募集の背景
・過去の業務経験で培った会計税務業務に関わるノウハウやビジネススキルを活かして
組織及び人材を成長させることが出来る方 ・自ら継続的に学ぶ姿勢をお持ちで、メンバーにも継続的な学習習慣を身に着けるための働きかけができる方
組織及び人材を成長させることが出来る方 ・自ら継続的に学ぶ姿勢をお持ちで、メンバーにも継続的な学習習慣を身に着けるための働きかけができる方
仕事内容
本社の経理財務部門の税務実務において、リーダーシップを発揮しながら
税務業務のマネジメントと業務に関与する人材の指導及び育成をお任せします。
【具体的な業務】
①税務業務
∟法人税・消費税の申告書作成やチェック、税制改正による処理のフロー構築など
②関連部署と連携して国内及び国際税務の課題解決
∟社内該当事業部や海外取引に必要な際のエージェントを含めた関係者との連携しながら
新たに国内外のクライアントとの取引を希望した際の会計処理や税務処理のフロー構築など
③メンバーの業務マネジメントおよび後輩指導
まずは、税務主担当として①をお任せします。
当社の業務をある程度把握された後は、②③へと担当範囲を広げながら
スペシャリストとしてご活躍いただきます。
■この仕事の厳しさ
上場企業として開示、納期を厳守するとともに、業務標準化や効率化について高い問題意識を持った自主的な行動が求められます。
■キャリアパス
当社の税務業務を幅広く経験された後は、
成果・能力等に応じて課長以上の組織マネジメントをお任せしたいと考えています。
■配属部署について
配属予定部門:コーポレート統括 経理財務本部 経理統括部 経理部 決算開示課
経理部は全体で11名(契約・派遣等含む)
∟決算開示課:3名
∟経理課:5名
∟業務管理課:2名
税務業務のマネジメントと業務に関与する人材の指導及び育成をお任せします。
【具体的な業務】
①税務業務
∟法人税・消費税の申告書作成やチェック、税制改正による処理のフロー構築など
②関連部署と連携して国内及び国際税務の課題解決
∟社内該当事業部や海外取引に必要な際のエージェントを含めた関係者との連携しながら
新たに国内外のクライアントとの取引を希望した際の会計処理や税務処理のフロー構築など
③メンバーの業務マネジメントおよび後輩指導
まずは、税務主担当として①をお任せします。
当社の業務をある程度把握された後は、②③へと担当範囲を広げながら
スペシャリストとしてご活躍いただきます。
■この仕事の厳しさ
上場企業として開示、納期を厳守するとともに、業務標準化や効率化について高い問題意識を持った自主的な行動が求められます。
■キャリアパス
当社の税務業務を幅広く経験された後は、
成果・能力等に応じて課長以上の組織マネジメントをお任せしたいと考えています。
■配属部署について
配属予定部門:コーポレート統括 経理財務本部 経理統括部 経理部 決算開示課
経理部は全体で11名(契約・派遣等含む)
∟決算開示課:3名
∟経理課:5名
∟業務管理課:2名
応募条件
- 必須条件
-
・100名規模以上の事業会社での税務業務(法人税、消費税の申告書作成、調査対応)
・税制改正対応(改正された内容を元に、業務フローの構築)
・2名以上のピープルマネジメント経験 - 歓迎条件
-
・上場企業での単体決算取り纏め業務経験
・上場企業での税務業務経験
・会計税務の課題解決経験(新規取引における業務フロー構築や既存フローの課題解決など)
・国税調査対応
・税理士資格や税理士試験科目の合格など
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 800~1,200万円
内訳:月例給666,660円~1,000,000円程度
※上記はあくまで想定金額ですので、場合により上下いたします。
※管理監督者のため残業代支給対象外
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)※年俸制を除く
※上記はあくまで想定金額ですので、場合により上下いたします。
※管理監督者のため残業代支給対象外
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)※年俸制を除く
雇用形態
正社員
勤務地
東京都豊島区東池袋3-1-1
勤務時間
9:00~17:50(実働7時間50分)
※残業あり
※残業あり
休日
週休2日制(土日祝)
年末年始休暇(12月30日~1月3日)
年末年始休暇(12月30日~1月3日)
福利厚生
社会保険完備
交通費支給(月額50,000円まで)
時間外手当※管理監督者相当以上は対象外
年次有給休暇(初年度10日間)※在籍年数に応じて最高20日/年
退職金制度(確定拠出年金)
財形貯蓄制度
社員持株会制度
慶弔休暇/慶弔見舞金
育児支援制度
産前産後休暇制度
育児休業制度
定期健康診断
グループ保険
交通費支給(月額50,000円まで)
時間外手当※管理監督者相当以上は対象外
年次有給休暇(初年度10日間)※在籍年数に応じて最高20日/年
退職金制度(確定拠出年金)
財形貯蓄制度
社員持株会制度
慶弔休暇/慶弔見舞金
育児支援制度
産前産後休暇制度
育児休業制度
定期健康診断
グループ保険
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
1985年(昭和60年)6月18日
-
事業内容
デジタルマーケティング事業、EC事業、コールセンター事業、BPO事業、グローバル事業を展開する東証プライム上場企業。
お客様企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を実現すべく、16種類の事業サービスを提供しています。