法務シニアマネージャー
- 年収1000万円以上
- 英語力が活かせる
- リモートワーク可
- 副業可
- 転勤無
- フレックス制
- 管理職
- 資格取得・学習支援
- 法人名
- アビームコンサルティング株式会社
- 勤務地
- 東京都中央区八重洲二丁目2番1号東京 ミッドタウン八重洲八重洲セントラルタワー
- 想定年収
- 1,100~1,500万円
求人のおすすめポイント
【こんな方に特におすすめ】
この求人は、企業の法務部門で5人以上のチームをまとめた経験があり、ビジネスで使える英語力がある方に良い機会です。アジア発のグローバル企業として成長を目指すアビームコンサルティングで、法務の体制をより強くすることに貢献したい方に向いています。契約の作成や確認、トラブルへの対応、新しい事業の法的な検討、コンプライアンスの推進、労務問題の解決など、幅広い法務の仕事に積極的に取り組みたい方におすすめです。リモートワークやフレックスタイム制を活用し、柔軟な働き方を希望する方にも合っているでしょう。
【キャリアパスイメージ】
このポジションでは、入社後まもなく法務ユニットのリーダーとして、チームのメンバーをまとめながら、多岐にわたる法務業務をリードします。会社の事業が大きく変わっていく中で、法務の機能も進化させ、組織全体の変革を進める重要な役割を担うことになります。国内外の子会社の法務チームとの連携を強めたり、メンバーの成長を支援したりと、リーダーシップを発揮する機会も多くあります。資格を取るための支援もあるため、専門性を継続的に高めながら、会社と共に成長できる環境です。
この求人は、企業の法務部門で5人以上のチームをまとめた経験があり、ビジネスで使える英語力がある方に良い機会です。アジア発のグローバル企業として成長を目指すアビームコンサルティングで、法務の体制をより強くすることに貢献したい方に向いています。契約の作成や確認、トラブルへの対応、新しい事業の法的な検討、コンプライアンスの推進、労務問題の解決など、幅広い法務の仕事に積極的に取り組みたい方におすすめです。リモートワークやフレックスタイム制を活用し、柔軟な働き方を希望する方にも合っているでしょう。
【キャリアパスイメージ】
このポジションでは、入社後まもなく法務ユニットのリーダーとして、チームのメンバーをまとめながら、多岐にわたる法務業務をリードします。会社の事業が大きく変わっていく中で、法務の機能も進化させ、組織全体の変革を進める重要な役割を担うことになります。国内外の子会社の法務チームとの連携を強めたり、メンバーの成長を支援したりと、リーダーシップを発揮する機会も多くあります。資格を取るための支援もあるため、専門性を継続的に高めながら、会社と共に成長できる環境です。
募集の背景
体制強化に伴う募集
仕事内容
アジア発のグローバルコンサルティングファームとして、アジアでのトップブランド、さらにはグローバルでのトップブランドを目指す当社の成長ビジョン実現を加速させるために、法務部門の体制を強化を目指しています。
【組織構成】
法務グループは、法務ユニット、リスク・コンプライアンスユニット、審査ユニットの3ユニットで構成されています。
法務ユニットには11名(SeniorManager以下、Manager2名、staff9名。男女比は半々)のメンバーが所属しており、入社後2-3ヶ月程度は現リーダーとの併走期間をおき、その後法務ユニットリーダーとしてお任せすることを想定しています。
【入社後の想定業務】
法務ユニットのリーダーとして、下記業務遂行とともにメンバーマネジメントをお任せします。
・契約関連業務(契約案作成・レビュー・対案検討・交渉)
・取引上のトラブル対応、紛争予防対応、紛争解決、訴訟対応
・新規事業等についての法的リスク検討にあたり、必要に応じて外部弁護士も活用しつつ実行し、社内クライアントと議論し結論に導く
・コンプライアンス推進施策の企画および実施、社内トレーニングの企画および実施
・労務問題対応にあたり、法務として人事部門などと協力して対応
・法務人材育成の企画、推進
※上記業務につき、英語での実務(社内関係部門、外部弁護士、相手方と英語で打ち合わせ・交渉、そのファシリテーション)が発生いたします
【期待する役割】
法務ユニットのリーダーとして、円滑な業務遂行とそれを実現する組織マネジメントを最優先で期待しますが、加えて、以下の事項についてもリーダーシップを発揮してもらうことを期待します。
・中期計画に基づき進行中の事業構造改革(トランスフォーメーション)を支える法務機能の進化
・法務グループのシニアマネジメントの一員として、FY27を目処に計画中の法務組織変革を推進する
・メンバーの意識改革、能力向上、次世代タレント育成に向けた施策をリードする
・HQとしての機能強化(国内外の子会社法務チームとの連携強化、中国・タイ以外の海外子会社における法務ガバナンスの推進)
・PO部門(コーポレート部門)横断の変革プロジェクトの推進
【組織構成】
法務グループは、法務ユニット、リスク・コンプライアンスユニット、審査ユニットの3ユニットで構成されています。
法務ユニットには11名(SeniorManager以下、Manager2名、staff9名。男女比は半々)のメンバーが所属しており、入社後2-3ヶ月程度は現リーダーとの併走期間をおき、その後法務ユニットリーダーとしてお任せすることを想定しています。
【入社後の想定業務】
法務ユニットのリーダーとして、下記業務遂行とともにメンバーマネジメントをお任せします。
・契約関連業務(契約案作成・レビュー・対案検討・交渉)
・取引上のトラブル対応、紛争予防対応、紛争解決、訴訟対応
・新規事業等についての法的リスク検討にあたり、必要に応じて外部弁護士も活用しつつ実行し、社内クライアントと議論し結論に導く
・コンプライアンス推進施策の企画および実施、社内トレーニングの企画および実施
・労務問題対応にあたり、法務として人事部門などと協力して対応
・法務人材育成の企画、推進
※上記業務につき、英語での実務(社内関係部門、外部弁護士、相手方と英語で打ち合わせ・交渉、そのファシリテーション)が発生いたします
【期待する役割】
法務ユニットのリーダーとして、円滑な業務遂行とそれを実現する組織マネジメントを最優先で期待しますが、加えて、以下の事項についてもリーダーシップを発揮してもらうことを期待します。
・中期計画に基づき進行中の事業構造改革(トランスフォーメーション)を支える法務機能の進化
・法務グループのシニアマネジメントの一員として、FY27を目処に計画中の法務組織変革を推進する
・メンバーの意識改革、能力向上、次世代タレント育成に向けた施策をリードする
・HQとしての機能強化(国内外の子会社法務チームとの連携強化、中国・タイ以外の海外子会社における法務ガバナンスの推進)
・PO部門(コーポレート部門)横断の変革プロジェクトの推進
応募条件
- 必須条件
-
・企業の法務部における目安5名以上の組織のマネジメント経験をお持ちの方
・ビジネスレベルの英語力をお持ちの方(英文契約、ネゴシエーション) - 歓迎条件
-
・M&Aプロジェクトに法務担当として関与、推進
・商事法務(取締役会事務局、その他会社法上の対応)
・内部通報対応、内部調査、人事懲戒処分の法的側面からの検討
・重大インシデント対応時に、緊急事態対策本部などの部門横断チームでの活動
・法務関連業務のアウトソース(外部への委託)の企画、推進
・子会社(国内・海外)における法務人材採用
・HQ側法務担当として、子会社における法務ガバナンスの方針策定、構築、推進
・子会社側法務担当として、HQ主導の法務ガバナンスの推進役を担う
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 1,100~1,500万円
賃金形態:月給制
賞与:年2回(6月、12月)※ただし評価及び在籍期間により変動
賞与:年2回(6月、12月)※ただし評価及び在籍期間により変動
雇用形態
正社員
勤務地
東京都中央区八重洲二丁目2番1号東京 ミッドタウン八重洲八重洲セントラルタワー
勤務時間
フレックスタイム制(フレキシブルタイム:5:00~22:00)
標準労働時間帯:9:00~17:30(休憩1時間)
1日の標準労働時間:7.5時間
標準労働時間帯:9:00~17:30(休憩1時間)
1日の標準労働時間:7.5時間
休日
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、慶弔休暇、年次有給休暇(初年度13日※入社月に応じて付与日数変動あり)、マタニティ休暇、配偶者出産休暇、子育て支援休暇、介護休暇、子の看護休暇、裁判員休暇等
福利厚生
社会保険完備:健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
財形貯蓄制度、団体生命保険、退職金制度、企業型確定拠出年金、健康保険組合カフェテリアプラン
ワークライフバランス支援制度(育児支援、介護支援)、出産祝い金(第3子以降100万円)
資格取得支援制度 等
財形貯蓄制度、団体生命保険、退職金制度、企業型確定拠出年金、健康保険組合カフェテリアプラン
ワークライフバランス支援制度(育児支援、介護支援)、出産祝い金(第3子以降100万円)
資格取得支援制度 等
副業
可
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
1981年(昭和56年)4月1日
-
事業内容
デジタル戦略・SAP導入・業務改革を強みとする総合コンサルティングファームです。