ビジネス法務担当【大阪本社】

  • 大手
  • 上場企業
  • 英語力が活かせる
  • リモートワーク可
  • フレックス制
  • 海外駐在可能性有
  • 住宅手当・社宅制度有
勤務地
大阪府大阪市中央区道修町4丁目4-10
想定年収
500~900万円

求人のおすすめポイント

【こんな方に特におすすめ】
企業での法務経験が2年以上あり、ビジネスを法務の視点からどう進めるかを考えられる方に向いています。英文契約の確認ができる英語力は必要です。グローバルな視点を持ち、新しいことへの意欲や探求心がある方には良いでしょう。特に、国内の新規事業やスタートアップとの連携、会社の成長を海外事業の面から支えたい方、M&Aや知的財産、プロジェクト推進といった幅広い法務業務に携わりたい方におすすめです。

【キャリアパスイメージ】
このポジションでは、会社が目指す2030年の海外売上倍増という目標を法務の立場から支えることで、国際的なビジネス法務の力を大きく高めることができます。部門には弁護士資格を持つ方や外国籍の方もいて、多様な視点から学ぶ機会があります。将来的には、あなたの希望や適性に応じて、海外の現地法人で働く可能性や、会社の経営戦略を考える部門へ移ることも考えられます。幅広い業務とキャリアの選択肢を通じて、様々な経験を積み、あなたのやりたいことを実現できる道が開かれているでしょう。

仕事内容

国内の新規事業のサポート、スタートアップとのアライアンス業務、成長領域である海外事業のサポート(海外拠点へのサポート含む)などに注力しています。

弁護士資格者、外国人など多彩な人員で構成された部門です。

米国・中国の両拠点には法務職の駐在員もおり、本人の希望と適性によっては海外駐在の可能性もあります。

グローバル志向があり、やる気、好奇心旺盛な人材を求めています。

【主な業務内容】国内法務・国際法務業務
・小林製薬グループが当事者となる契約業務(契約書作成、契約審査、ネゴシエーション)
・企業や個人との紛争(訴訟を含む)対応、和解のサポート
・事業活動に必須の法令の最新情報収集及び社内研修
・M&A関連業務(法務DD、契約作成・審査対応、交渉サポート)
・新規事業に関する法的調査・相談対応 ほか
※株主総会業務や個人情報保護関連は別の部署で対応しています。


【ポジションの魅力】
同社は、2030年の目標に「連結売上2,800億、うち海外売上900億円」を掲げており、海外での売上は2022年比で倍増させます。
この事業成長を支える法務職として、幅広くかつ多様な業務を経験することが可能です。
同社の成長領域である、国際ビジネスを主体的にサポートすることを通じてスキルを磨いていただけます。

海外現地法人への駐在、当社・ 経営企画部門への異動など、中・長期的に活躍の場を広げ、
自己実現を叶えられるキャリアパスもご用意しています。
この求人について相談する

応募条件

必須条件
・企業法務のご経験が目安2年以上ある方
・法務の観点からどうビジネスを推進していくかというスタンスで業務に取り組める方
・英文契約審査に対応可能な英語力がある方
歓迎条件
・海外駐在経験をお持ちの方
・知財関連の業務経験をお持ちの方
・中国語のビジネス使用経験をお持ちの方
・M&Aに関する業務経験をお持ちの方
・プロジェクト推進の経験がある方
・弁護士資格をお持ちの方

年収/待遇条件・昇給賞与

想定年収 500~900万円

※残業代全額支給
・月額:30万円?50万円(一般職)、35万円?60万円(役職者を想定)
・賞与:年2回(支給実績:6.25か月分)

【年収モデル】
課長相当:?1,100万円

雇用形態

正社員

勤務地

大阪府大阪市中央区道修町4丁目4-10

勤務時間

フレックスタイム制(コアタイムなし)
標準の就業時間:8:30?17:15(休憩時間:60分/12:00?13:00)
所定労働時間:7時間45分

休日

【休日休暇】
完全週休2日制(土日)、祝日
年末年始休暇、夏期休暇 (※年間休日125日前後)
年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ/ファミリーフレンドリー休暇(5年ごとに1?2週間の休暇)

【年次有給休暇】
入社時に13日付与、以降は入社日を起算日とし、1年毎に付与
(出勤率・付与日数は法定通り、ただし13日を下回る場合は13日を付与)
この求人について相談する

福利厚生

・住宅手当、家族手当、退職金(確定給付・確定拠出型)
・生命保険、所得補償保険(保険料は会社負担)、財形貯蓄、持株会
<その他>受動喫煙防止措置:原則、屋内禁煙(一部喫煙専用室あり)

受動喫煙対策

【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙

企業情報

  • 会社名

    小林製薬株式会社

  • 設立

    1919年(大正8年)8月22日

  • 事業内容

    OTC医薬品・ヘルスケア用品を企画・製造・販売する企業です。紅麹関連製品や「熱さまシート」「アイボン」など独自商品群で国内外市場を拡大しています。

法務の関連求人