リスク統括部(法務)
- 大手
- 上場企業
- 企業内弁護士
- 副業可
- フレックス制
- 時短勤務可
- 法人名
- 株式会社クレディセゾン
- 勤務地
- 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60・52階
- 想定年収
- 700~850万円
求人のおすすめポイント
【こんな方に特におすすめ】
企業の中で事業の流れを深く理解しながら法務に携わりたい弁護士の方に、特に良い環境です。単に契約を確認するだけでなく、経営層やマネジメント層と密にコミュニケーションをとり、幅広い事業に合わせた法務の課題を自ら見つけ、解決策を準備し、提案していくことに意欲がある方に合っています。また、貸金業法や割賦販売法などの業法対応の経験、または英文契約の検証経験 を活かしたい方にもおすすめです。
【キャリアパスイメージ】
入社後、法務の業務を通じて、社内やグループ内の様々な事業に触れる機会があります。時には、新しい事業の立ち上げの初期段階から関わることも可能です。こうした経験を通して、多様な事業の仕組みや関連する法令の知識を身につけ、スキルを高めることができるでしょう。また、上位の層をサポートしながら、自分で見つけた課題を最後までやりきることにチャレンジする中で、表現力や視座を高めることも期待できます。さらに、「夢中力チャレンジ」や、上司を通さずに異動を希望できる「オープンチャレンジ(公募制度)」などの成長支援制度が充実しており、自身のキャリアの可能性を広げていくことができます。
企業の中で事業の流れを深く理解しながら法務に携わりたい弁護士の方に、特に良い環境です。単に契約を確認するだけでなく、経営層やマネジメント層と密にコミュニケーションをとり、幅広い事業に合わせた法務の課題を自ら見つけ、解決策を準備し、提案していくことに意欲がある方に合っています。また、貸金業法や割賦販売法などの業法対応の経験、または英文契約の検証経験 を活かしたい方にもおすすめです。
【キャリアパスイメージ】
入社後、法務の業務を通じて、社内やグループ内の様々な事業に触れる機会があります。時には、新しい事業の立ち上げの初期段階から関わることも可能です。こうした経験を通して、多様な事業の仕組みや関連する法令の知識を身につけ、スキルを高めることができるでしょう。また、上位の層をサポートしながら、自分で見つけた課題を最後までやりきることにチャレンジする中で、表現力や視座を高めることも期待できます。さらに、「夢中力チャレンジ」や、上司を通さずに異動を希望できる「オープンチャレンジ(公募制度)」などの成長支援制度が充実しており、自身のキャリアの可能性を広げていくことができます。
仕事内容
総合生活サービス企業の法務部門のスタッフとして弁護士資格をお持ちの方を募集いたします。
企業における法務部門経験のある、インハウスの立ち位置で事業の流れを理解しながら法務に携わりたい弁護士資格をお持ちの方を希望しています。
幅広い事業にチャレンジする企業を法務面でのサポートを通じて企業価値向上を実感できる仲間になりませんか!
■主な仕事内容
①社内、グループ内事業に関わる法務検証およびリスク検証
契約書検証にとどまらず、リスクに関わる検証にまで取り組み、マネジメント層のサポートをしていただきます
②時勢に合わせた社内、グループ内契約等のアップデートと体系的な管理
時勢や法改正等にあわせ、社内、グループ内事業が取り組みやすい環境を整えていきます
■詳細
・社内各部門からの相談への対応と経営・マネジメント層サポート(新規ビジネス、トラブル・訴訟対応等)
・契約書、約款等の作成・検証
・法施行・法改正対応(貸金業法、割賦販売法、貸金決済法等の業法対応含む)
・M&A、投資案件における法務関連業務
→ストラクチャーの検討、法務デューディリジェンス、SPA(株式譲渡契約)・SHA(株主間契約)、JVA(合弁契約)の検証と交渉、クロージングまでのサポート等)
■部門のミッション
①業法遵守の維持態勢の構築
②基準・ルールの時勢に合わせた見直し
③コンプライアンス意識の浸透
■配属先
リスク統括部コンプライアンスグループ
コンプライアンスグループには法務チームのほか、教育・諸規程を担当するチームがあり、計15名ほど在籍しています。
法務チームへの配属を予定しています。当社における法務チームの業務範囲は、面談にてお伝えします。
■ポジションの魅力
1.社内、グループ内のさまざまな事業に触れることができます。
法務の業務を契機とする接点ではあっても、社内、グループ内の事業に触れることができ、ときには新規事業の立ち上げ時点より携わることもできます。
また、さまざまな事業に触れることから、その事業スキームや関連法令等を身に付けることができます。
2.マネジメント層、経営層とのコミュニケーションにより自身の視座を高めることができます
社内からの相談事や契約検証に都度対応いただきますが、そこに留まらず、当社事業に則した法務課題を見出し、経営層・マネジメント層のサポートをしていただきます
外部から与えられた事案の対応だけではなく、自ら課題形成のうえ解決案を準備し、提案していただくことを想定しています
様々な人とコミュニケーションをとることを通じて、言葉等を用いた表現力を高めることが期待できます。
■新たな課題へのチャレンジ
入社後は、多くの時間を事業部理解、法務検証、リスク検証にあてていただきますが、法務部門自身にも取り組みたい課題があります。
対応するべき課題を自ら見出し、周囲を巻き込み、時間を含めた必要なリソースを集め、上位職層をサポートしながら、最後までやりきることにチャレンジしてもらうことになります。
企業における法務部門経験のある、インハウスの立ち位置で事業の流れを理解しながら法務に携わりたい弁護士資格をお持ちの方を希望しています。
幅広い事業にチャレンジする企業を法務面でのサポートを通じて企業価値向上を実感できる仲間になりませんか!
■主な仕事内容
①社内、グループ内事業に関わる法務検証およびリスク検証
契約書検証にとどまらず、リスクに関わる検証にまで取り組み、マネジメント層のサポートをしていただきます
②時勢に合わせた社内、グループ内契約等のアップデートと体系的な管理
時勢や法改正等にあわせ、社内、グループ内事業が取り組みやすい環境を整えていきます
■詳細
・社内各部門からの相談への対応と経営・マネジメント層サポート(新規ビジネス、トラブル・訴訟対応等)
・契約書、約款等の作成・検証
・法施行・法改正対応(貸金業法、割賦販売法、貸金決済法等の業法対応含む)
・M&A、投資案件における法務関連業務
→ストラクチャーの検討、法務デューディリジェンス、SPA(株式譲渡契約)・SHA(株主間契約)、JVA(合弁契約)の検証と交渉、クロージングまでのサポート等)
■部門のミッション
①業法遵守の維持態勢の構築
②基準・ルールの時勢に合わせた見直し
③コンプライアンス意識の浸透
■配属先
リスク統括部コンプライアンスグループ
コンプライアンスグループには法務チームのほか、教育・諸規程を担当するチームがあり、計15名ほど在籍しています。
法務チームへの配属を予定しています。当社における法務チームの業務範囲は、面談にてお伝えします。
■ポジションの魅力
1.社内、グループ内のさまざまな事業に触れることができます。
法務の業務を契機とする接点ではあっても、社内、グループ内の事業に触れることができ、ときには新規事業の立ち上げ時点より携わることもできます。
また、さまざまな事業に触れることから、その事業スキームや関連法令等を身に付けることができます。
2.マネジメント層、経営層とのコミュニケーションにより自身の視座を高めることができます
社内からの相談事や契約検証に都度対応いただきますが、そこに留まらず、当社事業に則した法務課題を見出し、経営層・マネジメント層のサポートをしていただきます
外部から与えられた事案の対応だけではなく、自ら課題形成のうえ解決案を準備し、提案していただくことを想定しています
様々な人とコミュニケーションをとることを通じて、言葉等を用いた表現力を高めることが期待できます。
■新たな課題へのチャレンジ
入社後は、多くの時間を事業部理解、法務検証、リスク検証にあてていただきますが、法務部門自身にも取り組みたい課題があります。
対応するべき課題を自ら見出し、周囲を巻き込み、時間を含めた必要なリソースを集め、上位職層をサポートしながら、最後までやりきることにチャレンジしてもらうことになります。
応募条件
- 必須条件
-
・弁護士資格
・事業会社または法律事務所にてご経験をお持ちの方(目安3年程度) - 歓迎条件
- ・貸金業法、割賦販売法、犯収法、個人情報保護法に関連した業務経験や英文契約の検証経験をお持ちの方
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 700~850万円
月例:437,000円~471,000円
※残業20時間を目安
※残業20時間を目安
雇用形態
正社員
勤務地
東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60・52階
勤務時間
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
休憩時間:60分
休日
・年次有給休暇(入社社年度より付与 ※入社日に応じて変動)
3月16日~9月16日入社:10日、9月16日~3月15日入社:5日
・時間単位、半日有給休暇
・出産休暇
・つわり休
・生理休暇
・慶弔休暇(結婚休暇、配偶者の出産休暇、忌引休暇)
・赴任休暇
・特別休暇
・子の看護休暇
・介護休暇
・ウェルネス休暇
3月16日~9月16日入社:10日、9月16日~3月15日入社:5日
・時間単位、半日有給休暇
・出産休暇
・つわり休
・生理休暇
・慶弔休暇(結婚休暇、配偶者の出産休暇、忌引休暇)
・赴任休暇
・特別休暇
・子の看護休暇
・介護休暇
・ウェルネス休暇
福利厚生
・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・確定拠出年金制度、財形貯蓄
・社員持株会
・キャリア支援手当(※)
※キャリア支援手当とは?:自己啓発を目的に毎年3万円支給
■社員の成長支援
●夢中力チャレンジ
→自身のキャリアアップ、会社への貢献イメージを持つ社員が、年1回、部署異動の希望を申告できる制度です!
●オープンチャレンジ(公募制度)
→経営戦略に基づき、当社が注力する事業領域、新規事業、そしてグループ会社を対象に該当ポジションの公募を展開し、社員自らが上司を通さずに応募できる制度です!
●社内ベンチャープログラム「NEXT SAISON」
→社員のアイデアをよりスピーディに実現する社内ベンチャープログラムです!自発的にアイデアを生み出すための風土醸成・スキルアップを目的に、社員の挑戦を後押しする取り組みとして実施しています!
●セゾンの学び
→社員間の交流活性・自己啓発を目的とし、講師役の社員がビジネススキルや業務知識など様々なテーマで社内授業を行います!
他にも、選択型研修、テーマ別スキル研修、キャリアシート、1on1ミーティングなど社員の成長を後押しする様々な制度があります!
「成長」をするためには「挑戦」が大切です。
クレディセゾンは役職/年次関係なく挑戦できる会社で、制度が整っているだけではなく、社風も挑戦的です!
▼より詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!▼
https://corporate.saisoncard.co.jp/sustainability/diversity/education/
【2024年3月から新たに導入!】
・チャレンジ休職
→多様な価値観や文化に触れ、新たな知識やスキルを習得するためのチャレンジを後押し!自己のスキルアップや成長、復職後の更なる組織貢献に繋げていただくことを目的としています!
■子育て応援
・つわり休暇、通院休暇
・産前/産後休暇
・育児休業
・短日/短時間勤務制度
・子の教育手当
・子の看護休暇
【子育てパパ応援!】
・配偶者出産休暇
・産後パパ育休
・育児休業
■諸制度
・フレックスタイム制
・テレワーク勤務制
・短時間・短日勤務制度
・副業制度
・リワークエントリー
・再雇用制度
・シニア雇用制度
・共済給付金制度
・全社員共通人事制度 など
・確定拠出年金制度、財形貯蓄
・社員持株会
・キャリア支援手当(※)
※キャリア支援手当とは?:自己啓発を目的に毎年3万円支給
■社員の成長支援
●夢中力チャレンジ
→自身のキャリアアップ、会社への貢献イメージを持つ社員が、年1回、部署異動の希望を申告できる制度です!
●オープンチャレンジ(公募制度)
→経営戦略に基づき、当社が注力する事業領域、新規事業、そしてグループ会社を対象に該当ポジションの公募を展開し、社員自らが上司を通さずに応募できる制度です!
●社内ベンチャープログラム「NEXT SAISON」
→社員のアイデアをよりスピーディに実現する社内ベンチャープログラムです!自発的にアイデアを生み出すための風土醸成・スキルアップを目的に、社員の挑戦を後押しする取り組みとして実施しています!
●セゾンの学び
→社員間の交流活性・自己啓発を目的とし、講師役の社員がビジネススキルや業務知識など様々なテーマで社内授業を行います!
他にも、選択型研修、テーマ別スキル研修、キャリアシート、1on1ミーティングなど社員の成長を後押しする様々な制度があります!
「成長」をするためには「挑戦」が大切です。
クレディセゾンは役職/年次関係なく挑戦できる会社で、制度が整っているだけではなく、社風も挑戦的です!
▼より詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!▼
https://corporate.saisoncard.co.jp/sustainability/diversity/education/
【2024年3月から新たに導入!】
・チャレンジ休職
→多様な価値観や文化に触れ、新たな知識やスキルを習得するためのチャレンジを後押し!自己のスキルアップや成長、復職後の更なる組織貢献に繋げていただくことを目的としています!
■子育て応援
・つわり休暇、通院休暇
・産前/産後休暇
・育児休業
・短日/短時間勤務制度
・子の教育手当
・子の看護休暇
【子育てパパ応援!】
・配偶者出産休暇
・産後パパ育休
・育児休業
■諸制度
・フレックスタイム制
・テレワーク勤務制
・短時間・短日勤務制度
・副業制度
・リワークエントリー
・再雇用制度
・シニア雇用制度
・共済給付金制度
・全社員共通人事制度 など
副業
可
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
1951年(昭和26年)5月1日
-
事業内容
【プライム市場上場】系列にとらわれない多種多様な優良企業と戦略的に提携を広げることで、「セゾンカード」「UCカード」という2つのブランドを展開し、約3,500万人の顧客基盤を持つ、国内最大級のクレジットカード会社です。