法務担当者<RMLC>
- 大手
- 上場企業
- 英語力が活かせる
- リモートワーク可
- 転勤無
- フレックス制
- 住宅手当・社宅制度有
- 資格取得・学習支援
- 法人名
- 株式会社リコー
- 勤務地
- 東京都大田区中馬込1-3-6
- 想定年収
- 500~850万円
求人のおすすめポイント
【こんな方に特におすすめ】
株式会社リコーは、東証プライムに上場している大手メーカーです。この求人は、事業会社の法務部門や企業法務を扱う弁護士事務所で3年以上法務の経験がある方に合うでしょう。特に、英文契約書の作成や確認、英語を使った業務でのやり取りの経験がある方に、ご活躍いただける機会があります。M&Aや新しいサービスを始めるプロジェクトに法務の面から関わることや、訴訟・トラブルへの対応に意欲がある方にも向いています。月の残業時間は平均10時間程度と少なく、フレックスタイム制度やリモートワークも活用できるため、自分のペースで柔軟に働きたい方にも良い環境です。最先端のデジタルツールも使い、効率的に業務を進められます。
【キャリアパスイメージ】
入社後は、まず契約書の作成・確認や日々の法務相談への対応から始めていただきます。経験を積むと、M&Aや新しい商材の立ち上げといった重要なプロジェクトに、法務の担当者として深く関わることができます。将来的には、法務としての経験を活かし、リスク管理やコンプライアンスの部署へ移ることや、会社の経営層の判断をサポートするスタッフとして活躍するなど、幅広い道を選ぶことができます。グローバルに事業を展開する会社なので、海外の担当者と英語でやり取りする中で語学力をさらに伸ばすことも可能です。上司や同僚からのサポートを受けながら、資格を取るための支援や教育制度も活用し、継続的に成長できるでしょう。
株式会社リコーは、東証プライムに上場している大手メーカーです。この求人は、事業会社の法務部門や企業法務を扱う弁護士事務所で3年以上法務の経験がある方に合うでしょう。特に、英文契約書の作成や確認、英語を使った業務でのやり取りの経験がある方に、ご活躍いただける機会があります。M&Aや新しいサービスを始めるプロジェクトに法務の面から関わることや、訴訟・トラブルへの対応に意欲がある方にも向いています。月の残業時間は平均10時間程度と少なく、フレックスタイム制度やリモートワークも活用できるため、自分のペースで柔軟に働きたい方にも良い環境です。最先端のデジタルツールも使い、効率的に業務を進められます。
【キャリアパスイメージ】
入社後は、まず契約書の作成・確認や日々の法務相談への対応から始めていただきます。経験を積むと、M&Aや新しい商材の立ち上げといった重要なプロジェクトに、法務の担当者として深く関わることができます。将来的には、法務としての経験を活かし、リスク管理やコンプライアンスの部署へ移ることや、会社の経営層の判断をサポートするスタッフとして活躍するなど、幅広い道を選ぶことができます。グローバルに事業を展開する会社なので、海外の担当者と英語でやり取りする中で語学力をさらに伸ばすことも可能です。上司や同僚からのサポートを受けながら、資格を取るための支援や教育制度も活用し、継続的に成長できるでしょう。
仕事内容
応募者のご経験に応じて、業務の進め方を判断させていただきます。
法務経験が一定あおりの方は、自律的に業務を進めていただきますが、若手の方については上長指導のもとで進めていただくことを想定しています。
■事業支援
・契約書作成・審査や法務相談対応:一人あたり月10-20件程度
・契約書の作成・審査業務などを行っていただきます
(※若手の方は上長指導のもと行っていただきますが、ある程度の業務経験がある方は、試用期間中を目安として一定期間は上司による審査指導を行います)
・約1-2割程度が英文対応となります
■プロジェクト支援
・プロジェクトの法務主担当もしくは、上長指導のもと、M&Aや新規商材の立ち上げ対応などのプロジェクトを法的側面で推進します
■インシデント対応支援
・訴訟対応・トラブル対応などの案件に対応いただきます
※会社の定める職務の範囲で今後変更となる可能性があります
<入社後のキャリアパス>
法務で経験を積んでいただいた後、リスクマネジメントやコンプライアンス部門へのローテーション、グループ内ビジネスユニットの経営層の判断をサポートする経営スタッフ業務など、法務としての能力を軸とした幅広いキャリパスを用意しております。
<アピールポイント>
・グローバルに展開する企業において、海外の関係者(海外極、海外弁護士等)とのメール・オンライン会議等が発生し、語学力を磨ける
・上司・同僚から必要な支援が受けられる
・デジタルツールの積極的な活用、全社的法務相談システムの導入など、業務効率化のためのツールは積極的に活用・導入しており、企業法務として最先端の働き方ができる
・ご自身でタイムマネジメントを行いながらフレキシブルに働くことができる環境がある
<働き方について>
・残業時間は、平均10時間/月程度(プロジェクトの状況等により変動あり)
<部署の業務内容>
・事業/経営に対する法務支援
・遵法活動の推進
・インシデント対応支援
・グループへの法務関連施策の展開と推進
法務経験が一定あおりの方は、自律的に業務を進めていただきますが、若手の方については上長指導のもとで進めていただくことを想定しています。
■事業支援
・契約書作成・審査や法務相談対応:一人あたり月10-20件程度
・契約書の作成・審査業務などを行っていただきます
(※若手の方は上長指導のもと行っていただきますが、ある程度の業務経験がある方は、試用期間中を目安として一定期間は上司による審査指導を行います)
・約1-2割程度が英文対応となります
■プロジェクト支援
・プロジェクトの法務主担当もしくは、上長指導のもと、M&Aや新規商材の立ち上げ対応などのプロジェクトを法的側面で推進します
■インシデント対応支援
・訴訟対応・トラブル対応などの案件に対応いただきます
※会社の定める職務の範囲で今後変更となる可能性があります
<入社後のキャリアパス>
法務で経験を積んでいただいた後、リスクマネジメントやコンプライアンス部門へのローテーション、グループ内ビジネスユニットの経営層の判断をサポートする経営スタッフ業務など、法務としての能力を軸とした幅広いキャリパスを用意しております。
<アピールポイント>
・グローバルに展開する企業において、海外の関係者(海外極、海外弁護士等)とのメール・オンライン会議等が発生し、語学力を磨ける
・上司・同僚から必要な支援が受けられる
・デジタルツールの積極的な活用、全社的法務相談システムの導入など、業務効率化のためのツールは積極的に活用・導入しており、企業法務として最先端の働き方ができる
・ご自身でタイムマネジメントを行いながらフレキシブルに働くことができる環境がある
<働き方について>
・残業時間は、平均10時間/月程度(プロジェクトの状況等により変動あり)
<部署の業務内容>
・事業/経営に対する法務支援
・遵法活動の推進
・インシデント対応支援
・グループへの法務関連施策の展開と推進
応募条件
- 必須条件
-
・事業会社の法務部門または企業法務を主とする弁護士事務所での経験5年以上
・英文契約書の作成・審査の経験
・業務上の英語でのコミュニケーション経験 - 歓迎条件
-
・メーカーにおける一連の製品開発・販売プロセスに関する経験(自社製品の開発、仕入れ、販売に関する契約書作成など)
・社内外の複数の関係者が関わるプロジェクトをリードした経験
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 500~850万円
■給与
月給:260,000円~450,000円(基本給)
※時間外勤務手当は別途支給
理論年収:5,500,000円~8,500,000円
※賞与・時間外勤務手当20時間分を含む
但し、賞与・時間外勤務手当共にこれを保証するものではない
■待遇・諸手当
・昇給年1回(4月)
・賞与年2回(7・12月)
・時間外勤務手当(実労働時間と連動して支給)
・休日勤務手当
・60時間超過勤務手当
・出向手当、単身赴任手当
・次世代育成支援給付(18歳までの扶養となる子1人につき10,000円/月※人数制限なし)等
※管理職については時間外勤務手当・休日勤務手当・60時間超過勤務手当は支給対象外
月給:260,000円~450,000円(基本給)
※時間外勤務手当は別途支給
理論年収:5,500,000円~8,500,000円
※賞与・時間外勤務手当20時間分を含む
但し、賞与・時間外勤務手当共にこれを保証するものではない
■待遇・諸手当
・昇給年1回(4月)
・賞与年2回(7・12月)
・時間外勤務手当(実労働時間と連動して支給)
・休日勤務手当
・60時間超過勤務手当
・出向手当、単身赴任手当
・次世代育成支援給付(18歳までの扶養となる子1人につき10,000円/月※人数制限なし)等
※管理職については時間外勤務手当・休日勤務手当・60時間超過勤務手当は支給対象外
雇用形態
正社員
勤務地
東京都大田区中馬込1-3-6
勤務時間
9:00~17:30
所定労働時間7時間30分
休憩時間60分
フレックスタイム制 有
※コアタイム無し(但し1日4時間の勤務必要)、フレキシブルタイム/7:00~20:00
※入社後の適用時期については上長判断となります
所定労働時間7時間30分
休憩時間60分
フレックスタイム制 有
※コアタイム無し(但し1日4時間の勤務必要)、フレキシブルタイム/7:00~20:00
※入社後の適用時期については上長判断となります
休日
・完全週休二日制(原則土日祝)※計画年休含む
(2024年度年間休日:125日)
・有給休暇(半日、時間単位での取得可)
入社日付与(日数は入社月による)、1月に年間分付与
・特別休暇
リフレッシュ休暇など
・MVP5(マイ・バケーション・プラン・ファイブ)休暇
有給休暇取得奨励制度
(2024年度年間休日:125日)
・有給休暇(半日、時間単位での取得可)
入社日付与(日数は入社月による)、1月に年間分付与
・特別休暇
リフレッシュ休暇など
・MVP5(マイ・バケーション・プラン・ファイブ)休暇
有給休暇取得奨励制度
福利厚生
■福利厚生
・カフェテリアプラン(ポイント10,000円分/月)
・社員食堂
・雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険
・退職金(確定給付企業年金/確定拠出年金)
・財形貯蓄
・持株会
・共済会
・両立支援制度(育児、介護支援等)
・配偶者転勤特別長期休暇制度
・リモートワーク制度(在宅、サテライト勤務)
・ショートワーク制度(短時間、短日数勤務)
・カジュアルデー(全日)
・体育館、総合グラウンド、テニスコート、スポーツジム等施設
・独身寮:(30歳までの独身者、他条件あり)、転勤社宅
■各種教育制度
・階層別教育
・目的別教育
(キャリア開発、グローバル対応力強化、人材タイプ別育成、ビジネススキル強化、グローバルエグゼクティブ養成等)
・eラーニングシステム
・自己啓発支援(英会話レッスン等)
・カフェテリアプラン(ポイント10,000円分/月)
・社員食堂
・雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険
・退職金(確定給付企業年金/確定拠出年金)
・財形貯蓄
・持株会
・共済会
・両立支援制度(育児、介護支援等)
・配偶者転勤特別長期休暇制度
・リモートワーク制度(在宅、サテライト勤務)
・ショートワーク制度(短時間、短日数勤務)
・カジュアルデー(全日)
・体育館、総合グラウンド、テニスコート、スポーツジム等施設
・独身寮:(30歳までの独身者、他条件あり)、転勤社宅
■各種教育制度
・階層別教育
・目的別教育
(キャリア開発、グローバル対応力強化、人材タイプ別育成、ビジネススキル強化、グローバルエグゼクティブ養成等)
・eラーニングシステム
・自己啓発支援(英会話レッスン等)
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
1936年(昭和11年)2月6日
-
事業内容
【東証プライム上場】デジタルワークプレイス、産業プリンティング、カメラ・半導体製造装置などを展開するグローバルメーカーです。プリンター世界トップクラスシェア