【福島県郡山市】総務課長(マネジメント)
- 上場企業
- シニア活躍
- 転勤無
- 住宅手当・社宅制度有
- 管理職
- 資格取得・学習支援
- 法人名
- 株式会社アサカ理研
- 勤務地
- 福島県郡山市田村町金屋字マセ口47番地
- 想定年収
- 828~958万円
募集の背景
現在、総務課長は法務・審査室長が兼務している。
新規事業(LiB再生事業)を成功させ、自社で設定した10年後・3年後のビジョンを達成するためには、管理部門の強化が必要である。
その中で、従業員・株主・地域社会等のステークホルダーとの窓口を担う総務課の役割は大きく、今回総務課長を新規採用することを決定した。
新規事業(LiB再生事業)を成功させ、自社で設定した10年後・3年後のビジョンを達成するためには、管理部門の強化が必要である。
その中で、従業員・株主・地域社会等のステークホルダーとの窓口を担う総務課の役割は大きく、今回総務課長を新規採用することを決定した。
仕事内容
◆職務内容
・総務課における事業推進と組織活性を担っていただきます
・全社ビジョン達成に向けた各部署の業務をサポートしていただきます
・社内プラットフォームツールの選定と運用責任者
・課員7名(直接雇用4名、派遣社員2名)をマネジメント
【総務課の業務範囲について】
■総務業務(例)
・株主総会や社内会議の事務局
・地域社会・関係諸団体等との対外的渉外業務
・購買発注業務
・土地建物および共有設備等の管理保全
・ES向上に向けた各種サポート
■システム業務(例)
・社内情報基幹システムに関する業務
・その他情報インフラに関する業務
◆組織構成
■代表取締役社長(40代前半)
└■総務部長(50代前半)
└■DX推進室長(40代前半)
└■保証Gr長(60代前半)
└■法務・審査室長(50代後半)
└■総務課長(法務・審査室長が兼務) ? 今回の募集ポジション
・総務課における事業推進と組織活性を担っていただきます
・全社ビジョン達成に向けた各部署の業務をサポートしていただきます
・社内プラットフォームツールの選定と運用責任者
・課員7名(直接雇用4名、派遣社員2名)をマネジメント
【総務課の業務範囲について】
■総務業務(例)
・株主総会や社内会議の事務局
・地域社会・関係諸団体等との対外的渉外業務
・購買発注業務
・土地建物および共有設備等の管理保全
・ES向上に向けた各種サポート
■システム業務(例)
・社内情報基幹システムに関する業務
・その他情報インフラに関する業務
◆組織構成
■代表取締役社長(40代前半)
└■総務部長(50代前半)
└■DX推進室長(40代前半)
└■保証Gr長(60代前半)
└■法務・審査室長(50代後半)
└■総務課長(法務・審査室長が兼務) ? 今回の募集ポジション
応募条件
- 必須条件
-
・製造業でのご経験
・従業員数100人以上の会社でのご経験
・総務業務3年以上の経験 - 歓迎条件
-
・法学部出身者
・法務の業務経験または法務を管轄する部署のマネジメント経験
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 828~958万円
月給:490,000円~586,000円
基本給:480,000円~510,000円
その他固定手当:10,000円~76,000円
賞与:年間で基本給×5か月
※内訳として以下を想定として含む
下限
■住宅手当:1万円/月
上限
■住宅手当:5.6万円/月(社宅対象・家族帯同)
■家族手当:下限年収は子供1人で1万円/月、上限年収は子供1人で1万円/月×2人=2万円の家族手当を加算
基本給:480,000円~510,000円
その他固定手当:10,000円~76,000円
賞与:年間で基本給×5か月
※内訳として以下を想定として含む
下限
■住宅手当:1万円/月
上限
■住宅手当:5.6万円/月(社宅対象・家族帯同)
■家族手当:下限年収は子供1人で1万円/月、上限年収は子供1人で1万円/月×2人=2万円の家族手当を加算
雇用形態
正社員
勤務地
福島県郡山市田村町金屋字マセ口47番地
勤務時間
8:30~17:30(所定労働時間:8時間)
休日
完全週休2日制(土曜、日曜※就業カレンダーによる)
年間有給休暇10日~21日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数114日
年末年始、GW、パーソナルホリデー(年2回、自分の好きな日に休めます)、有給休暇、慶弔休暇
年間有給休暇10日~21日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数114日
年末年始、GW、パーソナルホリデー(年2回、自分の好きな日に休めます)、有給休暇、慶弔休暇
福利厚生
<教育制度・資格補助補足>
階層別研修
全社基礎研修
通信教育受講料補助(受講結果に応じて)
指定資格取得時の受講料補助
<その他補足>
■財形貯蓄
■企業年金:確定給付年金
■育児休業(取得実績あり)
■同好会制度
■慶弔見舞金
■保養所(温泉施設宿泊割引)
■人間ドッグ制度(社内区分、35歳以上対象)
■持家促進の利子補給(月33,500円まで)
■インフルエンザ予防接種補助
階層別研修
全社基礎研修
通信教育受講料補助(受講結果に応じて)
指定資格取得時の受講料補助
<その他補足>
■財形貯蓄
■企業年金:確定給付年金
■育児休業(取得実績あり)
■同好会制度
■慶弔見舞金
■保養所(温泉施設宿泊割引)
■人間ドッグ制度(社内区分、35歳以上対象)
■持家促進の利子補給(月33,500円まで)
■インフルエンザ予防接種補助
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
1969年(昭和44年)8月25日
-
事業内容
アサカ理研は都市鉱山などからの有価金属の回収・再生をはじめとした事業を通じて、資源の有効活用と環境保全に目を向け、持続可能な社会の実現に貢献している東証スタンダード上場企業。
【事業内容】
◆貴金属事業
電子部品等からの有価金属回収・精錬・販売、使用済み冶具等の精密洗浄
◆環境事業
銅回収、エッチング液、水処理用凝集剤・ろ過材システム、光触媒の製造・販売
◆システム事業
各種計測データ処理システム、自動計測システムの開発・販売 ほか