事業法務・戦略法務(M&A)
- 年収1000万円以上
- 年収1500万円以上
- 大手
- 上場企業
- 英語力が活かせる
- フレックス制
- 法人名
- LINEヤフー株式会社
- 勤務地
- 千代田区※業務上の指示により所属オフィスへの出社が必要になることがあります。出社する際のオフィスは雇入れ直後は配属拠点となります。その後は会社の定めるすべての事業所に配置転換の可能性があります。
- 想定年収
- 700~1,800万円
求人のおすすめポイント
【こんな方に特におすすめ】
LINEヤフーは、「LINE」アプリや「Yahoo! JAPAN」など多岐にわたるサービスを展開しており、M&Aも積極的に進める企業です。そのため、このポジションでは、サービスや企業活動から生じる多様な法的課題に対応し、M&Aや企業戦略に関わる法務に携わる機会があります。個人情報保護法や著作権法など幅広い法領域の実務経験を積むことができ、IT業界での法務経験やビジネスレベルの英語力をお持ちの方は、その知識を存分に活かせるでしょう。フレキシブルな働き方を希望する方にも適しています。
【キャリアパスイメージ】
この企業では、非常に幅広い法領域での実務経験を積むことが可能です。既存および新規サービスの法的助言から、M&Aなどの企業戦略、さらには利用規約やプライバシーポリシーの作成・レビュー、個人情報保護法や独禁法、資金決済法など様々な法令に関する調査・助言まで、多岐にわたる業務を通じて専門性を高めていけます。
LINEヤフーは、「LINE」アプリや「Yahoo! JAPAN」など多岐にわたるサービスを展開しており、M&Aも積極的に進める企業です。そのため、このポジションでは、サービスや企業活動から生じる多様な法的課題に対応し、M&Aや企業戦略に関わる法務に携わる機会があります。個人情報保護法や著作権法など幅広い法領域の実務経験を積むことができ、IT業界での法務経験やビジネスレベルの英語力をお持ちの方は、その知識を存分に活かせるでしょう。フレキシブルな働き方を希望する方にも適しています。
【キャリアパスイメージ】
この企業では、非常に幅広い法領域での実務経験を積むことが可能です。既存および新規サービスの法的助言から、M&Aなどの企業戦略、さらには利用規約やプライバシーポリシーの作成・レビュー、個人情報保護法や独禁法、資金決済法など様々な法令に関する調査・助言まで、多岐にわたる業務を通じて専門性を高めていけます。
仕事内容
当社では、「LINE」アプリやインターネットポータル「Yahoo! JAPAN」をはじめとした多種多様なプロダクト、サービスを提供しております。
また、グループシナジーの最大化を目指しM&Aも積極的に行っております。
これらのサービス、企業活動により生じる法的課題は多岐にわたり、また当社の社会的責任は増加してきていることから複雑化もしております。
こういった中で、これら法的課題の対応を行っていただきます。
具体的な業務としては、当社のサービス(既存、新規)、M&Aなどの企業戦略、コーポレートアクション等に関する法的助言、契約書の作成・審査(利用規約・プライバシーポリシーの作成・改定などを含みます)、その他企業法務全般に携わっていただくことになります。
経験できる法領域は非常に広く、様々な法令に関する実務経験を積むことができます。
■主な業務内容
・当社サービス・企画、M&Aなどの企業戦略に関する法的支援・助言
・契約書の作成・レビュー
・利用規約・プライバシーポリシーの作成・レビュー
・個人情報保護法、独禁法、景品表示法、資金決済法、著作権法等のサービスに関連する法令調査・助言
・法令の制定・改定に伴う社内の体制整備・助言
また、グループシナジーの最大化を目指しM&Aも積極的に行っております。
これらのサービス、企業活動により生じる法的課題は多岐にわたり、また当社の社会的責任は増加してきていることから複雑化もしております。
こういった中で、これら法的課題の対応を行っていただきます。
具体的な業務としては、当社のサービス(既存、新規)、M&Aなどの企業戦略、コーポレートアクション等に関する法的助言、契約書の作成・審査(利用規約・プライバシーポリシーの作成・改定などを含みます)、その他企業法務全般に携わっていただくことになります。
経験できる法領域は非常に広く、様々な法令に関する実務経験を積むことができます。
■主な業務内容
・当社サービス・企画、M&Aなどの企業戦略に関する法的支援・助言
・契約書の作成・レビュー
・利用規約・プライバシーポリシーの作成・レビュー
・個人情報保護法、独禁法、景品表示法、資金決済法、著作権法等のサービスに関連する法令調査・助言
・法令の制定・改定に伴う社内の体制整備・助言
応募条件
- 必須条件
-
・以下のいずれかの経験をお持ちの方
企業の法務部門での実務経験(3年以上)
法律事務所での弁護士としての実務経験(3年以上の経験者優遇)
・法務担当として必要とされる情報通信技術、インターネットサービス等の知識 - 歓迎条件
-
・日本法弁護士資格
・ビジネスレベルの英語能力
・IT業界の企業で法務実務の経験
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 700~1,800万円
想定年収:700万円~1,800万円
賃金形態:月給制(固定残業代含む)
基準給与:468,000円~1,200,000円
(基準給与の内訳)
―基礎給与 :362,000円~934,000円
―固定時間外手当:105,000円~267,000円
※時間外労働の有無に関わらず、35時間分の固定時間外手当を支給
※固定時間の超過分は、超過勤務手当を別途支給
※月給の各項目名はグレードにより異なります
賞与:年2回を上限に、会社や所属部署の業績を踏まえて支給選考プロセス
時間外手当、通勤手当 ※1、LINEヤフー Working Style手当※2、など
※1所属オフィスに出社した日数に応じて実費を支給。月額上限150,000円。
※2リモートワークにおいて働く環境を整備するための手当。月額11,000円。
賃金形態:月給制(固定残業代含む)
基準給与:468,000円~1,200,000円
(基準給与の内訳)
―基礎給与 :362,000円~934,000円
―固定時間外手当:105,000円~267,000円
※時間外労働の有無に関わらず、35時間分の固定時間外手当を支給
※固定時間の超過分は、超過勤務手当を別途支給
※月給の各項目名はグレードにより異なります
賞与:年2回を上限に、会社や所属部署の業績を踏まえて支給選考プロセス
時間外手当、通勤手当 ※1、LINEヤフー Working Style手当※2、など
※1所属オフィスに出社した日数に応じて実費を支給。月額上限150,000円。
※2リモートワークにおいて働く環境を整備するための手当。月額11,000円。
雇用形態
正社員
勤務地
千代田区
※業務上の指示により所属オフィスへの出社が必要になることがあります。出社する際のオフィスは雇入れ直後は配属拠点となります。その後は会社の定めるすべての事業所に配置転換の可能性があります。
※業務上の指示により所属オフィスへの出社が必要になることがあります。出社する際のオフィスは雇入れ直後は配属拠点となります。その後は会社の定めるすべての事業所に配置転換の可能性があります。
勤務時間
フレックスタイム制:標準労働時間7時間45分(コアタイムなし・休憩時間60分)
始業および終業、休憩の時刻は個人に委ねます。 但し、標準時間として始業時刻は9:30、終業時刻は18:15となります。
業務状況よって、時間外労働をお願いする可能性がございます。
育児・介護による時短勤務制度あり。
※部署により通常勤務(9:30~18:15)、シフト勤務あり。
始業および終業、休憩の時刻は個人に委ねます。 但し、標準時間として始業時刻は9:30、終業時刻は18:15となります。
業務状況よって、時間外労働をお願いする可能性がございます。
育児・介護による時短勤務制度あり。
※部署により通常勤務(9:30~18:15)、シフト勤務あり。
休日
休日:完全週休2日制(土日 ※1)、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月4日まで)
休暇:有給休暇、特別有給休暇(慶弔、マタニティ、子の看護、介護、法定伝染病など)、ハッピーフライデー ※2、サバティカル休暇制度
※1 部署により異なります。
※2 祝日が土曜日にあたった場合、前労働日を振り替え特別休日としています。
休暇:有給休暇、特別有給休暇(慶弔、マタニティ、子の看護、介護、法定伝染病など)、ハッピーフライデー ※2、サバティカル休暇制度
※1 部署により異なります。
※2 祝日が土曜日にあたった場合、前労働日を振り替え特別休日としています。
福利厚生
各種社会保険完備(健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、選択型確定拠出年金制度、総合福祉団体定期保険、長期所得補償制度、財形貯蓄制度、株式累積投資制度、定期健康診断・人間ドック二次検査の費用補助、社内マッサージ室、サークル、懇親会費補助など
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
1996年(平成8年)1月31日
-
事業内容
ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」やメッセージングアプリ「LINE」等を運営する、東証プライム上場のインターネット企業。2021年3月にZホールディングス株式会社とLINE株式会社が統合され、誕生。「コマース」や「ローカル・バーティカル」、「Fintech」、「社会」を中心領域に定めて事業を拡大していく方針です。