募集の背景
体制強化を図るための人材募集
当法人の今後の業務拡大を見据え、人事業務の側面から法人全体の組織強化・人材強化に貢献していただける方を募集します。
単に担当業務のオペレーションをこなすだけでなく、業務の目標・目的を適切に理解し、自ら考えながら主体的・積極的に取り組んでいただけることを期待しています。
当法人の今後の業務拡大を見据え、人事業務の側面から法人全体の組織強化・人材強化に貢献していただける方を募集します。
単に担当業務のオペレーションをこなすだけでなく、業務の目標・目的を適切に理解し、自ら考えながら主体的・積極的に取り組んでいただけることを期待しています。
仕事内容
プロフェッショナルファームにおける人事・労務管理業務に従事していただきながら、人事制度・労務施策の提案や業務プロセス改善提案、働き方改革の推進など、企画提案業務にも挑戦していただきます。
(主な業務内容)
■人事管理業務
・人事評価関連業務
・昇進関連業務
・出向管理業務
・人事労務情報管理業務 等
■労務管理業務
・就業規則等の整備・改訂
・労使関連手続き
・労働時間管理業務
・安全衛生管理業務
・個別労務対応支援
■人事・労務企画支援
・働き方改革の推進
・各種人事プロジェクト・勤務制度等の企画・検討に関する支援
・働きやすい職場環境づくり提案・遂行
(主な業務内容)
■人事管理業務
・人事評価関連業務
・昇進関連業務
・出向管理業務
・人事労務情報管理業務 等
■労務管理業務
・就業規則等の整備・改訂
・労使関連手続き
・労働時間管理業務
・安全衛生管理業務
・個別労務対応支援
■人事・労務企画支援
・働き方改革の推進
・各種人事プロジェクト・勤務制度等の企画・検討に関する支援
・働きやすい職場環境づくり提案・遂行
応募条件
- 必須条件
-
・人事業務の経験(目安として5年以上)
・対人コミュニケーション能力
・フットワークが軽く、スピード感がある方
・PCスキルのある方(Outlook、Excel) - 歓迎条件
-
・人事関連法規の理解や資格がある方
・英語力のある方(TOEIC650以上)
・ITリテラシーが高い方(システム導入経験があるなど)
・マルチタスクキャパシティがある
・ロジカルシンキングが出来る
・指示されたことを素早く処理できることはもちろん、自分で考えながら物事を進め、提案出来る
・変化に対する柔軟性とスピード感を持った対応が出来る
・他者の思い、現場の要望を理解、共感、サポートする姿勢がある
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 352~600万円
経験・能~・前給を考慮の上、応相談
●スタッフもしくはシニア:総年収352~600万円程度
(月額は1/16、夏冬賞与各2/16、残業代別途支給、会社業績連動賞与)
●スタッフもしくはシニア:総年収352~600万円程度
(月額は1/16、夏冬賞与各2/16、残業代別途支給、会社業績連動賞与)
雇用形態
正社員
勤務地
東京都 港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー12階
勤務時間
9:00-17:00 (休憩60分:11:45-12:45)
残業有り
フレックス制度あり
残業有り
フレックス制度あり
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日
年末年始、有給休暇、特別休暇、慶弔休暇、試験休暇、創立記念日(7月1日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日
年末年始、有給休暇、特別休暇、慶弔休暇、試験休暇、創立記念日(7月1日)
福利厚生
◆年次有給休暇(初年度最大20日)
◆特別休暇(病気休暇/年間6日、慶弔休暇、生理休暇等)
税理士試験休暇有(毎年約80名取得実績あり)
◆退職金(勤続1年以上)
◆社会保険加入(厚生年金・健康保険・雇用保険・労働保険)
◆健康保険組合カフェテリアプラン(年間6万5千円相当付与)
◆厚生年金基金
◆社員旅行とクリスマスパーティ(隔年実施)
◆在宅勤務制度(対象者のみ)
◆時差通勤制度
◆特別休暇(病気休暇/年間6日、慶弔休暇、生理休暇等)
税理士試験休暇有(毎年約80名取得実績あり)
◆退職金(勤続1年以上)
◆社会保険加入(厚生年金・健康保険・雇用保険・労働保険)
◆健康保険組合カフェテリアプラン(年間6万5千円相当付与)
◆厚生年金基金
◆社員旅行とクリスマスパーティ(隔年実施)
◆在宅勤務制度(対象者のみ)
◆時差通勤制度
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
事業内容
東京・名古屋・京都・大阪・広島・福岡を拠点に、約820名の人員を擁する国内最大級の税理士法人です。KPMGジャパングループの一翼を担い、クライアントに対し総合的なアドバイスを提供するKPMGグローバル、並びに国内の監査・税務及びアドバイザリーの専門家と共に、横断的な税務サービスを提供しております。誕生は1954年。以来、半世紀以上にわたって日本の税務専門家集団の先駆けとして、グローバルネットワークを活用し、価値あるサービスを提供し続けています。