創りを根本から支援するため、「ありたい姿」が何かから考え、人事制度に反映します。
個社ごとの状況を踏まえ、「その会社にふさわしい」人事制度構築支援をすることで、企業の抱える「本質的な課題」の解決に貢献します。
【こんな特徴です】
これまで培ったきた20,000社以上の顧客基盤と、人材育成というソリューションを併用しながら、お客様の課題解決に向き合える!
信頼関係を構築済みのお客さまに対しさらなるvalueを提供するために人事制度の構築で支援!
【業務内容】
当ポジションでは、人事制度構築コンサルタントとしてお迎えし、現状分析・課題整理~制度構築~運用準備まで、入口から出口まで一気通貫した人事制度構築支援のプロジェクトに参画いただきます。
【業務詳細】
・ディスカッションのファシリテーション
・クライアント提出資料の作成
ディスカッションペーパー(パワーポイント・エクセルなど)
成果物
・定量的・定性的な分析、調査の実施
・議事録の作成、等
【プロジェクト例】
100名から1000名規模の、業種を問わないお客様へご支援しています。
PM含め3~5人のチームを組成し、常時2~3案件を担当し、真摯にお客様と向き合える環境を整えています。
【想定キャリア】
オプション1:組織・人事コンサルティング領域のプロとして、プロジェクトマネジャーを複数案件経験後に、同領域の品質管理責任者となる。
オプション2:組織・人事コンサルティング領域以外の経営計画策定支援等の幅広い領域に積極的に参画し、プロジェクトマネジャーを複数案件経験後に、マネジメント・コンサルティング部門の総責任者となる。
私たちは、人事制度構築から運用までクライアントに徹底的に寄り添う唯一無二のコンサルティング会社です。
創業以来、「人と組織の未來創りに深く長く貢献する」をミッションに、のべ20,000社以上のクライアントの人材育成を支援してきました。
当社の人事制度構築支援事業は、企業の人と組織の未來創りを根本から支援するため、「ありたい姿」が何かから考え、人事制度に反映します。
個社ごとの状況を踏まえ、「その会社にふさわしい」人事制度構築支援をすることで、企業の抱える「本質的な課題」の解決に貢献します。
【こんな特徴です】
これまで培ったきた20,000社以上の顧客基盤と、人材育成というソリューションを併用しながら、お客様の課題解決に向き合える!
信頼関係を構築済みのお客さまに対しさらなるvalueを提供するために人事制度の構築で支援!
【業務内容】
当ポジションでは、人事制度構築コンサルタントとしてお迎えし、現状分析・課題整理~制度構築~運用準備まで、入口から出口まで一気通貫した人事制度構築支援のプロジェクトに参画いただきます。
【業務詳細】
・ディスカッションのファシリテーション
・クライアント提出資料の作成
ディスカッションペーパー(パワーポイント・エクセルなど)
成果物
・定量的・定性的な分析、調査の実施
・議事録の作成、等
【プロジェクト例】
100名から1000名規模の、業種を問わないお客様へご支援しています。
PM含め3~5人のチームを組成し、常時2~3案件を担当し、真摯にお客様と向き合える環境を整えています。
【想定キャリア】
オプション1:組織・人事コンサルティング領域のプロとして、プロジェクトマネジャーを複数案件経験後に、同領域の品質管理責任者となる。
オプション2:組織・人事コンサルティング領域以外の経営計画策定支援等の幅広い領域に積極的に参画し、プロジェクトマネジャーを複数案件経験後に、マネジメント・コンサルティング部門の総責任者となる。
応募条件
- 必須条件
-
下記のうちいずれかに該当される方
・人事制度改革(等級、報酬、評価制度)の知見がある方
・人事制度コンサルタントとしてクライアントワークに携わっていきたい方
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 450~600万円
■給与形態:年俸制
※1 年俸を14分割し、12分割分を月々の固定給与(※2)として、2分割分を通常賞与として支払います。
■月額固定給の内訳は以下のとおりです。
※2 月額固定給内訳: 基本給237,850~318,415円/ 固定残業代(※3下記残業項目に詳細記載): 83,650~111,985円
■残業
※3 時間外労働の有無によらず、固定残業代として、以下の算定式により算定された金額を一律支給します。
基本給÷所定労働時間*×1.25(時間外割増率)×普通残業45時間 *160時間
尚、上記時間数を超えて時間外労働を行った場合には、法定の計算式に則り超過した実労働時間に応じて算出した残業代を別途支給します。
■賞与
通常賞与:年2回(6月・12月)
業績連動賞与(※5):年1回(5月)
※5 通常賞与の他、業績連動賞与が別途支給される場合があります(全社売上目標達成時、個人の成績に応じて支給の有無及び支給額を決定)。
■昇給
年1回(6月)
※1 年俸を14分割し、12分割分を月々の固定給与(※2)として、2分割分を通常賞与として支払います。
■月額固定給の内訳は以下のとおりです。
※2 月額固定給内訳: 基本給237,850~318,415円/ 固定残業代(※3下記残業項目に詳細記載): 83,650~111,985円
■残業
※3 時間外労働の有無によらず、固定残業代として、以下の算定式により算定された金額を一律支給します。
基本給÷所定労働時間*×1.25(時間外割増率)×普通残業45時間 *160時間
尚、上記時間数を超えて時間外労働を行った場合には、法定の計算式に則り超過した実労働時間に応じて算出した残業代を別途支給します。
■賞与
通常賞与:年2回(6月・12月)
業績連動賞与(※5):年1回(5月)
※5 通常賞与の他、業績連動賞与が別途支給される場合があります(全社売上目標達成時、個人の成績に応じて支給の有無及び支給額を決定)。
■昇給
年1回(6月)
雇用形態
正社員
勤務地
東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町ITOCiAオフィスタワー 18階
■ 初任地:東京本社
※転勤は当面想定していないものの、将来的には「東京本社及び関西支社、中部支社」に変更する可能性があります。実際の転勤頻度については当社HPのよくある質問を参照ください。
URL:https://career.all-different.co.jp/faq/
■ 初任地:東京本社
※転勤は当面想定していないものの、将来的には「東京本社及び関西支社、中部支社」に変更する可能性があります。実際の転勤頻度については当社HPのよくある質問を参照ください。
URL:https://career.all-different.co.jp/faq/
勤務時間
8:30~17:30(実働8時間/休憩1時間 11:45~12:45)
※業務の繁忙による時間外労働あり
※業務の繁忙による時間外労働あり
休日
◆年間休日数:133日 ※暦による変動あり(記載は2023年5月~2024年4月度実績)
毎週土、日曜日、国民の祝日、休日、年次有給休暇、特別休暇、年末年始休暇・夏季休暇等の会社で定める日、産前産後休暇、育児介護休業 等
◆年次有給休暇
入社半年後より付与
毎週土、日曜日、国民の祝日、休日、年次有給休暇、特別休暇、年末年始休暇・夏季休暇等の会社で定める日、産前産後休暇、育児介護休業 等
◆年次有給休暇
入社半年後より付与
福利厚生
【福利厚生】
退職金/定期健康診断/結婚祝金/出産祝金/高度障害・死亡見舞金/カフェテリアプラン*
カフェテリアプラン*とは:健康に関する様々なメニューをポイントで自由に購入できる健保制度。医薬品・・旅や宿等メニュー様々
【定年制】あり(60歳)
【継続雇用制度】あり(65歳まで) ※自己都合退職の手続(退職する3か月以上前に届け出ること)
退職金/定期健康診断/結婚祝金/出産祝金/高度障害・死亡見舞金/カフェテリアプラン*
カフェテリアプラン*とは:健康に関する様々なメニューをポイントで自由に購入できる健保制度。医薬品・・旅や宿等メニュー様々
【定年制】あり(60歳)
【継続雇用制度】あり(65歳まで) ※自己都合退職の手続(退職する3か月以上前に届け出ること)
副業
不可
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
2006年2月
-
事業内容
デロイトトーマツグループから独立した人材育成・組織開発を手掛けるコンサルティング会社です。
同社の階層別研修サービスは、内定者から経営幹部層までと幅広く、抱える課題と目指す姿を元に各社オーダーメイドで提供しています。
このほかにもビジネスパーソン向けのスキル診断テストや、公開型研修、ビジネススキル学習アプリ、経営支援、転職支援サービスを設けているため、企業成長における総合的な支援をおこなうことができます。