募集の背景
5年で約3倍の人数になったこともあり、日々小さな人間関係や各種部門の調整、評価制度の整備が不可欠であるのですが、現在代表が一人で調整を進めている状況です。
今回、組織課題である評価制度の構築と運用を専任で担当していただける方を募集致します。
今回、組織課題である評価制度の構築と運用を専任で担当していただける方を募集致します。
仕事内容
中規模事務所ということもあり、人事・労務・総務業務を幅広くご担当いただきます。
評価制度に係るご経験は不要です。
【人事】
■従業員のメンターフォロー、人間関係の調整(人間関係は原則良好ですが、個々の意見を尊重する社風のため最終的に調整が必要になることもありそのパイプ役です)
■評価制度の作成・代表に変わって季節事の評価やその運用管理
■サーベイ等の導入でやる気や意欲の確認
■採用・入社・離職手続き
■人材育成・研修
■社内コミュニケーションの活性化
【労務】
■給与計算
■社会保険手続き
■労働保険手続き
■就業規則の作成・改訂
■助成金の申請・受給手続き
■その他、人事労務全般
【その他】
■事務所で地域貢献にやっている租税教育のボランティア団体の事務局
【経験ややる気に応じて下記もお願いします!】
■採用関係全般
■福利厚生関係全般
■人事採用関係のイベントへの各種参加や講演準備
■各種企画等の事務局やチーム業務への参加
【その他の業務の特徴】
・20以上のITシステム多数使用(チャットワーク、キントーンも活用して業務効率化しています)
必要なサービスがあればなんでも試してみる土壌があります!
評価制度に係るご経験は不要です。
【人事】
■従業員のメンターフォロー、人間関係の調整(人間関係は原則良好ですが、個々の意見を尊重する社風のため最終的に調整が必要になることもありそのパイプ役です)
■評価制度の作成・代表に変わって季節事の評価やその運用管理
■サーベイ等の導入でやる気や意欲の確認
■採用・入社・離職手続き
■人材育成・研修
■社内コミュニケーションの活性化
【労務】
■給与計算
■社会保険手続き
■労働保険手続き
■就業規則の作成・改訂
■助成金の申請・受給手続き
■その他、人事労務全般
【その他】
■事務所で地域貢献にやっている租税教育のボランティア団体の事務局
【経験ややる気に応じて下記もお願いします!】
■採用関係全般
■福利厚生関係全般
■人事採用関係のイベントへの各種参加や講演準備
■各種企画等の事務局やチーム業務への参加
【その他の業務の特徴】
・20以上のITシステム多数使用(チャットワーク、キントーンも活用して業務効率化しています)
必要なサービスがあればなんでも試してみる土壌があります!
応募条件
- 必須条件
-
■人事労務経験3年以上(ある程度早期に独り立ちして、上記人事労務にご対応いただけるスキルをお持ちの方)
■主体的に評価制度の作成、運用、従業員のメンタルフォローができる方 - 歓迎条件
-
■会計事務所経験のある方
■社会保険労務士の資格を有している方
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 350~1,000万円
■月額235,000円~
■固定残業代(月40時間分、55,689円~)を含む
※お客様の決算月×件数に応じて残業時間が前後するため、少ない月でも収入変化がないように固定残業代制を導入
■別途売上に対してインセンティブ支給あり
■昇給:年1回
■賞与:年2回
※別途科目手当、成果報酬手当などあり
■固定残業代(月40時間分、55,689円~)を含む
※お客様の決算月×件数に応じて残業時間が前後するため、少ない月でも収入変化がないように固定残業代制を導入
■別途売上に対してインセンティブ支給あり
■昇給:年1回
■賞与:年2回
※別途科目手当、成果報酬手当などあり
雇用形態
正社員
勤務地
東京都練馬区旭丘1-67-2YAZAKI?ビル101号
勤務時間
09:00~17:30(休憩60分)
※業務効率化を進めて2024年に30分時短しました!
※早出8:00-16:30、遅出10:30-19:00の勤務も申告制で対応可能(都度での対応になるので継続的には不可)
※繁忙期(2/16~3/15)のみ長期残業及び土曜祝2~4回勤務あり。
※業務効率化を進めて2024年に30分時短しました!
※早出8:00-16:30、遅出10:30-19:00の勤務も申告制で対応可能(都度での対応になるので継続的には不可)
※繁忙期(2/16~3/15)のみ長期残業及び土曜祝2~4回勤務あり。
休日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇、出産・育児休暇、試験休暇
福利厚生
TAAけんぽ介入、退職金制度(勤続3年から)、成果報酬制度、確定拠出年金、科目手当、健康診断、インフルエンザ予防接種、おやつ支給、ねりまファミリーパック(総合福利厚生制度)、慶弔見舞制度、永年勤続表彰金制度、研修・教育制度、誕生日プレゼント、顧客飲食店食事補助、各種イベント有り、本の貸出、お歳暮お中元等従業員に還元、防災セット完備、コロナワクチン休暇、社内分煙、税理士or会計士等の方は年間所属費負担
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
事業内容
練馬にある、創業1948年の老舗税理士法人です。
非常に温和でクライアント・従業員ファーストな代表のもと、20代~60代まで幅広く従業員がおり、中には30年以上勤務する方もいらっしゃるほど人間関係が良好です!
老舗ではありますが、常に新しいことに取り組み続ける事務所で、ここ最近は暗号資産、NFTの税務、WEB3.0企業の税務顧問案件も増えております。
教育・研修制度も整っており、未経験・経験者問わず活躍できる環境が整っております。