国際法務担当

  • 大手
  • 英語力が活かせる
  • リモートワーク可
  • 企業法務
  • 弁護士会費用負担有
  • フレックス制
勤務地
東京都多摩市落合1-34
想定年収
700~950万円

募集の背景

ベネッセグループの事業拡大・強化に伴う採用

仕事内容

ベネッセグループで発生する国際取引に関する法務全般業務

【業務紹介】
・契約作成・審査・交渉
・海外法制の調査・対応、海外政府当局対応
・国内外のM&A取引におけるリーガルデューデリジェンス、ストラクチュアリング
・海外における紛争・訴訟対応
・海外コンプライアンス体制構築、海外事業会社のガバナンス設計

※キャリアパス
法務部にてグループリーダーもしくは管理職候補としての募集となります。

全社のリスクマネジメント/グループガバナンス体制を構築する法務部門や、国内外の多様なグループ事業会社法務部門への出向等のローテーションもご経験とご志向を考慮したうえでキャリアパスを構築していただける環境を整えております。

※ご入社後には、まずはベネッセグループの法務部門の主要業務を経験いただき、早い段階で課長になっていただくことを想定しております。

【ポジションの魅力とやりがい】
・当グループは教育、介護、生活分野等の、社会貢献性が高く、複雑なビジネスモデルを持つ事業を幅広く展開しています。現在、事業変革期にあり、祖業としてきた教育中心の事業のポートフォリオを大きく変えようとしている真っただ中です。成長事業にリソースを投下していく中で、国内外での既存事業領域の拡大や新規事業の創出に注力しており、その事業をハンズオンで支援する法務、事業成長を支えるうえで必要となる広範かつ適切なリスクコントロールが急務となっているのが実情です。

・法務部門は、各事業活動と伴走し、事業担当者と協働しながら、事業を法務で強く支えられる組織であることを理想としており、与えられた役割をこなすだけでなく、事業に自らも入り込みながら事業成長を後押しすることをmissionとしています。そのための体制強化を図りたいと考えており、当該ポジションを募集します。

【組織紹介】
法務部は、事業会社への出向者を含め25名弱という規模です。中途入社の割合が多く、事業変革推進に向けて、多様な経歴を持ったメンバーが在籍・活躍しています(中途入社者は、総合商社、メーカー、弁護士事務所等からの入社者など業界や所属を問わず入社しています)。また、比較的若手社員が多く、若手社員への指導的役割を果たす人材の必要性が高い現状となっています
この求人について相談する

応募条件

必須条件
・事業会社、弁護士事務所を問わず、2年以上の企業法務実務経験(契約関連や訴訟関連の対応経験)を有する方
・英文契約対応やクロスボーダー法務支援など国際法務に関わる経験を有すること

※国際法務に関する経験年数は問いません。
※国際法務未経験の方であっても、国内の企業法務経験をお持ちの方については、将来的に国際法務にチャレンジ頂く環境がございます。
※英語の使用頻度、活用レベルについては幅広く検討し、応募書類の記載内容や面接を通して総合的に判断いたします。
歓迎条件
・当社と近しい規模の事業会社において法務経験を有し、その中でスキーム構築等及び海外事業会社のガバナンス支援を含めた国際法務を3年以上経験されている方
・大手弁護士事務所で、企業の海外法務やM&A案件の法務対応されてきた経験を有する方
・弁護士等の法曹資格 ※弁護士会費用は会社負担
・中華圏、ASEAN、新興国の国際法務経験を有する方(法的整備が未熟な地域における法務対応力として役立てていただけます)

年収/待遇条件・昇給賞与

想定年収 700~950万円

月収+賞与(年2回)
※経験・スキルを考慮し、当社規定により支給

雇用形態

正社員

勤務地

東京都多摩市落合1-34

勤務時間

9:30~17:30
スーパーフレックス制/裁量労働制
※1日の所定労働時間:7時間

休日

土日祝、夏期休暇(6/1~9/30の間で連続して3日)、年末年始(12/30~1/4)、リスキル休暇、他
この求人について相談する

福利厚生

通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費支給(上限あり)
社会保険:ベネッセグループ健康保険組合
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<教育制度・資格補助補足>
■中途入社受入研修、中途入社後のOJT制度 等
■各種教育研修制度:能力開発ポイント制度、ビジネスフレーム研修等

<その他補足>
ベネッセグループ共済会加入、カフェテリアプラン、異動希望申告制度、育児休職制度、育児時短制度、赴任休暇、服喪休暇、結婚休暇、生理休暇、通院休暇、出産休暇、公務休暇、裁判員休暇、看護休暇、公傷病休暇、介護休暇、ボランティア休暇、ベネッセ休暇(※)など
※ベネッセ休暇とは、勤続5年目、10年目、15年目、20年目、25年目、30年目を迎える社員が対象となり、対象者には勤続年数に応じて特別休暇が付与されるとともに、休暇取得後に休暇支援金が支給されます。

受動喫煙対策

【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙

企業情報

  • 会社名

    株式会社ベネッセコーポレーション

  • 事業内容

    ベネッセグループで『教育・生活』領域を担う中核事業会社です。幼児を対象にした『こどもちゃれんじ』、小学生から高校生までを対象にした『進研ゼミ』等のサービスを展開し、年齢や成長レベルに合わせた「学び」の機会を提供しています。

法務の関連求人