知的財産職
- 大手
- 上場企業
- 英語力が活かせる
- リモートワーク可
- フレックス制
- 住宅手当・社宅制度有
- 資格取得・学習支援
- 法人名
- 小林製薬株式会社
- 勤務地
- 大阪府茨木市豊川1丁目30番3号(中央研究所)※総合職として将来的に転勤の可能性があります。(ご本人の希望と応相談)※2026年以降に大阪府箕面市彩都に勤務地が移る予定です。
- 想定年収
- 500~900万円
求人のおすすめポイント
【こんな方に特におすすめ】
この求人は、企業の知的財産部門や特許事務所で特許に関する業務を3年以上経験した方に合います。理系の知識があり、英語で特許や契約の書類を読める方に特に良いでしょう。小林製薬は商標権の出願数が国内で上位のため、商標の実務経験がある方は強みを活かせます。一般的な知財業務に加え、M&Aや知財戦略など、事業の大きな動きに関わりたい方に向いています。
【キャリアパスイメージ】
入社後は、国内外の幅広い知財業務に広く携わり、多くの経験と専門知識を深められます。特許の出願・調査だけでなく、知財戦略やM&Aのような経営に関わるプロジェクトで活躍でき、商品開発を法務として支える実感も得られるでしょう。会社には弁理士資格を持つ社員がおり、学習支援制度も充実しています。フレックスタイム制やリモートワークも利用可能です。
この求人は、企業の知的財産部門や特許事務所で特許に関する業務を3年以上経験した方に合います。理系の知識があり、英語で特許や契約の書類を読める方に特に良いでしょう。小林製薬は商標権の出願数が国内で上位のため、商標の実務経験がある方は強みを活かせます。一般的な知財業務に加え、M&Aや知財戦略など、事業の大きな動きに関わりたい方に向いています。
【キャリアパスイメージ】
入社後は、国内外の幅広い知財業務に広く携わり、多くの経験と専門知識を深められます。特許の出願・調査だけでなく、知財戦略やM&Aのような経営に関わるプロジェクトで活躍でき、商品開発を法務として支える実感も得られるでしょう。会社には弁理士資格を持つ社員がおり、学習支援制度も充実しています。フレックスタイム制やリモートワークも利用可能です。
仕事内容
私たち知的財産部門は、卓越した専門知識とビジネススキルを身につけることを目指して活動しています。
特に商標権に関する知識・戦略は、国内トップレベルです(出願数は毎年TOP5以上を維持)。
弁理士有資格者も在籍し、現在、知財アナリストや一級知財管理技能検定の資格取得に向けた勉強も行っています。
[主な業務内容]
当社グループの国内外の知的財産に関する、以下の業務
(1)特許・意匠・商標の出願
(2)中間対応
(3)先行文献調査
(4)知的財産に関する契約対応
(5)権利に関する他社との交渉・管理
(6)知財戦略構築構築
(7)社内教育
(8)M&A 等
◆この仕事の魅力◆
・国内外問わず、様々な事業分野の知財業務を担当できるため、幅広い経験と知識を得ることができる
・担当する事業分野における知財業務全般を担当するため、商品開発の一端を担っているという実感を持つことができる
・調査、出願等の一般的な知的財産業務に留まらず、知財戦略構築やM&Aなど事業戦略や経営戦略に関わるプロジェクトで活躍することができる
・業務における必要性と将来のキャリアプランに基づき、ビジネススキル向上、語学力向上、資格取得等のための学習支援を受けられる
特に商標権に関する知識・戦略は、国内トップレベルです(出願数は毎年TOP5以上を維持)。
弁理士有資格者も在籍し、現在、知財アナリストや一級知財管理技能検定の資格取得に向けた勉強も行っています。
[主な業務内容]
当社グループの国内外の知的財産に関する、以下の業務
(1)特許・意匠・商標の出願
(2)中間対応
(3)先行文献調査
(4)知的財産に関する契約対応
(5)権利に関する他社との交渉・管理
(6)知財戦略構築構築
(7)社内教育
(8)M&A 等
◆この仕事の魅力◆
・国内外問わず、様々な事業分野の知財業務を担当できるため、幅広い経験と知識を得ることができる
・担当する事業分野における知財業務全般を担当するため、商品開発の一端を担っているという実感を持つことができる
・調査、出願等の一般的な知的財産業務に留まらず、知財戦略構築やM&Aなど事業戦略や経営戦略に関わるプロジェクトで活躍することができる
・業務における必要性と将来のキャリアプランに基づき、ビジネススキル向上、語学力向上、資格取得等のための学習支援を受けられる
応募条件
- 必須条件
-
<業務経験>
企業の知的財産部門または特許事務所で3年以上の特許に関する実務経験
<能力・資格>
・理系学部卒業 ※学士・修士・博士問わず
・特許文献や契約書等の英文を理解できる程度の英語力
・Excel、Word、Powerpointをビジネスで使える - 歓迎条件
-
<業務経験>
・企業の知的財産部門または特許事務所で5年以上の特許に関する実務経験
・デジタル分野における知的財産の実務経験
・薬学/化学/バイオ/食品/機械/電気の内、複数の分野における知的財産の実務経験
・意匠や商標の実務経験
・医薬品メーカー又は消費財メーカーでの知財実務経験
・プロジェクトリーダー等の経験
・海外駐在経験
<能力・資格>
・弁護士資格
・弁理士資格
・知的財産管理技能検定資格(2級以上)
・英語スキル(会話・メールのやりとりができるレベル,TOEIC650点以上)
・中国語スキル
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 500~900万円
※残業代全額支給
・月額:30万円~50万円(一般職)
・賞与:年2回(支給実績:6.25か月分)
・月額:30万円~50万円(一般職)
・賞与:年2回(支給実績:6.25か月分)
雇用形態
正社員
勤務地
大阪府茨木市豊川1丁目30番3号(中央研究所)
※総合職として将来的に転勤の可能性があります。(ご本人の希望と応相談)
※2026年以降に大阪府箕面市彩都に勤務地が移る予定です。
※総合職として将来的に転勤の可能性があります。(ご本人の希望と応相談)
※2026年以降に大阪府箕面市彩都に勤務地が移る予定です。
勤務時間
フレックスタイム制(コアタイムなし)
標準の就業時間:8:30~17:15(休憩時間:60分/12:00~13:00)
所定労働時間:7時間45分
標準の就業時間:8:30~17:15(休憩時間:60分/12:00~13:00)
所定労働時間:7時間45分
休日
【休日休暇】
完全週休2日制(土日)、祝日
年末年始休暇、夏期休暇 (※年間休日125日前後)
年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ/ファミリーフレンドリー休暇(5年ごとに1~2週間の休暇)
【年次有給休暇】
入社時に13日付与、以降は入社日を起算日とし、1年毎に付与
(出勤率・付与日数は法定通り、ただし13日を下回る場合は13日を付与)
完全週休2日制(土日)、祝日
年末年始休暇、夏期休暇 (※年間休日125日前後)
年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ/ファミリーフレンドリー休暇(5年ごとに1~2週間の休暇)
【年次有給休暇】
入社時に13日付与、以降は入社日を起算日とし、1年毎に付与
(出勤率・付与日数は法定通り、ただし13日を下回る場合は13日を付与)
福利厚生
・住宅手当、家族手当、退職金(確定給付・確定拠出型)
・生命保険、所得補償保険(保険料は会社負担)、財形貯蓄、持株会
・生命保険、所得補償保険(保険料は会社負担)、財形貯蓄、持株会
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
1919年(大正8年)8月22日
-
事業内容
OTC医薬品・ヘルスケア用品を企画・製造・販売する企業です。紅麹関連製品や「熱さまシート」「アイボン」など独自商品群で国内外市場を拡大しています。