法務担当(スペシャリスト)
- 英語力が活かせる
- 転勤無
- 住宅手当・社宅制度有
- 資格取得・学習支援
- 法人名
- 株式会社三井ハイテック
- 勤務地
- 東京都港区港南2丁目16番3号 品川グランドセントラルタワー24階※本社法務部とWeb会議、メール等でコミュニケーションをとりながら業務遂行いただきます。また、月に一度程度、北九州本社に出張いただきます。
- 想定年収
- 800~1,000万円
求人のおすすめポイント
【こんな方に特におすすめ】
株式会社三井ハイテックのこの求人は、製造業での法務実務経験があり、特に法務部門でのメンバーマネジメント経験がある方に合っています。会社の事業拡大とグローバル化が進む中で、海外籍社員と英文メールでやり取りできる語学力があり、弁護士、司法書士、行政書士の資格をお持ちの方にとって、会社の成長を法務面から支えるやりがいを感じられるでしょう。
【キャリアパスイメージ】
この法務部門では、契約審査からコンプライアンス、ガバナンスまで幅広い業務経験を積めます。会社がさらに発展していくために、法務機能の強化に貢献する重要な役割を担うことで、専門知識と実務能力を深めていけるでしょう。直近5年間の離職者がいない安定した環境で、資格取得支援や語学学習の支援制度も活用しながら、長期的にキャリアを築いていくことができます。
株式会社三井ハイテックのこの求人は、製造業での法務実務経験があり、特に法務部門でのメンバーマネジメント経験がある方に合っています。会社の事業拡大とグローバル化が進む中で、海外籍社員と英文メールでやり取りできる語学力があり、弁護士、司法書士、行政書士の資格をお持ちの方にとって、会社の成長を法務面から支えるやりがいを感じられるでしょう。
【キャリアパスイメージ】
この法務部門では、契約審査からコンプライアンス、ガバナンスまで幅広い業務経験を積めます。会社がさらに発展していくために、法務機能の強化に貢献する重要な役割を担うことで、専門知識と実務能力を深めていけるでしょう。直近5年間の離職者がいない安定した環境で、資格取得支援や語学学習の支援制度も活用しながら、長期的にキャリアを築いていくことができます。
募集の背景
直近3年間の売上高が右肩上がりと事業拡大フェーズかつグループでの海外売上高比率が5割程度とのグローバル化に伴い、法務機能の重要性が一層増しています。
当社グループが持続的に発展していくために、法務部門は会社の法的リスクの回避や経営のサポートにおいて重要な役割を担っており、会社の成長と共に法務機能のさらなる強化に貢献できる人材を募集しています。
当社グループが持続的に発展していくために、法務部門は会社の法的リスクの回避や経営のサポートにおいて重要な役割を担っており、会社の成長と共に法務機能のさらなる強化に貢献できる人材を募集しています。
仕事内容
当社法務部門にて下記いずれか業務を担当いただきます。
契約審査だけでなく、コンプライアンス、ガバナンス等幅広く業務を管掌しており、下記「ビジネス法務グループ」、「コンプライアンスグループ」いずれかへの配属を予定しています。
「ビジネス法務グループ」
・契約関連業務全般(契約書のレビュー・ドラフト)
・販売や仕入れに関する各種取引契約、業務委託契約 など
※英文比率は約半分です。また担当者一人当たりの年間審査件数は約150件/年(契約書の難易度により差あり)前後です。
「コンプライアンスグループ」
・全社コンプライアンス推進
・法改正情報管理事務局
・内部通報窓口
・社内規程管理事務局
ほか、「ガバナンス法務グループ」では株主総会、取締役会事務局の対応を行っており、各グループ共通で法的紛争対応、各種法律相談(弁護士相談含む)を行っています。
※本社法務部とWeb会議、メール等でコミュニケーションをとりながら業務遂行いただきます。また、月に一度程度、北九州本社に出張いただきます。
■人員体制:20~30代を中心に20名弱のメンバー構成で大半の方は中途入社の方々です。直近5年間の離職者は0名です。
契約審査だけでなく、コンプライアンス、ガバナンス等幅広く業務を管掌しており、下記「ビジネス法務グループ」、「コンプライアンスグループ」いずれかへの配属を予定しています。
「ビジネス法務グループ」
・契約関連業務全般(契約書のレビュー・ドラフト)
・販売や仕入れに関する各種取引契約、業務委託契約 など
※英文比率は約半分です。また担当者一人当たりの年間審査件数は約150件/年(契約書の難易度により差あり)前後です。
「コンプライアンスグループ」
・全社コンプライアンス推進
・法改正情報管理事務局
・内部通報窓口
・社内規程管理事務局
ほか、「ガバナンス法務グループ」では株主総会、取締役会事務局の対応を行っており、各グループ共通で法的紛争対応、各種法律相談(弁護士相談含む)を行っています。
※本社法務部とWeb会議、メール等でコミュニケーションをとりながら業務遂行いただきます。また、月に一度程度、北九州本社に出張いただきます。
■人員体制:20~30代を中心に20名弱のメンバー構成で大半の方は中途入社の方々です。直近5年間の離職者は0名です。
応募条件
- 必須条件
-
下記要件をに2つ以上満たす方
・企業法務に関する実務経験
・法務部門でのメンバーマネジメント経験
・語学力(※海外籍社員と、英文メールでコミュニケーションがとれるレベル)
・弁護士、司法書士、行政書士資格をお持ちの方 - 歓迎条件
- 製造業での法務経験
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 800~1,000万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):450,000円~550,000円
<月給>
450,000円~550,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■昇給:年1回、賞与:年2回(7月、12月)
※2023年度実績/計5.0ヶ月分(事業業績及び個別評価によります)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):450,000円~550,000円
<月給>
450,000円~550,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■昇給:年1回、賞与:年2回(7月、12月)
※2023年度実績/計5.0ヶ月分(事業業績及び個別評価によります)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
雇用形態
正社員
勤務地
東京都港区港南2丁目16番3号 品川グランドセントラルタワー24階
※本社法務部とWeb会議、メール等でコミュニケーションをとりながら業務遂行いただきます。また、月に一度程度、北九州本社に出張いただきます。
※本社法務部とWeb会議、メール等でコミュニケーションをとりながら業務遂行いただきます。また、月に一度程度、北九州本社に出張いただきます。
勤務時間
8:30~17:15(所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:45分
時間外労働:有
※想定残業時間は20h/月前後です
休憩時間:45分
時間外労働:有
※想定残業時間は20h/月前後です
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~40日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数123日
ほか、GW、夏季・年末年始休暇、特別休暇、有給休暇 など
※大型連休調整により、一部祝日が勤務日となる場合も有(企業カレンダーあり)
※必須有給消化日数を国の基準を上回る8日に設定しています
年間有給休暇10日~40日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数123日
ほか、GW、夏季・年末年始休暇、特別休暇、有給休暇 など
※大型連休調整により、一部祝日が勤務日となる場合も有(企業カレンダーあり)
※必須有給消化日数を国の基準を上回る8日に設定しています
福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
家族手当:配偶者18,000円、第一子5,500円ほか
住宅手当:賃貸物件の世帯主の場合20,000円(45歳まで)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:3年超勤務の方を対象
<定年>
60歳
再雇用制度あり
<教育制度・資格補助補足>
「技術」の会社であり製品や現場理解の為に「やすり研修(5日間)」と座学(3日間)の研修を実施しています。ほか、自己啓発支援として語学研修(オンライン英会話)・通信教育などをご用意。
<その他補足>
・住宅他各種融資制度
・社員持株会
・財形貯蓄(一般・年金・住宅)
・グループ保険、団体生命保険
※住宅他各種融資制度:勤続10年以上かつ社内審査通過の方を対象
※在宅勤務:育児(小学6年生まで)や介護をされている方は、上長の承認のもと、入社1年後より月5日の範囲で在宅勤務も可能としています。
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
家族手当:配偶者18,000円、第一子5,500円ほか
住宅手当:賃貸物件の世帯主の場合20,000円(45歳まで)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:3年超勤務の方を対象
<定年>
60歳
再雇用制度あり
<教育制度・資格補助補足>
「技術」の会社であり製品や現場理解の為に「やすり研修(5日間)」と座学(3日間)の研修を実施しています。ほか、自己啓発支援として語学研修(オンライン英会話)・通信教育などをご用意。
<その他補足>
・住宅他各種融資制度
・社員持株会
・財形貯蓄(一般・年金・住宅)
・グループ保険、団体生命保険
※住宅他各種融資制度:勤続10年以上かつ社内審査通過の方を対象
※在宅勤務:育児(小学6年生まで)や介護をされている方は、上長の承認のもと、入社1年後より月5日の範囲で在宅勤務も可能としています。
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
1957年(昭和32年) 4月12日 ※1949年(昭和24年) 1月12日創業
-
事業内容
EVモーターコア、半導体リードフレーム、金型を製造する精密加工メーカーです。