法務担当
- リモートワーク可
- 住宅手当・社宅制度有
- 資格取得・学習支援
- 法人名
- デジタルアーツ株式会社
- 勤務地
- 東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア ウエストタワー14階
- 想定年収
- 495~805万円
求人のおすすめポイント
【こんな方に特におすすめ】
この求人は、一般企業で法務の仕事に3年以上携わった経験がある方に良いでしょう。契約書の確認や作成、社内からの幅広い法務相談に自分で考えて対応できる方を求めています。特に、新しいプロダクトが始まる時に、法的なリスクを調べて事業を法務の面からしっかり支えることに意欲がある方に向いています。東証プライム市場に上場しているIT企業で、変化の速い環境の中で、仕事にスピード感を持って取り組みたい方に合うでしょう。週に3日程度の出社とリモートワークを組み合わせた働き方も可能です。
【キャリアパスイメージ】
この仕事では、まず契約書の確認や社内からの法務相談への対応から始めていただきます。将来的には、取締役会や株主総会といった会社の重要な会議の運営に関わり、経営の判断を法務の視点から支えることができます。会社のルール作りや、コンプライアンス、リスク管理の企画・実行にも携わり、会社全体の健全な成長に貢献できるでしょう。様々な業務を通して専門的な知識を深め、自分の能力を大きく高められる環境です。資格を取るための支援や研修制度も活用できます。
この求人は、一般企業で法務の仕事に3年以上携わった経験がある方に良いでしょう。契約書の確認や作成、社内からの幅広い法務相談に自分で考えて対応できる方を求めています。特に、新しいプロダクトが始まる時に、法的なリスクを調べて事業を法務の面からしっかり支えることに意欲がある方に向いています。東証プライム市場に上場しているIT企業で、変化の速い環境の中で、仕事にスピード感を持って取り組みたい方に合うでしょう。週に3日程度の出社とリモートワークを組み合わせた働き方も可能です。
【キャリアパスイメージ】
この仕事では、まず契約書の確認や社内からの法務相談への対応から始めていただきます。将来的には、取締役会や株主総会といった会社の重要な会議の運営に関わり、経営の判断を法務の視点から支えることができます。会社のルール作りや、コンプライアンス、リスク管理の企画・実行にも携わり、会社全体の健全な成長に貢献できるでしょう。様々な業務を通して専門的な知識を深め、自分の能力を大きく高められる環境です。資格を取るための支援や研修制度も活用できます。
仕事内容
当社の法務部門における担当として、契約・法務問い合わせ業務を主体的に実施いただきます。
さらに知財周りを主に担当するメンバーとともに実務を担い組織の課題を構造化・深堀し、部門内での議論・他部署との調整も交えつつ、組織体制構築にも貢献をいただきます。
【お任せしたい業務内容】
・社内各部門からの法務相談対応
営業・開発・広報・管理など、社内の各部門から寄せられる法務相談に対応いただきます。
部門責任者や経営陣とのやり取りも多く、企業の意思決定に近い立ち位置で業務に携わることができます。
取り扱う法令は民法・会社法を中心に、知的財産法や労働法など多岐にわたりますが、チーム内で分担・協力しながら対応しています。
特に新規プロダクト立ち上げ時には、法的リスクの評価から許認可取得の支援まで行うなど、事業づくりのフェーズに深く関わることが可能です。
・契約書のレビュー・ドラフト・管理
当社が当事者となるすべての契約書を一括してレビュー・ドラフト・管理をしております。
案件ごとに見直す必要があるため、それぞれの案件についての深い理解が求められることから、日常的に依頼元担当者と連携しながら対応します。契約締結前の交渉段階の相談から、締結後の運用フェーズまで、契約に関わるすべての段階に携わることができます。
また、当社では直販よりもパートナー企業を通じた販売が主流であり、エンドユーザーとの直接契約は比較的少ない点も特徴です。そのため契約の複雑さやリスクがある程度コントロールいるため、業務負担も発生しにくい環境となっております。
※年間契約書対応件数:約300件(新規ドラフト作成が3割、既存契約書のレビューが7割ほどとなります)
【将来的にお任せしたい業務】
・取締役会・株主総会対応(資料準備、想定問答作成 など)
・会社規程の整備・管理(法改正対応、社内制度変更時の更新 など)
・コンプライアンス・リスク管理施策の企画・実施(社内研修の企画・運営、経営層への提言など)
・将来的に発生する可能性のある組織再編(会社設立、合併、分割、M&A等)に関わる法務業務
※現時点で具体的な予定はありません。
■その他
2025年6月時点で特に具体的な予定はありませんが、将来的に組織再編(会社設立、合併、分割等)やM&Aが発生する場合はこれに付随する関連業務にご対応いただく可能性があります。新規事業や事業拡大に伴う法的課題に先手を打ち、経営戦略に沿った法務支援を行うことで、当社グループの持続的成長を牽引していただきます。
■特徴
・東証プライム市場上場企業特有の業務があること
・変化のスピードが速いIT企業であり、意思決定が早く、業務自体にスピード感があること
・上場企業とはいえ、単体250名程の組織のため社員間の距離が近く、役職問わずコミュニケーションがとりやすく、業務を円滑に進めやすい環境であること
・社員ひとりひとりが裁量をもって業務に主体的に関与できること
・能力を発揮するとともに成長できる場が豊富にあること
・現状、出社頻度は週3回程度と在宅もミックスした働き方が可能
※案件によっては顧問弁護士等外部の専門家とともに対応することがありますが、その際の調整や折衝等は法務課が担当します。
■配属部署について
管理部 法務課 2名
弁理士(40代男性、スペシャリスト、知財をメインに対応)、アシスタント(女性、事務的な業務を中心に対応していただいている派遣社員)の2名です。
さらに知財周りを主に担当するメンバーとともに実務を担い組織の課題を構造化・深堀し、部門内での議論・他部署との調整も交えつつ、組織体制構築にも貢献をいただきます。
【お任せしたい業務内容】
・社内各部門からの法務相談対応
営業・開発・広報・管理など、社内の各部門から寄せられる法務相談に対応いただきます。
部門責任者や経営陣とのやり取りも多く、企業の意思決定に近い立ち位置で業務に携わることができます。
取り扱う法令は民法・会社法を中心に、知的財産法や労働法など多岐にわたりますが、チーム内で分担・協力しながら対応しています。
特に新規プロダクト立ち上げ時には、法的リスクの評価から許認可取得の支援まで行うなど、事業づくりのフェーズに深く関わることが可能です。
・契約書のレビュー・ドラフト・管理
当社が当事者となるすべての契約書を一括してレビュー・ドラフト・管理をしております。
案件ごとに見直す必要があるため、それぞれの案件についての深い理解が求められることから、日常的に依頼元担当者と連携しながら対応します。契約締結前の交渉段階の相談から、締結後の運用フェーズまで、契約に関わるすべての段階に携わることができます。
また、当社では直販よりもパートナー企業を通じた販売が主流であり、エンドユーザーとの直接契約は比較的少ない点も特徴です。そのため契約の複雑さやリスクがある程度コントロールいるため、業務負担も発生しにくい環境となっております。
※年間契約書対応件数:約300件(新規ドラフト作成が3割、既存契約書のレビューが7割ほどとなります)
【将来的にお任せしたい業務】
・取締役会・株主総会対応(資料準備、想定問答作成 など)
・会社規程の整備・管理(法改正対応、社内制度変更時の更新 など)
・コンプライアンス・リスク管理施策の企画・実施(社内研修の企画・運営、経営層への提言など)
・将来的に発生する可能性のある組織再編(会社設立、合併、分割、M&A等)に関わる法務業務
※現時点で具体的な予定はありません。
■その他
2025年6月時点で特に具体的な予定はありませんが、将来的に組織再編(会社設立、合併、分割等)やM&Aが発生する場合はこれに付随する関連業務にご対応いただく可能性があります。新規事業や事業拡大に伴う法的課題に先手を打ち、経営戦略に沿った法務支援を行うことで、当社グループの持続的成長を牽引していただきます。
■特徴
・東証プライム市場上場企業特有の業務があること
・変化のスピードが速いIT企業であり、意思決定が早く、業務自体にスピード感があること
・上場企業とはいえ、単体250名程の組織のため社員間の距離が近く、役職問わずコミュニケーションがとりやすく、業務を円滑に進めやすい環境であること
・社員ひとりひとりが裁量をもって業務に主体的に関与できること
・能力を発揮するとともに成長できる場が豊富にあること
・現状、出社頻度は週3回程度と在宅もミックスした働き方が可能
※案件によっては顧問弁護士等外部の専門家とともに対応することがありますが、その際の調整や折衝等は法務課が担当します。
■配属部署について
管理部 法務課 2名
弁理士(40代男性、スペシャリスト、知財をメインに対応)、アシスタント(女性、事務的な業務を中心に対応していただいている派遣社員)の2名です。
応募条件
- 必須条件
- ・事業会社における企業法務経験(3年以上)
- 歓迎条件
-
・事象を一面のみでとらえることなく多面的かつタイムリーに把握・分析し、経営層に提言・交渉できる方
・弁護士資格(必須ではありませんが、資格をお持ちの方は弁護士会費など資格維持に必要なものについての補助がございます。)
・弁護士事務所またはIT企業での就業経験
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 495~805万円
月給 330,000 円 - 537,000円
理論年収:495~805万円
※理論年収=月例給与×12カ月分+賞与(月例給与×3ケ月分)
※経験に応じて優遇
<月例給与内訳>固定時間外手当として20時間相当分が含まれます
└固定時間外手当額:85,052円~138,403円/超過時は超過分支給
└固定時間外手当を除いた額:244,948円~398,597円
昇格・昇給 年2回
賞与 年2回
交通費支給(上限30,000円/月)
理論年収:495~805万円
※理論年収=月例給与×12カ月分+賞与(月例給与×3ケ月分)
※経験に応じて優遇
<月例給与内訳>固定時間外手当として20時間相当分が含まれます
└固定時間外手当額:85,052円~138,403円/超過時は超過分支給
└固定時間外手当を除いた額:244,948円~398,597円
昇格・昇給 年2回
賞与 年2回
交通費支給(上限30,000円/月)
雇用形態
正社員
勤務地
東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア ウエストタワー14階
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
休日
完全週休二日制
土曜・日曜・国民の祝日
夏季休暇(3日)
年末年始休暇
有給休暇(初年度最大10日)※1時間単位の利用が可能(条件あり)
慶弔休暇
産前産後休業
育児休業
土曜・日曜・国民の祝日
夏季休暇(3日)
年末年始休暇
有給休暇(初年度最大10日)※1時間単位の利用が可能(条件あり)
慶弔休暇
産前産後休業
育児休業
福利厚生
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険・介護保険(40歳以上のみ)
従業員持株会
確定拠出年金(401K)
リフレッシュ休暇
借上社宅制度
住宅手当 ※若手社員向け
育児手当 ※入社1年経過後 対象
出張手当
定期健康診断 ※会社時補助あり
慶弔見舞金
保養施設あり
オフィスコンビニ
クラブ・サークル支援
長期勤続表彰
MVP表彰
各種社内イベント
各種社内研修
資格取得支援制度
資格活用支援制度
研修受講支援制度(Digi College)
自己啓発促進プログラム
※書籍購入/外部研修参加時の年間一人当たり22,000円までの費用補助制度
従業員持株会
確定拠出年金(401K)
リフレッシュ休暇
借上社宅制度
住宅手当 ※若手社員向け
育児手当 ※入社1年経過後 対象
出張手当
定期健康診断 ※会社時補助あり
慶弔見舞金
保養施設あり
オフィスコンビニ
クラブ・サークル支援
長期勤続表彰
MVP表彰
各種社内イベント
各種社内研修
資格取得支援制度
資格活用支援制度
研修受講支援制度(Digi College)
自己啓発促進プログラム
※書籍購入/外部研修参加時の年間一人当たり22,000円までの費用補助制度
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
1995年(平成7年)6月21日
-
事業内容
Webフィルタリングを中心としたインターネット、Eメール、ファイル暗号化等のセキュリティソフトの開発、販売を行う東証プライム上場の情報セキュリティメーカー。主力製品であるWebセキュリティ製品「i-FILTER」は国内シェア55%以上・メールセキュリティ製品「m-FILTER」は60%以上を誇り、官公庁や教育機関においても豊富な導入実績を持ちます。