仕事内容
契約書・覚書のチェック業務、ドラフト作成業務
-工事請負に関する契約書
-業務委託契約書
-不動産取引に関する契約書(賃貸、売買、重説など)
-労働者派遣契約書
-人材紹介契約書
-M&Aに関する契約書
-共同開発契約書
-秘密保持契約書
紛争解決のサポート
-工事中のトラブルに関する相談対応(取引先、近隣住民など)
-施行後の契約不適合(瑕疵)に関する対応
-顧問弁護士への相談取り次ぎ
-訴訟対応
法務相談・トラブル対応(通報窓口業務を含む)
-不正・コンプライアンス違反に関する相談対応と調査
-ハラスメントに関する相談対応と調査
-違反が発生した場合の処分内容の検討
-社内各部署からのその他法務相談に関する対応
コンプライアンス教育に関する業務
-ガバナンス・コンプライアンスに関する社内規程の制定・改廃
-従業員への教育と研修の実施
-関連する法令や規制の最新情報を収集・社内展開
知的財産に関する業務
-特許・商標登録・実用新案等の管理
-出願手続きの補助
-工事請負に関する契約書
-業務委託契約書
-不動産取引に関する契約書(賃貸、売買、重説など)
-労働者派遣契約書
-人材紹介契約書
-M&Aに関する契約書
-共同開発契約書
-秘密保持契約書
紛争解決のサポート
-工事中のトラブルに関する相談対応(取引先、近隣住民など)
-施行後の契約不適合(瑕疵)に関する対応
-顧問弁護士への相談取り次ぎ
-訴訟対応
法務相談・トラブル対応(通報窓口業務を含む)
-不正・コンプライアンス違反に関する相談対応と調査
-ハラスメントに関する相談対応と調査
-違反が発生した場合の処分内容の検討
-社内各部署からのその他法務相談に関する対応
コンプライアンス教育に関する業務
-ガバナンス・コンプライアンスに関する社内規程の制定・改廃
-従業員への教育と研修の実施
-関連する法令や規制の最新情報を収集・社内展開
知的財産に関する業務
-特許・商標登録・実用新案等の管理
-出願手続きの補助
応募条件
- 必須条件
-
・ビジネス実務法務検定試験 2級以上保有の方
・企業法務の実務経験3年以上 - 歓迎条件
- ・建設業での企業法務の実務経験のある方
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 450~720万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):280,000円~400,000円
<月給>
280,000円~400,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※残業代、諸手当除く
※現年収やスキル・経験を考慮した上で決定します
※想定年収については昨年度賞与支給実績に基づく参考金額
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月/全社平均前年度実績7.18ヶ月分)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):280,000円~400,000円
<月給>
280,000円~400,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※残業代、諸手当除く
※現年収やスキル・経験を考慮した上で決定します
※想定年収については昨年度賞与支給実績に基づく参考金額
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月/全社平均前年度実績7.18ヶ月分)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
雇用形態
正社員
勤務地
東京都千代田区西神田1-4-5 東光電気工事ビル
勤務時間
8:45~17:45 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
残業:月10時間程度
休憩時間:60分(12:00~13:00)
残業:月10時間程度
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇20日~21日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数126日
完全週休2日制(土日祝)、年末年始、夏季休日、創立記念日、有給休暇(1時間単位での取得可)、結婚・忌服休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇、永年勤続休暇など
年間有給休暇20日~21日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数126日
完全週休2日制(土日祝)、年末年始、夏季休日、創立記念日、有給休暇(1時間単位での取得可)、結婚・忌服休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇、永年勤続休暇など
福利厚生
通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:上限:月額10万円
家族手当:配偶者分18,000円 子ども分6,000円/1人
寮社宅:独身寮、社宅完備(詳細はその他福利厚生欄参照)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:再雇用制度有。定年後は希望に応じて勤務形態相談可能
<定年>
65歳
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
■段階に応じた内容の研修(入社7年目まで)
■新入社員研修、職種別研修、資格取得奨励制度
■自己啓発支援(会社が認めた資格について取得費用の全額補助、褒賞金の支給)
<その他補足>
■借上げ社宅制度有(貸与条件有)
■財形制度、社内持ち株制度、共済会制度、企業型確定拠出年金、各種表彰制度
■サークル(野球、フットサル、登山など)、レクリエーション(青年会、ボーリング大会など)
<各手当・制度補足>
通勤手当:上限:月額10万円
家族手当:配偶者分18,000円 子ども分6,000円/1人
寮社宅:独身寮、社宅完備(詳細はその他福利厚生欄参照)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:再雇用制度有。定年後は希望に応じて勤務形態相談可能
<定年>
65歳
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
■段階に応じた内容の研修(入社7年目まで)
■新入社員研修、職種別研修、資格取得奨励制度
■自己啓発支援(会社が認めた資格について取得費用の全額補助、褒賞金の支給)
<その他補足>
■借上げ社宅制度有(貸与条件有)
■財形制度、社内持ち株制度、共済会制度、企業型確定拠出年金、各種表彰制度
■サークル(野球、フットサル、登山など)、レクリエーション(青年会、ボーリング大会など)
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
1947年(昭和22年)5月
-
事業内容
創業以来、「良心的な電気工事」を社是として電気工事一筋に邁進し、常に日本を代表するようなビッグプロジェクトに参画してまいりました。建築電気設備、情報通信設備、送電線、電車線工事などを通じて、社会に大きく貢献しています。どの資本系列にも属さない「独立系企業」である強みを活かし、事業領域に制約はありません。風力・太陽光等の再生可能エネルギーや海外事業、農業部門など、電気工事を中心として新しい事業を積極的に展開しています。