法務(未経験可)

  • 上場企業
  • 転勤無
  • 住宅手当・社宅制度有
  • 未経験歓迎
勤務地
東京都北区滝野川1-3-11
想定年収
540~640万円

仕事内容

【概要】
今回募集する法務部のポジションは、契約書の審査・コンプライアンス推進など法務業務全般をお任せいたします!
※当ポジションは川田グループ持株会社である川田テクノロジーズで採用となり、川田工業株式会社法務室との兼務になります。

【業務詳細】
・契約書の審査、作成
・各種法律相談
・株主総会、取締役会対応
・社内法務研修講師
・登記簿謄本、印鑑証明管理
・コンプライアンス関連業務
・商業登記の手続き

【組織構成】
法務部は現在5名体制で30~50代の社員で構成されています。全員キャリア採用ということもあり、中途入社の方でも馴染みやすい環境があります。

【働き方】
残業平均20hと、残業削減に取り組んでいます。有休含め、休暇をきちんととれる環境です。また、再雇用制度も有り、経営理念「安心で快適な生活環境の創造」に基づき、勤務間インターバル制度等の働きやすい環境を整備しています。アットホームな環境で長期的に就業頂くことが可能です。在宅勤務につきましては要相談となります。

【キャリアパス】
入社後はOJTを中心に実務経験を積みながら、能力向上を図り、必要に応じて資格(ビジネス実務法務検定など)を取得していただきます。
将来的には法務部のリーダーとして、チームを牽引していただくことを期待しています。

【会社/グループ紹介】
KTI川田グループは、鋼製橋梁、PC橋梁、建築鉄骨、一般建築・システム建築、土木建設関連ソフトウェア開発などを主たる事業として経営する企業集団です。
川田工業株式会社は主に鋼構造物と建築分野を担い、川田建設株式会社をはじめとするグループ各社がPC(プレストレスト・コンクリート)構造物、橋梁補修保全、ソフトウェア開発分野の事業を行うことで、社会生活基盤の一端を支える体制をとっております。
この求人について相談する

応募条件

必須条件
・法学部をご卒業されている方(職種未経験歓迎・業界未経験歓迎)
歓迎条件
・法務・総務のご経験者
・ビジネス実務法務検定・宅地建物取引士等の法律資格を有している方

年収/待遇条件・昇給賞与

想定年収 540~640万円

・モデル年収
 20代中盤 月額33万円+賞与/年収540万円
 30代前半 月額39万円+賞与/年収640万円
 ※上記想定年収の金額には役割手当、都市手当、時間外手当(実働分全額支給)など含む
 ※その他に通勤手当、資格手当などあり
 ※上記想定年収金額は目安です

・賞与:年2回 ※直近実績:基本給の6.8カ月(組合員平均)

雇用形態

正社員

勤務地

東京都北区滝野川1-3-11

勤務時間

8:30~17:30、休憩60分(12:00~13:00)
平均残業:15時間程度

休日

・年間休日125日/4-9月入社の場合は初年度有給20日付与
・完全週休二日制(土日祝休み)
・夏季休暇
・年末年始休暇
・長期有給休暇取得制度(最低5日間以上、全員取得必須)
・結婚御祝い休暇(本人の結婚で5日・子または実兄弟姉妹の結婚で2日付与)
・出産御祝い休暇(子の出生で5日・孫の出生で2日付与)
・お悔やみ休暇
・ドナー休暇(骨髄ドナーまたは臓器ドナーとして検査または提供を行うとき)
・裁判員制度休暇
・リフレッシュ休暇(入社10年経過で連続5日付与)
・アニバーサリー休暇(毎年各人の御祝い日等に自由に取得可能な休暇を1日付与)
・夜勤明け休暇
・赴任休暇(転勤赴任時に2日付与)
・積立休暇(失効した年次有給休暇を1年につき6日・最大60日積立可能)
・不妊治療休暇、妊娠期間における対応休暇(悪阻、通院、配偶者の通院付き添い等)、
・スキルアップ休暇(資格受験、講習会の参加、各種学校の通学等)、ボランティア活動休暇、
・私傷病による休暇(入院、通院、検査等)、工事現場から引き揚げた際に取得する休暇等で利用可能
この求人について相談する

福利厚生

■諸手当
・通勤手当
・時間外手当
・役割手当
・都市手当
・資格手当
・子供手当
・在宅勤務手当
・年次有給休暇手当

■福利厚生
〇住宅関連
・独身寮(東京、大阪、富山、栃木地区)月額約15,000円
・借上社宅制度:結婚後ご家族で住むマンション等を会社が代わりに契約し、家賃の一部を使用料として徴収する制度
・現場派遣時の住居無償貸与(水道光熱費会社負担)
〇余暇支援(福利厚生倶楽部)
・レジャー施設、レストラン、スポーツクラブ、通信教育等の費用補助を受けられる制度

■育児・介護関連制度
・育児休業制度(産前産後休暇のほか子どもが2歳に達するまで育児休職を取得可能)※2023年度男性育休取得率73.5%
・時間短縮勤務/勤務時間帯の変更(子どもが小学校6年生終了するまで)
・育児時間(生後満1年に達しない子を育てる女性社員を対象に、1日2回30分ずつ、育児するための時間を取得できる制度)
・育児のための特別有給休暇(2歳に満たない子を養育する社員が育児を目的として10日間取得可能)
・看護休暇(小学校終了までの子を看護するために年間6日〈子が2人以上の場合は11日〉、30分単位で取得可能)
・子供手当(扶養する子1人につき毎月定額支給)
・介護休職(対象家族1人につき5回、通算1年取得可能)
・介護休暇(対象家族が1人の場合は年間5日、2人以上の場合は10日、30分単位で取得可能)

■その他諸制度
・各種退職金制度(企業型確定拠出年金あり)
・各種教育・研修制度(各階層別研修、女性活躍推進研修、コンプライアンス研修、育休取得推進研修、サステナビリティ研修等)
・自己申告制度(上司と部下の間で行われる面談:年度目標設定、異動希望の有無、その他会社への提言等)
・勤務間インターバル制度(1日の勤務終了後、翌日の出社までの間に、最低11時間の休息時間を設ける制度)
・健康管理クラウドサービスによるストレスチェックや疲労蓄積度チェック
・労働組合
・各種表彰制度
・産業カウンセラー(メンタルヘルスやキャリア形成に関して社外のカウンセラーと契約)
・財蓄関連/社員預金制度(会社が1%の利子補給)、財形貯蓄制度、川田グループ持株会制度ほか

■加入保険
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険

受動喫煙対策

【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙

企業情報

  • 会社名

    川田テクノロジーズ株式会社

  • 設立

    2009年2月

  • 事業内容

    【東証プライム上場】橋梁・鉄骨・鉄塔の設計・製作、土木・建築工事の設計・監理、各種機械装置・器具の設計・製作等を展開するグループの経営戦略・統括管理を行っております。