【京都】法務
- 大手
- 上場企業
- 英語力が活かせる
- リモートワーク可
- 弁護士会費用負担有
- 転勤無
- 残業少なめ
- 住宅手当・社宅制度有
- 資格取得・学習支援
- 法人名
- 株式会社堀場製作所
- 勤務地
- 本社 京都府京都市南区吉祥院宮ノ東町2
- 想定年収
- 400~800万円
求人のおすすめポイント
【こんな方に特におすすめ】
ご自身の担当業務に責任を持って取り組み、国内外の契約審査、M&A、コンプライアンスといった多様な法務業務に挑戦したい方に向いています。チームで協力しつつ、新しいことへの挑戦を歓迎する風土があり、英語力を生かしたい方にも良いでしょう。また、リモートワークや転勤なしといった働き方、そして弁護士会費や住宅手当といったサポートを重視する方にもおすすめです。
【キャリアパスイメージ】
法務部内には、契約法務、M&A、契約書管理、輸出管理など、さまざまな業務を担当するチームがあります。ご自身の希望に合わせて、部署内での異動や、法務部以外の部署への挑戦も可能です。会社は専門的な研修や語学学習、資格取得の支援なども充実させているため、長く働きながら、自身のスキルを高めていくことができるでしょう。
ご自身の担当業務に責任を持って取り組み、国内外の契約審査、M&A、コンプライアンスといった多様な法務業務に挑戦したい方に向いています。チームで協力しつつ、新しいことへの挑戦を歓迎する風土があり、英語力を生かしたい方にも良いでしょう。また、リモートワークや転勤なしといった働き方、そして弁護士会費や住宅手当といったサポートを重視する方にもおすすめです。
【キャリアパスイメージ】
法務部内には、契約法務、M&A、契約書管理、輸出管理など、さまざまな業務を担当するチームがあります。ご自身の希望に合わせて、部署内での異動や、法務部以外の部署への挑戦も可能です。会社は専門的な研修や語学学習、資格取得の支援なども充実させているため、長く働きながら、自身のスキルを高めていくことができるでしょう。
募集の背景
体制強化に伴う募集
仕事内容
■業務内容:法務として、ご経験に応じて国内外の契約審査、紛争・訴訟案件対応、M&Aやアライアンス案件等各種プロジェクトの対応、コンプライアンス関連業務(法務教育・監査等)等を行っていただきます。
■業務の流れ:
(1)他部署からの契約・法律相談の依頼(原則社内システムから申請)
(2)チームリーダが相談内容を確認し、担当者をアサイン。
(3)担当者はアサインされた相談内容及びチームリーダの指示を確認。
(4)依頼部署と密なコミュニケーションを取り、契約の修正案を作成・提案。締結に至るまでフォローアップを実施。
※チームリーダーの指示に基づき、各種相談がアサインされ、各人がオーナーシップをもって対応します。
■業務の特徴:
・担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施します。もちろん担当者に押し付けるのではなくチームリーダ又はチームメンバーと都度相談し進めます(具体的には、週1回のチームMTG及びチームリーダとの1 on 1 MTG)。
・部内は若いメンバーが多く、質問・相談もしやすい環境です。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めれます。
・ご経験に応じてお任せする業務は柔軟に調整していきます。
■組織体制 ※配属は法務チームとなります。
・法務部14名(部長、副部長、メンバー12名)
└法務チーム(4名):契約法務やM&A関連を担当 ※30代3名、40代1名 うち弁護士2名
└法務管理チーム(4名):契約書管理、社内規定の運用管理
└輸出管理チーム(4名):輸出入に関する法的管理
■キャリアステップ
希望に応じて法務部内他チームへや他部への異動も可能です。
■業務の流れ:
(1)他部署からの契約・法律相談の依頼(原則社内システムから申請)
(2)チームリーダが相談内容を確認し、担当者をアサイン。
(3)担当者はアサインされた相談内容及びチームリーダの指示を確認。
(4)依頼部署と密なコミュニケーションを取り、契約の修正案を作成・提案。締結に至るまでフォローアップを実施。
※チームリーダーの指示に基づき、各種相談がアサインされ、各人がオーナーシップをもって対応します。
■業務の特徴:
・担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施します。もちろん担当者に押し付けるのではなくチームリーダ又はチームメンバーと都度相談し進めます(具体的には、週1回のチームMTG及びチームリーダとの1 on 1 MTG)。
・部内は若いメンバーが多く、質問・相談もしやすい環境です。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めれます。
・ご経験に応じてお任せする業務は柔軟に調整していきます。
■組織体制 ※配属は法務チームとなります。
・法務部14名(部長、副部長、メンバー12名)
└法務チーム(4名):契約法務やM&A関連を担当 ※30代3名、40代1名 うち弁護士2名
└法務管理チーム(4名):契約書管理、社内規定の運用管理
└輸出管理チーム(4名):輸出入に関する法的管理
■キャリアステップ
希望に応じて法務部内他チームへや他部への異動も可能です。
応募条件
- 必須条件
-
・下記のいずれかに該当する方
└法務の実務経験がある方
└司法試験に向けた学習をしてこられた方 - 歓迎条件
-
・企業法務の実務経験がある方
・弁護士資格をお持ちの方
・英語の読み書きが可能な方
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 400~800万円
賃金形態:月給制
月額(基本給):213,000円~
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
手当:通勤手当:会社規定により凡そ実額相当支給、家族手当:18歳未満の健康保険の扶養子1名につき1万円
弁護士会費:会社負担
※記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。
※月給(月額)は固定手当を含みます。
月額(基本給):213,000円~
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
手当:通勤手当:会社規定により凡そ実額相当支給、家族手当:18歳未満の健康保険の扶養子1名につき1万円
弁護士会費:会社負担
※記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。
※月給(月額)は固定手当を含みます。
雇用形態
正社員
勤務地
本社
京都府京都市南区吉祥院宮ノ東町2
京都府京都市南区吉祥院宮ノ東町2
勤務時間
8:30~17:15 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:45分
時間外労働:有り(15時間)
休憩時間:45分
時間外労働:有り(15時間)
休日
完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
GW・年末年始休暇、年次有給休暇(半年後10日、最高21日)
リフレッシュ休暇(勤続10年で5日、20年で10日)、慶弔特別休暇ほか
年間休日122日
GW・年末年始休暇、年次有給休暇(半年後10日、最高21日)
リフレッシュ休暇(勤続10年で5日、20年で10日)、慶弔特別休暇ほか
年間休日122日
福利厚生
各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、厚生年金基金、退職金制度
<教育制度・資格補助>
階層別・専門別・語学研修・海外公募研修、社内教育プログラム『HORIBA COLLEGE』など
<その他>
資格取得支援、グループ持株会、財形貯蓄事業、ローン事業、厚生年金基金制度、住宅取得相談・手続援助、財形各種設立金、社有スポーツ施設の利用受付、転勤者用借上住宅、寮、各種レクリエーション・教室運営、健康診断・成人病検診・歯科検診の実施、慶弔見舞金、社内クラブ活動支援、フェミニンサポート、食堂運営、SHOP事業、保険代理店業務、旅行代理店業務、ユニフォーム貸与ほか*労使協同で設立したホリバコミュニティとともに運営・実施しています。社員の生活支援をコンセプトに充実した福利厚生サービスを提供しています。
<教育制度・資格補助>
階層別・専門別・語学研修・海外公募研修、社内教育プログラム『HORIBA COLLEGE』など
<その他>
資格取得支援、グループ持株会、財形貯蓄事業、ローン事業、厚生年金基金制度、住宅取得相談・手続援助、財形各種設立金、社有スポーツ施設の利用受付、転勤者用借上住宅、寮、各種レクリエーション・教室運営、健康診断・成人病検診・歯科検診の実施、慶弔見舞金、社内クラブ活動支援、フェミニンサポート、食堂運営、SHOP事業、保険代理店業務、旅行代理店業務、ユニフォーム貸与ほか*労使協同で設立したホリバコミュニティとともに運営・実施しています。社員の生活支援をコンセプトに充実した福利厚生サービスを提供しています。
副業
可
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
1953年(昭和28年)1月26日
-
事業内容
株式会社堀場製作所は、1945年に京都で創業した分析・計測機器の総合メーカーです。
自動車、環境・プロセス、医用、半導体、科学の5つの分野で事業を展開し、社会の発展や環境保護、人々の健康維持に貢献しています。
特に、自動車排気ガス測定装置では世界シェア80%を誇り、次世代モビリティの開発にも積極的に取り組んでいます。
本社は京都市南区に位置し、グローバルに約50のグループ会社を持ち、世界中で分析・計測システムを提供しています。
資本金は120億1,100万円で、連結売上高は2,905億5,800万円、グループ従業員数は8,665名です。
社是「おもしろおかしく」を掲げ、革新的な技術開発と働きやすい職場環境の整備に力を入れています。また、持続可能な社会の実現に向けた取り組みも積極的に行っています。