求人のおすすめポイント
【こんな方に特におすすめ】
知的財産や特許出願に関する経験を事業会社または特許事務所でお持ちの方に、特に適した求人です。ここでは、特許や商標の出願対応やクリアランス調査といった知財業務をメイン(業務の5割)に担当しつつ、輸出管理(2割)や取引先との契約関連業務(1割)など、幅広い業務に挑戦することで、多角的なスキルを身につけることができます。東証プライム上場企業として安定した基盤があり、年間休日が127日、平均残業時間も月20時間程度と、仕事と生活のバランスを大切にしたい方にも働きやすい環境が整っています。また、育児休業からの復帰率が100%であり、時短勤務制度の利用実績もあるため、ライフイベント後も長くキャリアを続けたい方にもおすすめです。
【キャリアパスイメージ】
入社後、まずは自社で開発しているCADやPLM製品の機能や知識をしっかりと理解することから始めていただきます。その後は、開発部門と協力しながら、知的財産の専門家として製品の知財確保や他社特許からの防御に取り組みます。この仕事のやりがいの一つは、最新の技術を深く分析し、市場や競合他社の動向を知ることで、会社のビジネスへの貢献を実感できる点です。知財業務に加え、外為令や米国再輸出規制に対応する輸出管理業務や、メーカーとの契約条件の交渉も行うため、専門知識を深めるとともに、事業戦略にも影響を与える重要な役割を担うことが期待されます。
知的財産や特許出願に関する経験を事業会社または特許事務所でお持ちの方に、特に適した求人です。ここでは、特許や商標の出願対応やクリアランス調査といった知財業務をメイン(業務の5割)に担当しつつ、輸出管理(2割)や取引先との契約関連業務(1割)など、幅広い業務に挑戦することで、多角的なスキルを身につけることができます。東証プライム上場企業として安定した基盤があり、年間休日が127日、平均残業時間も月20時間程度と、仕事と生活のバランスを大切にしたい方にも働きやすい環境が整っています。また、育児休業からの復帰率が100%であり、時短勤務制度の利用実績もあるため、ライフイベント後も長くキャリアを続けたい方にもおすすめです。
【キャリアパスイメージ】
入社後、まずは自社で開発しているCADやPLM製品の機能や知識をしっかりと理解することから始めていただきます。その後は、開発部門と協力しながら、知的財産の専門家として製品の知財確保や他社特許からの防御に取り組みます。この仕事のやりがいの一つは、最新の技術を深く分析し、市場や競合他社の動向を知ることで、会社のビジネスへの貢献を実感できる点です。知財業務に加え、外為令や米国再輸出規制に対応する輸出管理業務や、メーカーとの契約条件の交渉も行うため、専門知識を深めるとともに、事業戦略にも影響を与える重要な役割を担うことが期待されます。
仕事内容
■業務概要
ご入社後は技術本部CS部技術管理課に配属後、主に知的財産業務をお任せします。メインは知財業務をお任せしますが、一部輸出管理業務、取引先との契約業務についてもご担当いただきます。詳細は以下の通りです。
※業務割合:知財5割:輸出管理業務2割:その他業務2割:取引先との契約関連業務1割のイメージです。
◇知的財産権業務:
知的財産権業務においては、特許・商標出願対応や特許クリアランス調査、その他知財に関わる管理業務を担当いただきます。
・特許先願調査
・特許出願対応
・商標出願対応
・特許事務所との調整対応
◇輸出管理業務
輸出管理業務においては、外為令、米国再輸出規制に対応する調査や分析、該非判定用パラメータシートの作成といった業務を担当いただきます。
・外為令、米国再輸出規制(EAR)法令改正時の調査、分析
・該非判定用パラメータシートの作成
◇取引先との契約関連業務
取引先との契約業務においては、メーカーとの販売報告や契約に関する条件の交渉などといった業務を担当いただきます。
・メーカーへの販売報告
・メーカーとの契約条件の交渉
◇その他製品管理、技術管理に関する業務
・その他製品開発、製品出荷、製品サポートなどの企画や管理
■担当製品/入社後の流れ:
・自社CAD、PLM製品
入社後は当社製品を知る必要があるため、製品や機能について理解していただき、一通り製品知識を習得したのちに、実際の業務を担当いただきます。
■当ポジションのやりがい:
当社の知財業務は、開発部門と一体となり知的財産の専門家として、製品や機能の知財確保や他特許からの防御を行うことにより、当社ビジネスへの貢献を実感できます。さらに最新の技術を分析、探求することで、市場や他社の動向も知ることができ、会社としての事業戦略にも影響を与えることができるため、重要な役割として業務を行えます。
■組織について
技術本部CS部技術管理課には現在7名程在籍しており、本業務は現在1名で対応しております。
ご入社後は技術本部CS部技術管理課に配属後、主に知的財産業務をお任せします。メインは知財業務をお任せしますが、一部輸出管理業務、取引先との契約業務についてもご担当いただきます。詳細は以下の通りです。
※業務割合:知財5割:輸出管理業務2割:その他業務2割:取引先との契約関連業務1割のイメージです。
◇知的財産権業務:
知的財産権業務においては、特許・商標出願対応や特許クリアランス調査、その他知財に関わる管理業務を担当いただきます。
・特許先願調査
・特許出願対応
・商標出願対応
・特許事務所との調整対応
◇輸出管理業務
輸出管理業務においては、外為令、米国再輸出規制に対応する調査や分析、該非判定用パラメータシートの作成といった業務を担当いただきます。
・外為令、米国再輸出規制(EAR)法令改正時の調査、分析
・該非判定用パラメータシートの作成
◇取引先との契約関連業務
取引先との契約業務においては、メーカーとの販売報告や契約に関する条件の交渉などといった業務を担当いただきます。
・メーカーへの販売報告
・メーカーとの契約条件の交渉
◇その他製品管理、技術管理に関する業務
・その他製品開発、製品出荷、製品サポートなどの企画や管理
■担当製品/入社後の流れ:
・自社CAD、PLM製品
入社後は当社製品を知る必要があるため、製品や機能について理解していただき、一通り製品知識を習得したのちに、実際の業務を担当いただきます。
■当ポジションのやりがい:
当社の知財業務は、開発部門と一体となり知的財産の専門家として、製品や機能の知財確保や他特許からの防御を行うことにより、当社ビジネスへの貢献を実感できます。さらに最新の技術を分析、探求することで、市場や他社の動向も知ることができ、会社としての事業戦略にも影響を与えることができるため、重要な役割として業務を行えます。
■組織について
技術本部CS部技術管理課には現在7名程在籍しており、本業務は現在1名で対応しております。
応募条件
- 必須条件
- ・事業会社または特許事務所にて知的財産や特許出願に関わるご経験をお持ちの方
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 480~650万円
※上記想定年収は、20時間残業した場合の年収
※経験や能力等を考慮の上決定
賃金形態:日給月給制
想定月額:260,000円~350,000円
<賃金内訳>
月額(基本給):230,000円~295,000円/月20日間勤務想定
その他固定手当/月:30,000円~55,000円
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)※過去実績5カ月
※経験や能力等を考慮の上決定
賃金形態:日給月給制
想定月額:260,000円~350,000円
<賃金内訳>
月額(基本給):230,000円~295,000円/月20日間勤務想定
その他固定手当/月:30,000円~55,000円
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)※過去実績5カ月
雇用形態
正社員
勤務地
神奈川県横浜市都筑区荏田東2-25-1
勤務時間
9:00~17:45 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
残業時間:月平均20時間程
休憩時間:60分(12:00~13:00)
残業時間:月平均20時間程
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数127日
有給休暇、夏季休暇(9連休)、年末年始休暇(7~9連休)、慶弔休暇、出産・育児休暇、介護休暇、特別休暇
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数127日
有給休暇、夏季休暇(9連休)、年末年始休暇(7~9連休)、慶弔休暇、出産・育児休暇、介護休暇、特別休暇
福利厚生
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
通勤手当:全額支給(マイカー通勤可)※普通運賃に限る
家族手当:子供扶養1.1万円、他1人当り4千円※支給条件あり
住宅手当:2万円
退職金制度
定年:60歳(定年後65歳までの再雇用制度あり)
<教育制度・資格補助補足>
■階層別研修:昇格時などに行われます(マネージャー研修、主任研修など)。
■目的別研修:ヒューマンスキルや提案力強化、問題解決能力等のコンセプチュアル・スキル向上を目指します。
<その他補足>
■財形貯蓄制度、従業員持株会制度、選択制確定拠出年金制度、検診制度、慶弔・災害見舞金制度
■契約保養所、レクリエーション補助制度、会員制リゾートホテル利用制度(リゾートトラスト)
■プロフィットシェア(業績目標の達成度合いにより社員に報酬を還元)
■報奨金支給制度(TOEIC(R)テストスコア、情報処理技術者資格等の取得者対象)
■育児休業取得を促進中※男女ともに取得実績有り
【育児休業からの復帰率100%】【時短勤務制度(子供が小学校3年生を修了まで)】【産後パパ育休取得促進】
通勤手当:全額支給(マイカー通勤可)※普通運賃に限る
家族手当:子供扶養1.1万円、他1人当り4千円※支給条件あり
住宅手当:2万円
退職金制度
定年:60歳(定年後65歳までの再雇用制度あり)
<教育制度・資格補助補足>
■階層別研修:昇格時などに行われます(マネージャー研修、主任研修など)。
■目的別研修:ヒューマンスキルや提案力強化、問題解決能力等のコンセプチュアル・スキル向上を目指します。
<その他補足>
■財形貯蓄制度、従業員持株会制度、選択制確定拠出年金制度、検診制度、慶弔・災害見舞金制度
■契約保養所、レクリエーション補助制度、会員制リゾートホテル利用制度(リゾートトラスト)
■プロフィットシェア(業績目標の達成度合いにより社員に報酬を還元)
■報奨金支給制度(TOEIC(R)テストスコア、情報処理技術者資格等の取得者対象)
■育児休業取得を促進中※男女ともに取得実績有り
【育児休業からの復帰率100%】【時短勤務制度(子供が小学校3年生を修了まで)】【産後パパ育休取得促進】
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
1976(昭和51)年 12月 17日
-
事業内容
【東証プライム上場】世界最先端のモノづくりを支える世界トップクラスのシェアを有するモノづくりの総合ITソリューション企業です。EDA事業とオートモーティブ&マシナリー事業を軸に国内外で堅調に事業拡大を推進しています。