HRBP(HR責任者募集)
- 勤務地
- 東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 36~38階
- 想定年収
- 900~1,200万円
募集の背景
現在、社員1500名に対して8名のHRBP体制で運営しています。
採用強化やM&A推進、海外展開・子会社運営など新たなテーマが増加しており、組織課題も複雑化しています。
より戦略的に事業を支えるため、HRBPメンバーを増員し、自ら課題を発見し解決に挑める方を募集しています。
採用強化やM&A推進、海外展開・子会社運営など新たなテーマが増加しており、組織課題も複雑化しています。
より戦略的に事業を支えるため、HRBPメンバーを増員し、自ら課題を発見し解決に挑める方を募集しています。
仕事内容
■HR本部について
CARTA HOLDINGSが擁する多数の事業会社を横断してHRサービスを提供する基盤部門です。各事業ごとに急速に変化するビジネス環境に適応するために、事業会社とともに人材戦略を立て、その実現を通して事業と会社の成長を推進しています。
■取り組みたい課題
CARTAで展開している20を超える事業は、いずれにおいてもサービスや仕組みを通じた付加価値の進化とそのスピードを武器に事業成長を実現しています。
その進化は非連続な挑戦の連続であり、ゆえにその過程においてはさまざまな問題が組織や個人それぞれにおいて出てきます。
HRBPは、この事業成長を後押しするために、HRの観点から下記のようなさまざまな側面で事業責任者や部署マネージャーを支援するミッションを担っています。
■ミッション
組織の人材戦略をサポートすることで、組織のパフォーマンスを最大化し、事業成長を後押しする
・持続的な事業成長
売総拡大のための人材の獲得
営利拡大のための生産性の向上
・組織力の強化
持続的な成長のための人材育成
成果を引き上げるための組織デザイン
正の循環を作り出すための個のサポート、エンゲージメント向上
進化し続けるためのD&I推進
HRBPは、事業責任者や部署マネージャーにはないHRの専門知識や経験値をもとに、当社の競争力の源泉である人や組織の進化推進パートナーとなって、事業部門とともに継続的な事業成長を実現していきます。
■業務内容
HRBPの担う主な役割
・HRコンサルタント
目標/評価支援、労務管理、不調者サポート、In-Out支援(採用、PIP、産育休)など
・HRビジネスパートナー
人材戦略/人員計画、配置、中核層採用/育成、組織変革支援など
キャリアラダーにおいてまずHRコンサルタントとして実績と信頼を積み上げていただき、ゆくゆくHRビジネスパートナーとして事業責任者のHR面での右腕役を担っていただきたいと思っています。
・事業責任者・マネジメント層と密接に連携し、経営戦略と連動した人材戦略を立案・実行いただきます。
■得られるスキルや経験
経営視点からのソリューション企画および実行経験
・事業経営の場に参加しながら事業会社の経営陣とともに直面するHR課題と対策を考え、実行に移し、成果を計りながらまた改善をしていく、といった経営陣のパートナーの立場で、企業成長の実践経験を積めます。
幅広い組織開発スキル
・採用・育成・組織デザインなど複数領域を横断し、キャリアの幅と深みを広げられます。
より大きなステージで主体的にチャレンジできる環境
・本質を重視するCARTAでは、現状の型(業務や仕組み、運用)に留まらず、本質的にあるべき姿に対して自ら改善提案を行い、組織変革をリードすることができます。
■組織構成
HR本部全体:43名
HRBPをメインミッションとしているメンバー:8名
CARTA HOLDINGSが擁する多数の事業会社を横断してHRサービスを提供する基盤部門です。各事業ごとに急速に変化するビジネス環境に適応するために、事業会社とともに人材戦略を立て、その実現を通して事業と会社の成長を推進しています。
■取り組みたい課題
CARTAで展開している20を超える事業は、いずれにおいてもサービスや仕組みを通じた付加価値の進化とそのスピードを武器に事業成長を実現しています。
その進化は非連続な挑戦の連続であり、ゆえにその過程においてはさまざまな問題が組織や個人それぞれにおいて出てきます。
HRBPは、この事業成長を後押しするために、HRの観点から下記のようなさまざまな側面で事業責任者や部署マネージャーを支援するミッションを担っています。
■ミッション
組織の人材戦略をサポートすることで、組織のパフォーマンスを最大化し、事業成長を後押しする
・持続的な事業成長
売総拡大のための人材の獲得
営利拡大のための生産性の向上
・組織力の強化
持続的な成長のための人材育成
成果を引き上げるための組織デザイン
正の循環を作り出すための個のサポート、エンゲージメント向上
進化し続けるためのD&I推進
HRBPは、事業責任者や部署マネージャーにはないHRの専門知識や経験値をもとに、当社の競争力の源泉である人や組織の進化推進パートナーとなって、事業部門とともに継続的な事業成長を実現していきます。
■業務内容
HRBPの担う主な役割
・HRコンサルタント
目標/評価支援、労務管理、不調者サポート、In-Out支援(採用、PIP、産育休)など
・HRビジネスパートナー
人材戦略/人員計画、配置、中核層採用/育成、組織変革支援など
キャリアラダーにおいてまずHRコンサルタントとして実績と信頼を積み上げていただき、ゆくゆくHRビジネスパートナーとして事業責任者のHR面での右腕役を担っていただきたいと思っています。
・事業責任者・マネジメント層と密接に連携し、経営戦略と連動した人材戦略を立案・実行いただきます。
■得られるスキルや経験
経営視点からのソリューション企画および実行経験
・事業経営の場に参加しながら事業会社の経営陣とともに直面するHR課題と対策を考え、実行に移し、成果を計りながらまた改善をしていく、といった経営陣のパートナーの立場で、企業成長の実践経験を積めます。
幅広い組織開発スキル
・採用・育成・組織デザインなど複数領域を横断し、キャリアの幅と深みを広げられます。
より大きなステージで主体的にチャレンジできる環境
・本質を重視するCARTAでは、現状の型(業務や仕組み、運用)に留まらず、本質的にあるべき姿に対して自ら改善提案を行い、組織変革をリードすることができます。
■組織構成
HR本部全体:43名
HRBPをメインミッションとしているメンバー:8名
応募条件
- 必須条件
-
・人事部長や人事マネージャーなど、網羅的なHR領域での知見・経験を有する方
・事業側からの難度の高い相談に対して、自身が中心となって課題解決に動いて成果を挙げてきた方
・課題解決型で自走力が高く、改善提案を主体的に行える方 - 歓迎条件
-
・デジタルマーケティング業界における就業経験(マネジメント経験があれば尚可)
HRBPにおいては担当事業の市場や業務の理解が必須となるため
・採用マーケティングや広報活動の企画・実行経験
各事業会社における最も重要なHRテーマが「人材の獲得」であるため
・P/L作成・管理・運用経験
事業会社の経営陣と同じ目線で課題を発見したり対策を立てたりすることができるため
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 900~1,200万円
前職の給与及び、能力・経験を考慮の上決定いたします。
業績により決算賞与別途支給の可能性あり
年2回半期毎の見直し、交通費別途支給(月額5万円まで)
・所定外労働45時間および深夜割増15時間相当(204,601円~272,761円)を給与に含み支給
・上記を超えた分の超過勤務時間割増賃金は別途支給
業績により決算賞与別途支給の可能性あり
年2回半期毎の見直し、交通費別途支給(月額5万円まで)
・所定外労働45時間および深夜割増15時間相当(204,601円~272,761円)を給与に含み支給
・上記を超えた分の超過勤務時間割増賃金は別途支給
雇用形態
正社員
勤務地
東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 36~38階
勤務時間
・標準労働時間 8時間(スーパーフレックス制度を導入)
※9:30-18:30の間を目安に勤務する社員が多いです
・休憩時間 60分
・所定時間外労働 有
※始業時刻及び終業時刻については社員の自主的決定に委ねるが、自主的決定に委ねる時間帯は、午前6時から午後10時までの間とする。
※9:30-18:30の間を目安に勤務する社員が多いです
・休憩時間 60分
・所定時間外労働 有
※始業時刻及び終業時刻については社員の自主的決定に委ねるが、自主的決定に委ねる時間帯は、午前6時から午後10時までの間とする。
休日
■休日休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、ボーナス休暇、ウェルビーイング積立休暇
■有給休暇(入社月によって以下変動。いずれも終期は12月31日で、翌1月からは次休暇年度となります)
1月-2月入社:14日
3月-4月:12日
5月-6月:11日
7月:8日
8月:6日
9月:4日
10月:3日
11月:2日
12月:1日
入社日問わず、次休暇年度より17日
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、ボーナス休暇、ウェルビーイング積立休暇
■有給休暇(入社月によって以下変動。いずれも終期は12月31日で、翌1月からは次休暇年度となります)
1月-2月入社:14日
3月-4月:12日
5月-6月:11日
7月:8日
8月:6日
9月:4日
10月:3日
11月:2日
12月:1日
入社日問わず、次休暇年度より17日
福利厚生
・各種保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
※健康保険:関東ITソフトウェア健康保険組合に加入
・保険(団体割引 GLTD任意保険)
・歯科検診、脳ドック(30歳以上対象)
・ベビーシッター割引
・アップル優待販売
・ローソンチケット
・不動産賃貸・購入割引
・電通契約施設利用可能
・選択制確定拠出年金制度
・キャリア開発プログラム
・オンライン診療を活用した低用量ピル服薬支援制度
※健康保険:関東ITソフトウェア健康保険組合に加入
・保険(団体割引 GLTD任意保険)
・歯科検診、脳ドック(30歳以上対象)
・ベビーシッター割引
・アップル優待販売
・ローソンチケット
・不動産賃貸・購入割引
・電通契約施設利用可能
・選択制確定拠出年金制度
・キャリア開発プログラム
・オンライン診療を活用した低用量ピル服薬支援制度
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
1999年(平成11年)10月8日
-
事業内容
当社は、2019年1月に株式会社サイバー・コミュニケーションズ(CCI)と株式会社VOYAGE GROUPが経営統合して発足しました。2022年には東証プライム市場へ上場し、 約20社を傘下に擁し、デジタルマーケティング事業とインターネット関連サービス事業を二軸とした事業を展開しています。