単体決算スタッフ(ジュニア)

  • 大手
  • 上場企業
  • リモートワーク可
  • 転勤無
  • フレックス制
勤務地
東京都港区芝大門2-5-5 住友芝大門ビル12階
想定年収
360~550万円

募集の背景

これからの5年は「エクセレンス企業」への飛躍を目指します。すべてのヘルスデータでNo.1となりデータ事業で独占的ポジションを確立します。また、データを社会実装につなげ、Nice to HaveからMust Haveの社会インフラに広げていくことを狙います。

・ヘルスビッグデータの圧倒的ポジション(個々人と繋がれている状態へ)
・PHRプロダクトの国民的普及(2,000万人目標)
・ヘルスケアのサービス化(健康増進・疾患予防の事業化)

これらの実現のため、業務拡大、社員数も売上も連続成長を続けている中、さらなる成長を見据え一緒に働いていただける方を募集することになりました。

仕事内容

JMDCにおける経理業務をご担当いただきます。主に単体業務全般に携わっていただく予定ですが、希望や適性に応じて、会計システムの見直しやグループ会社の経理業務の改善など、幅広い財務業務にもご参加いただけます。

■具体的な業務内容
・単体業務全般(勘定奉行を使用)
・連結PKGへの組替(STRAVISを使用)
・取締役会報告資料・IR資料作成補助
・予算策定、予実管理(事業部門とのコミュニケーションが含まれます)
・事業部門・子会社からの会計処理相談対応
・各種税金申告業務サポート(顧問税理士との連絡が含まれます)
・監査法人対応
・稟議や請求書のチェック・承認・改善

上記および単体決算業務全般から、本人の希望や適性によりアサインをさせていただきたく思っています。

■この仕事で得られるもの
・30社超の子会社を有するプライム上場会社で経理・決算業務(日本基準及びIFRS)を経験することができ、スペシャリストとしてのスキルアップができる
・急成長フェーズのスピード感のある変化を体感できる
この求人について相談する

応募条件

必須条件
※1-2のいずれか(経験目安1年以上)
1.一般企業での経理業務経験者
2.会計及び税理士事務所での勤務経験者
3.監査法人や会計コンサルでの業務経験者
歓迎条件
・2級以上の簿記資格等の会計資格保持者
・コンサルティング会社での業務改善支援経験者

年収/待遇条件・昇給賞与

想定年収 360~550万円

▼年収 想定年収:
3,605,520円~5,505,360円 (年収は月20時間の残業代を想定した試算額。) 月給:260,000円~397,000円 うち45,000円:ライフプラン手当

給与形態:月給制
給与改定:年1回(7月)
※経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇

雇用形態

正社員

勤務地

東京都港区芝大門2-5-5 住友芝大門ビル12階

勤務時間

フレックスタイム制:コアタイム11:00~15:00
※標準労働時間:8時間/日、休憩60分

休日

■完全週休2日制:土日祝日
■年始年末:12月29日~翌1月3日
■5月1日~5月2日
■有給休暇:入社年度は入社日に5日、半年経過後にプラス5日付与。翌年12日追加。以後2日ずつ増加し、最大20日。前年度支給分のみ繰越可能。
■1週間休暇制度:年度に1回、土日祝を入れ最大9連休取得が可能
この求人について相談する

福利厚生

健康保険(関東ITソフトウェア:保養施設・レストラン等利用可能)
厚生年金、雇用保険、労災保険

【制度】
■退職金:有(確定拠出年金制度)
■産前産後休業、育児休業制度(取得実績多数有)
■介護休業制度
■慶弔金規程(結婚祝金、出産祝金等)
■従業員持株会(奨励金有)

【その他】
<健康維持・健康増進のために取り組んでいます>
■健康年齢インセンティブ
(実年齢と比較して若い場合はPep Upポイント支給)
■クラブ活動支援
(社員自らが発足し活動。活動費の一部を支援)
■メンタルヘルスケア
(ストレスチェック実施、フォローアップ面談実施)
■過重労働防止対策
(残業時間、業務量の確認)

副業

不可

受動喫煙対策

【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙

企業情報

  • 会社名

    株式会社JMDC(旧:日本医療データセンター)

  • 設立

    2002年(平成14年)1月31日

  • 事業内容

    医療統計データサービス事業に取り組む東証プライム上場企業。『JMDC Claims Database』は、2005年から複数の健康保険組合より寄せられたレセプト(入院、外来、調剤)および健診データを蓄積している疫学レセプトデータベース。有病割合や発生等の検討など、転院や複数施設受診があっても追跡が可能。国内の製薬・医療機器メーカー、生命保険会社・損害保険会社、官公庁、大学で導入されている。

経理の関連求人