AML・CFT企画・推進
- 年収1000万円以上
- 英語力が活かせる
- 住宅手当・社宅制度有
- 資格取得・学習支援
- 法人名
- 農林中央金庫
- 勤務地
- 東京都千代田区大手町1丁目2-1
- 想定年収
- 600~1,100万円
求人のおすすめポイント
【こんな方に特におすすめ】
このお仕事は、マネーロンダリングやテロ資金供与対策、金融犯罪対策の経験がある方に合っています。コンプライアンスなど、非財務リスクの管理に携わってきた方も歓迎です。特に、金融業界での規制や検査対応に詳しい方、ITシステムの要件定義や開発経験がある方は、すぐに活躍できるでしょう。英語の読み書きができる方も、業務に役立つ場面があります。社会的に重要な分野で、幅広い業務に関わりたい方に良い機会です。
【キャリアパスイメージ】
農林中央金庫ではマネーロンダリング・テロ資金供与対策や金融犯罪対策の体制を強化しており、この分野で中心的な役割を担ってもらいます。最初は既存のプロジェクトに参加しますが、その後は企画立案から実務まで、多岐にわたる業務に深く関わることができるでしょう。将来的には、チーム内で管理職を目指す道も開けており、ご自身の専門性をさらに高めながら、組織全体の強化に貢献していくことができます。
このお仕事は、マネーロンダリングやテロ資金供与対策、金融犯罪対策の経験がある方に合っています。コンプライアンスなど、非財務リスクの管理に携わってきた方も歓迎です。特に、金融業界での規制や検査対応に詳しい方、ITシステムの要件定義や開発経験がある方は、すぐに活躍できるでしょう。英語の読み書きができる方も、業務に役立つ場面があります。社会的に重要な分野で、幅広い業務に関わりたい方に良い機会です。
【キャリアパスイメージ】
農林中央金庫ではマネーロンダリング・テロ資金供与対策や金融犯罪対策の体制を強化しており、この分野で中心的な役割を担ってもらいます。最初は既存のプロジェクトに参加しますが、その後は企画立案から実務まで、多岐にわたる業務に深く関わることができるでしょう。将来的には、チーム内で管理職を目指す道も開けており、ご自身の専門性をさらに高めながら、組織全体の強化に貢献していくことができます。
募集の背景
・マネロン・テロ資金供与防止対策は、年々その重要度が増しており、FATF第5次審査も見据え、継続的に高度化に取り組んでいかなければならない領域です。また、金融犯罪対策も世の中の関心が高まってきており対応が必要な領域です。
・農林中央金庫では、農林中央金庫本店および国内外支店のマネロン・テロ資金供与防止対策および金融犯罪対策はもちろんのこと、グループ会社、さらには農協・漁協系統金融機関(JAバンク・JFマリンバンク)に至るまで、様々なビジネスモデルのマネロン・テロ資金供与防止対策に取り組んでいます。
・農林中央金庫では、マネロン・テロ資金供与防止対策、金融犯罪対策の体制強化のため、これらを担う人材を募集しています。
・農林中央金庫では、農林中央金庫本店および国内外支店のマネロン・テロ資金供与防止対策および金融犯罪対策はもちろんのこと、グループ会社、さらには農協・漁協系統金融機関(JAバンク・JFマリンバンク)に至るまで、様々なビジネスモデルのマネロン・テロ資金供与防止対策に取り組んでいます。
・農林中央金庫では、マネロン・テロ資金供与防止対策、金融犯罪対策の体制強化のため、これらを担う人材を募集しています。
仕事内容
【業務概要/ミッション】
・農林中央金庫、グループ会社のマネロン・テロ資金供与防止対策、金融犯罪対策の企画・実務全般を担当いただきます。
・入庫後は、既往プロジェクトのメンバーとして参加し、マネロン・テロ資金供与防止対策、金融犯罪対策の企画・実務を担っていただきます。
【具体的業務内容】
■マネロン・テロ資金供与対策に関するITシステム(顧客管理・取引モニタリング・フィルタリング等)の追加開発等の要件定義、業務・事務フローの検討、外部開発ベンダーとの協議・調整、開発内容に応じた事務手続・マニュアル等の作成・改正等検討
■FATF第5次審査を見据えたマネロン・テロ資金供与対策にかかる有効性検証の推進
■金融犯罪対策にかかる管理態勢の整備
■FATFや所管行政庁(金融庁、農水省)のガイドライン・監督指針等の改正動向等の把握やそれを踏まえた追加施策の要否の検討・実施
■規定・マニュアル等の整備、取引モニタリング・フィルタリング対応、職員向け研修の企画・出講、本店各部・支店職員からの照会対応等
【組織構成】
法務・コンプライアンス部 AML/CFT班(総勢約15人)
中途採用者も管理職、担当者で3名が在籍しております。
・農林中央金庫、グループ会社のマネロン・テロ資金供与防止対策、金融犯罪対策の企画・実務全般を担当いただきます。
・入庫後は、既往プロジェクトのメンバーとして参加し、マネロン・テロ資金供与防止対策、金融犯罪対策の企画・実務を担っていただきます。
【具体的業務内容】
■マネロン・テロ資金供与対策に関するITシステム(顧客管理・取引モニタリング・フィルタリング等)の追加開発等の要件定義、業務・事務フローの検討、外部開発ベンダーとの協議・調整、開発内容に応じた事務手続・マニュアル等の作成・改正等検討
■FATF第5次審査を見据えたマネロン・テロ資金供与対策にかかる有効性検証の推進
■金融犯罪対策にかかる管理態勢の整備
■FATFや所管行政庁(金融庁、農水省)のガイドライン・監督指針等の改正動向等の把握やそれを踏まえた追加施策の要否の検討・実施
■規定・マニュアル等の整備、取引モニタリング・フィルタリング対応、職員向け研修の企画・出講、本店各部・支店職員からの照会対応等
【組織構成】
法務・コンプライアンス部 AML/CFT班(総勢約15人)
中途採用者も管理職、担当者で3名が在籍しております。
応募条件
- 必須条件
-
■マネロン・テロ資金供与対策・金融犯罪対策にかかる業務経験者
■コンプライアンス部署等の非財務リスク管理部署における業務経験者 - 歓迎条件
-
・規制及び金融検査対応に精通されている方(銀行出身者歓迎)
・システムの要件定義・開発業務の経験のある方(プロジェクトマネジメント経験者歓迎、マネロン・テロ資金供与対策にかかる業務要件定義経験歓迎)
・英語:読み書きレベル歓迎
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 600~1,100万円
■昇給:年1回(8月)
■賞与:年2回(6月、12月)
■賞与:年2回(6月、12月)
雇用形態
正社員
勤務地
東京都千代田区大手町1丁目2-1
勤務時間
8:50~17:10
休憩時間:55分
休憩時間:55分
休日
完全週休二日(土日)
祝日、年次有給休暇20日、リフレッシュ休暇(年1回最長9日間の連続休暇制度)
)、産前産後休業制度、育児休業制度、ボランティア休暇 等
祝日、年次有給休暇20日、リフレッシュ休暇(年1回最長9日間の連続休暇制度)
)、産前産後休業制度、育児休業制度、ボランティア休暇 等
福利厚生
通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費支給
住宅手当:対象者には別途支給されます
寮社宅:転勤有のみ
社会保険:特記事項なし
退職金制度:特記事項なし
<教育制度・資格補助補足>
入庫後に基礎研修、キャリア開発研修、海外留学等各種研修を用意しています(受けることができる研修は研修別に条件がありますので入庫後別途ご確認下さい)
<その他補足>
■住宅貸与、住宅手当、住宅貸付あり
■通勤手当あり
■退職金あり
■退職年金あり
■給食費あり
■各種育児支援制度(育産休、時短勤務、育児補助制度)
■外部資格取得助成 等
<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費支給
住宅手当:対象者には別途支給されます
寮社宅:転勤有のみ
社会保険:特記事項なし
退職金制度:特記事項なし
<教育制度・資格補助補足>
入庫後に基礎研修、キャリア開発研修、海外留学等各種研修を用意しています(受けることができる研修は研修別に条件がありますので入庫後別途ご確認下さい)
<その他補足>
■住宅貸与、住宅手当、住宅貸付あり
■通勤手当あり
■退職金あり
■退職年金あり
■給食費あり
■各種育児支援制度(育産休、時短勤務、育児補助制度)
■外部資格取得助成 等
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
1923(大正12)年12月20日
-
事業内容
JA バンク・JF マリンバンクの中央機関として農林水産業向け融資、アグリファンド、マーケット運用を行う協同組織金融機関です。