総務
- 法人名
- 株式会社アイ・エス・ビー
- 勤務地
- ・品川本社および五反田事業所(週1回は五反田にて勤務想定となります)・TW可※試用期間後とさせていただきます※業務およびシフト関係上、出社頻度が多くなる場合もあります
- 想定年収
- 480~650万円
募集の背景
欠員補充と、将来的な組織体制強化を目的とした増員募集です。
総務部は、会社全体の基盤を支える重要な役割を担っています。郵便対応などの日常業務から、株主総会の運営や会社法対応といったコーポレートガバナンス領域まで幅広く携わるとともに、社員がより働きやすい環境を整えるための施策やコミュニケーション企画にも取り組んでいます。
総務部は、会社全体の基盤を支える重要な役割を担っています。郵便対応などの日常業務から、株主総会の運営や会社法対応といったコーポレートガバナンス領域まで幅広く携わるとともに、社員がより働きやすい環境を整えるための施策やコミュニケーション企画にも取り組んでいます。
仕事内容
【組織構成】
部長 1名
主任 1名
リーダー 3名
メンバー 4名
派遣社員 1名
【募集ポジション】
総務部 総務課 リーダー候補
※将来的には主任として、管理職とともに部門全体の施策推進を担っていただける方を歓迎します。
■主な業務内容
ご経験や適性に応じて、以下の総務部における全般の業務に携わっていただきます。
【総務業務】
・ オフィス管理、資産管理
・ 借上社宅契約管理、通勤車両管理
・ 株主総会運営、会社法対応、持株会事務局
・ 規程、文書、印章管理
・ 社内報の企画、発刊
・ 社内システム(稟議、安否確認、入退室)の運用管理
・ オフィス環境改善や社員向けイベント・コミュニケーション企画の立案、運営
【庶務業務】
・ 事業所事務(郵便対応、健康診断、通勤費管理、電話応対、請求書処理など)
・ オフィス環境整備(事務備品の在庫管理・発注など)
・ 上長依頼による調査・資料作成(PPT・Excel・Word)
入社後は、ご本人の志向や強みを活かしながら、業務の幅を広げていける環境です。
■業務のやりがい
・ 社内のあらゆる部署と関わりながら、会社全体の運営を支えることができます。
・ 日常的な事務から制度運営、働きやすい職場環境づくりや社内イベント企画まで幅広く経験できるため、総務担当者として大きくスキルアップできます。
・ ご自身の経験を活かしつつ、新しい領域に積極的にチャレンジできる環境です。
部長 1名
主任 1名
リーダー 3名
メンバー 4名
派遣社員 1名
【募集ポジション】
総務部 総務課 リーダー候補
※将来的には主任として、管理職とともに部門全体の施策推進を担っていただける方を歓迎します。
■主な業務内容
ご経験や適性に応じて、以下の総務部における全般の業務に携わっていただきます。
【総務業務】
・ オフィス管理、資産管理
・ 借上社宅契約管理、通勤車両管理
・ 株主総会運営、会社法対応、持株会事務局
・ 規程、文書、印章管理
・ 社内報の企画、発刊
・ 社内システム(稟議、安否確認、入退室)の運用管理
・ オフィス環境改善や社員向けイベント・コミュニケーション企画の立案、運営
【庶務業務】
・ 事業所事務(郵便対応、健康診断、通勤費管理、電話応対、請求書処理など)
・ オフィス環境整備(事務備品の在庫管理・発注など)
・ 上長依頼による調査・資料作成(PPT・Excel・Word)
入社後は、ご本人の志向や強みを活かしながら、業務の幅を広げていける環境です。
■業務のやりがい
・ 社内のあらゆる部署と関わりながら、会社全体の運営を支えることができます。
・ 日常的な事務から制度運営、働きやすい職場環境づくりや社内イベント企画まで幅広く経験できるため、総務担当者として大きくスキルアップできます。
・ ご自身の経験を活かしつつ、新しい領域に積極的にチャレンジできる環境です。
応募条件
- 必須条件
-
・ 総務部門での実務経験 5年以上
・ PCスキル(Microsoft Office)
- Excel:関数(VLOOKUP等)を使ったデータ処理
- PowerPoint:企画書や提案資料の作成 - 歓迎条件
-
・後輩指導、育成の経験
・第二種衛生管理者資格
・100名以上の規模の企業での総務経験
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 480~650万円
月給:基本給270,000円以上+賞与
※残業代:残業時間に応じて別途支給
※対象者には各種手当を別途支給
※残業代:残業時間に応じて別途支給
※対象者には各種手当を別途支給
雇用形態
正社員
勤務地
・品川本社および五反田事業所(週1回は五反田にて勤務想定となります)
・TW可
※試用期間後とさせていただきます
※業務およびシフト関係上、出社頻度が多くなる場合もあります
・TW可
※試用期間後とさせていただきます
※業務およびシフト関係上、出社頻度が多くなる場合もあります
勤務時間
8:45~17:30(所定労働時間:7時間45分)
フレックスタイム制度有(コアタイム 10:00~15:00)
フレックスタイム制度有(コアタイム 10:00~15:00)
休日
年間休日:122日
年次有給休暇:20日(※初年度の付与日数は入社月による)
休日:土日祝、年末年始(12月29日~1月4日)
特別休暇(慶弔、育児、介護、産前産後 等)
永年勤続休暇
年次有給休暇:20日(※初年度の付与日数は入社月による)
休日:土日祝、年末年始(12月29日~1月4日)
特別休暇(慶弔、育児、介護、産前産後 等)
永年勤続休暇
福利厚生
■福利厚生/社内制度
・技術認定手当/社内認定資格手当
・住宅手当
・従業員持株会
・団体生命保険
・定年後再雇用制度
・永年勤続表彰
・退職金制度(※確定拠出型年金)
・産前産後休暇
・育児休業
・育児対応フレックス など
■健康管理
・EAP(※従業員支援プログラム)
・定期健康診断
・インフルエンザ予防接種補助制度
■その他の取り組み
・オフィスカジュアル推進
・デベロッパサミット
・優秀・優良プロジェクト表彰
・分科会活動
・サークル活動
・キャリアカウンセリングルーム
・技術認定手当/社内認定資格手当
・住宅手当
・従業員持株会
・団体生命保険
・定年後再雇用制度
・永年勤続表彰
・退職金制度(※確定拠出型年金)
・産前産後休暇
・育児休業
・育児対応フレックス など
■健康管理
・EAP(※従業員支援プログラム)
・定期健康診断
・インフルエンザ予防接種補助制度
■その他の取り組み
・オフィスカジュアル推進
・デベロッパサミット
・優秀・優良プロジェクト表彰
・分科会活動
・サークル活動
・キャリアカウンセリングルーム
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
1970年(昭和45年)6月
-
事業内容
独立系SIerとして「官庁・自治体」「医療・看護」「金融」「車載・携帯」「AI・IoT・5G」など様々な産業に欠かせないITサービスを多く開発しており、海外子会社とのオフショア開発も行ってる東証プライム上場企業。また、常に先を見据え、次の50年を創るために、「自社プロダクトの開発や最新技術」にも取り組んでおります。