法務コンテンツ製作
- 年収1000万円以上
- 英語力が活かせる
- 企業内弁護士
- シニア活躍
- 転勤無
- 法人名
- 株式会社リセ
- 勤務地
- 本社住所:東京都中央区日本橋本町3-9-7 ARC CUBE日本橋本町2F
- 想定年収
- 600~1,200万円
求人のおすすめポイント
【こんな方に特におすすめ】
企業法務のご経験をお持ちの方にとって、この求人は大変魅力的な機会となるでしょう。多様な法務分野(不動産、労働、IT、知財など)の知識を深め、契約の専門性を高めたい方におすすめです。法務にAIが広がる時期に、その中心で特別な経験を積みたい方にも良いでしょう。日本の法務レベルを高めることに貢献したい方にも、やりがいを感じられるはずです。英文契約書の確認経験や弁護士資格がある方は経験を活かせます。
【キャリアパスイメージ】
この仕事を通じて様々な法務分野の最新知識と、幅広い契約の深い理解を得られるでしょう。法務経験者や弁護士が集まるチームで、AIを使ったコンテンツ作りに携わり、法務とAIを合わせた時代のスキルと経験が身につきます。将来は、法務コンテンツの企画・開発を引っ張る専門家、またはリーガルテック分野を動かす重要な人物として活躍できるでしょう。
企業法務のご経験をお持ちの方にとって、この求人は大変魅力的な機会となるでしょう。多様な法務分野(不動産、労働、IT、知財など)の知識を深め、契約の専門性を高めたい方におすすめです。法務にAIが広がる時期に、その中心で特別な経験を積みたい方にも良いでしょう。日本の法務レベルを高めることに貢献したい方にも、やりがいを感じられるはずです。英文契約書の確認経験や弁護士資格がある方は経験を活かせます。
【キャリアパスイメージ】
この仕事を通じて様々な法務分野の最新知識と、幅広い契約の深い理解を得られるでしょう。法務経験者や弁護士が集まるチームで、AIを使ったコンテンツ作りに携わり、法務とAIを合わせた時代のスキルと経験が身につきます。将来は、法務コンテンツの企画・開発を引っ張る専門家、またはリーガルテック分野を動かす重要な人物として活躍できるでしょう。
募集の背景
増員のため
仕事内容
■業務内容:
契約書の作成からチェックまで必要な機能をオールインワンで提供する、契約書レビューAIクラウドの法的コンテンツ作成とレビュー精度向上のお仕事をお願いします。
現在、秘密保持契約書(NDA)や業務委託契約書、売買契約書など基本的な契約書から人材紹介、フランチャイズ契約、株式譲渡基本合意書、動産割賦販売契約書等など150種類以上のひな型を用意しています。サービス拡充のため、各分野(不動産、労働、IT、知財など)の専門の外部弁護士と一緒に追加のひな型を作成したり、修正等をする業務となります。
■仕事のやりがい:
・各法務分野の最先端のノウハウに触れながら契約知識が身につきます
・法的支援が行き届きにくい企業にサービスを提供することで、日本全体のリーガルリテラシーの向上に貢献できます
・法務領域にAIが導入される黎明期に、時代の変化の中心にいることで貴重なキャリアを積むことができます
■職場の環境:
・企業法務経験者や弁護士など法務経験者でチームが構成され、現在10名のメンバーが仕事をしています。
・月平均残業時間は20時間以内で、一部リモートワークも活用しながら、ライフワークバランスが整った環境です。
■当社について:
高度なAI技術と弁護士知見を武器とした、リーガルテック系AI×SaaSスタートアップです。企業が関わる事業活動には、将来的に損害賠償を請求されるなどのリスクが潜んでいます。特に海外との取引においては、国内での取引以上にリスクがあります。 法務は会社を守るための防具です。最先端の技術を用いることにより、日本企業が法務を充実させてリスクを減らしていくことが当社のミッションです。最近は「日経新聞」「プレジデント」など多くのメディアに取り上げられ、世間からも非常に注目されています。
■当社のクラウドサービス「LeCHECK(リチェック)」について:
クラウドAIで、和文契約書・英文契約書チェックを瞬時に行います。東大法学部卒、国内4大法律事務所に勤務していた代表・藤田の専門性と、優秀な弁護士の製品への協力監修の元、東大教授松尾研究室と共にAIを開発し、業界の中でも専門性の高い製品です。無料お試し機能があるのも当社のみで、競合優位性の高い製品となっております。
■社長について:
社長は東大法学部卒、司法試験合格、西村あさひ法律事務所をご経験、その後アメリカへ留学し、NY州法律事務所勤務しパートナー就任後退所し、2018年に当社を設立しました
契約書の作成からチェックまで必要な機能をオールインワンで提供する、契約書レビューAIクラウドの法的コンテンツ作成とレビュー精度向上のお仕事をお願いします。
現在、秘密保持契約書(NDA)や業務委託契約書、売買契約書など基本的な契約書から人材紹介、フランチャイズ契約、株式譲渡基本合意書、動産割賦販売契約書等など150種類以上のひな型を用意しています。サービス拡充のため、各分野(不動産、労働、IT、知財など)の専門の外部弁護士と一緒に追加のひな型を作成したり、修正等をする業務となります。
■仕事のやりがい:
・各法務分野の最先端のノウハウに触れながら契約知識が身につきます
・法的支援が行き届きにくい企業にサービスを提供することで、日本全体のリーガルリテラシーの向上に貢献できます
・法務領域にAIが導入される黎明期に、時代の変化の中心にいることで貴重なキャリアを積むことができます
■職場の環境:
・企業法務経験者や弁護士など法務経験者でチームが構成され、現在10名のメンバーが仕事をしています。
・月平均残業時間は20時間以内で、一部リモートワークも活用しながら、ライフワークバランスが整った環境です。
■当社について:
高度なAI技術と弁護士知見を武器とした、リーガルテック系AI×SaaSスタートアップです。企業が関わる事業活動には、将来的に損害賠償を請求されるなどのリスクが潜んでいます。特に海外との取引においては、国内での取引以上にリスクがあります。 法務は会社を守るための防具です。最先端の技術を用いることにより、日本企業が法務を充実させてリスクを減らしていくことが当社のミッションです。最近は「日経新聞」「プレジデント」など多くのメディアに取り上げられ、世間からも非常に注目されています。
■当社のクラウドサービス「LeCHECK(リチェック)」について:
クラウドAIで、和文契約書・英文契約書チェックを瞬時に行います。東大法学部卒、国内4大法律事務所に勤務していた代表・藤田の専門性と、優秀な弁護士の製品への協力監修の元、東大教授松尾研究室と共にAIを開発し、業界の中でも専門性の高い製品です。無料お試し機能があるのも当社のみで、競合優位性の高い製品となっております。
■社長について:
社長は東大法学部卒、司法試験合格、西村あさひ法律事務所をご経験、その後アメリカへ留学し、NY州法律事務所勤務しパートナー就任後退所し、2018年に当社を設立しました
応募条件
- 必須条件
- ・企業法務のご経験がある方
- 歓迎条件
-
・英文契約書のチェックが可能な方
・弁護士資格をお持ちの方
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 600~1,200万円
月額(基本給):500,000円~1,000,000円
昇給:年1回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
昇給:年1回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
雇用形態
正社員
勤務地
本社
住所:東京都中央区日本橋本町3-9-7 ARC CUBE日本橋本町2F
住所:東京都中央区日本橋本町3-9-7 ARC CUBE日本橋本町2F
勤務時間
9:30~18:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日
福利厚生
社会保険完備、交通費補助、
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
事業内容
専門弁護士の知見とAIの高度な技術を駆使したリーガルテクノロジーで最高の「法務サポート」を合理的な価格で法人向けに提供しているスタートアップです。
・1人法務を支援する契約書レビュー支援AIクラウド『LeCHECK』の開発・提供
・英文法律文書翻訳を瞬時に行うクラウド『LeTRANSLATE』の開発・提供
などの事業を展開しています。