法務専任担当(リーダー)
- 上場企業
- 英語力が活かせる
- 副業可
- フレックス制
- フルリモートワーク
- 資格取得・学習支援
- 法人名
- 株式会社ヌーラボ
- 勤務地
- フルリモート可(国内在住限定)
- 想定年収
- 746~858万円
求人のおすすめポイント
【こんな方に特におすすめ】
上場企業で法務の仕事に5年以上関わってきた方におすすめします。特に、お客様との契約書の確認や、会社の中のルール作り、変更の経験がある方を歓迎します。英語でのテキストでのやり取りに抵抗がない方も良いでしょう。SaaSやIT企業での法務経験がある方には、馴染みやすい環境かもしれません。リモートワークで場所を選ばずに働きたい方や、将来的にチームのリーダーとして活躍したいと考えている方にも向いています。
【キャリアパスイメージ】
このポジションでは、会社の成長を法務の面から支える、とても大切な役割を担います。お客様との契約のことや、社内ルールの整備、そして海外の法律を調べることなど、幅広い法務の業務を経験できます。東証グロース市場に上場した会社として、事業が大きく広がっていく中で、法務の専門家として、会社の基盤を強くしていく中心的な存在として活躍できるでしょう。リーダーとしての活躍も期待され、資格取得や学習のための支援も手厚いので、ご自身の専門性をさらに高め、キャリアを築いていける環境です。
上場企業で法務の仕事に5年以上関わってきた方におすすめします。特に、お客様との契約書の確認や、会社の中のルール作り、変更の経験がある方を歓迎します。英語でのテキストでのやり取りに抵抗がない方も良いでしょう。SaaSやIT企業での法務経験がある方には、馴染みやすい環境かもしれません。リモートワークで場所を選ばずに働きたい方や、将来的にチームのリーダーとして活躍したいと考えている方にも向いています。
【キャリアパスイメージ】
このポジションでは、会社の成長を法務の面から支える、とても大切な役割を担います。お客様との契約のことや、社内ルールの整備、そして海外の法律を調べることなど、幅広い法務の業務を経験できます。東証グロース市場に上場した会社として、事業が大きく広がっていく中で、法務の専門家として、会社の基盤を強くしていく中心的な存在として活躍できるでしょう。リーダーとしての活躍も期待され、資格取得や学習のための支援も手厚いので、ご自身の専門性をさらに高め、キャリアを築いていける環境です。
募集の背景
ヌーラボの契約を中心とした法務業務の担当者を募集します。当社では、日本国内だけでなく世界中でサービスを展開しており、GDPR対応や日頃の海外法制度調査も大切な業務です。2022年には東証グロース市場に上場し、第二創業期を迎えている当社。管理部門の強化を目的として、今後の事業拡大を法務領域から支えるエキスパートを募集します。
仕事内容
【仕事内容】
法務総務課では現在、課長以下3名の体制でヌーラボの法務、総務、IR領域を担当し、企業運営を支える幅広い業務を担っています。今回募集する法務担当ポジションでは、以下の業務をお任せする予定です。
・自社サービスに関する顧客との契約法務(カスタマーサポートや販売管理を担当するチームなどと連携します)
・利用規約の改定
・社内で発生する契約に関する法務
・社内規程の新設・改廃
・社内のコンプライアンスチェック
・サービス開発部門からの法務相談対応
・各国の法制度調査
【ヌーラボで実現できること】
・これまでの上場企業でのご経験や知識を活かしながら、裁量ある環境で主体性やチームワークを発揮し、バックオフィスの要として活躍いただけます。
・働き方に、リモートワークやフルフレックスなど、柔軟な働き方を取り入れることができます。
【業務ツール】
・当社では、全社員が自社プロダクト(Backlog/Cacoo/Nulab Pass)を利用しています。
・その他に、Google Workspace(Gmail/Google Drive/Google Docs/Google Meet等)やSlackを利用しています。
【一緒に働くメンバ】ー
■法務総務課長
・2024年8月入社/東京オフィス所属
・ 経歴:前職(不動産)、前々職(食品)と業種は違いますが総務を中心に15年以上管理間接部門で過ごしてきました。直近は商事法務がメインですが、他にも設備や動産の営繕管理や庶務、カスタマーサポート(クレーム対応)、人事、秘書、法務、IRなど思えば色々経験してきました。管理職としてのキャリアも10年超になりました。
・入社の決め手:居住している東京での転職を検討していた中、エージェントから福岡の会社を紹介されたインパクトが強かったのと、成長フェーズの会社に魅力を感じたこと、面接を通じて感じた良い意味で力の抜けた印象が決め手でした。
担当業務:課長として課全体のマネジメント、プレイヤーとして契約法務、商事法務関係を担当しています。
・仕事上で大切にしている考え方:誠実に楽しんで取り組むこと、本質(何が重要なポイントか)を考えることです。
・私の気分転換:お風呂で何も考えずにぼーっとしながら動画を見ることです。普段は在宅勤務メインですが、2~3ケ月毎に福岡出張があり、良い気分転換になっています。
■法務総務スタッフ
・2021年3月入社/福岡オフィス所属
・ヌーラボに入社した決め手・動機:圧倒的な情報発信量の違いに魅力を感じ、入社前に社内の様子を具体的にイメージすることができました(イメージ通りでした)
・プライベートの過ごし方:Netflix一気見、Podcasts流しっぱなし。オススメのドラマを教えてください。
・新入社員へのメッセージ:ヌーラボでは自分らしい働き方が見つけられます!
■法務総務スタッフ
・2024年9月入社/福岡オフィス所属
・経歴:ヌーラボ入社前は、保育施設や介護施設を運営する企業の総務部として働いていました。会社の何でも屋ポジションで、株主総会や主要会議の事務局から社内外イベントの企画運営まで色々な業務を担当していました。
・入社の決め手:コーポレートサイトからもアクセスできるヌーラボブログや公式noteを読み、企業の中身がエントリー前から見えたこと、企業文化や採用の考え方に魅力を感じたことが大きなポイントでした。
・仕事上で大切にしている考え方:ヌーラボの行動規範の一つでもあるLove Differencesの精神を大切にしたいと思っています。同じくTry First、Goal Orientedも心がけてヌーラバーの良きサポーターでありたいです。
・プライベートの過ごし方:週末のどちらか1日は映画やドラマを観て家で過ごし、もう1日は外出するスタイルです。パン屋の開拓が好きで、Googleマップに行ったお店と食べたメニュー、そのうち行きたいお店をメモしています。
法務総務課では現在、課長以下3名の体制でヌーラボの法務、総務、IR領域を担当し、企業運営を支える幅広い業務を担っています。今回募集する法務担当ポジションでは、以下の業務をお任せする予定です。
・自社サービスに関する顧客との契約法務(カスタマーサポートや販売管理を担当するチームなどと連携します)
・利用規約の改定
・社内で発生する契約に関する法務
・社内規程の新設・改廃
・社内のコンプライアンスチェック
・サービス開発部門からの法務相談対応
・各国の法制度調査
【ヌーラボで実現できること】
・これまでの上場企業でのご経験や知識を活かしながら、裁量ある環境で主体性やチームワークを発揮し、バックオフィスの要として活躍いただけます。
・働き方に、リモートワークやフルフレックスなど、柔軟な働き方を取り入れることができます。
【業務ツール】
・当社では、全社員が自社プロダクト(Backlog/Cacoo/Nulab Pass)を利用しています。
・その他に、Google Workspace(Gmail/Google Drive/Google Docs/Google Meet等)やSlackを利用しています。
【一緒に働くメンバ】ー
■法務総務課長
・2024年8月入社/東京オフィス所属
・ 経歴:前職(不動産)、前々職(食品)と業種は違いますが総務を中心に15年以上管理間接部門で過ごしてきました。直近は商事法務がメインですが、他にも設備や動産の営繕管理や庶務、カスタマーサポート(クレーム対応)、人事、秘書、法務、IRなど思えば色々経験してきました。管理職としてのキャリアも10年超になりました。
・入社の決め手:居住している東京での転職を検討していた中、エージェントから福岡の会社を紹介されたインパクトが強かったのと、成長フェーズの会社に魅力を感じたこと、面接を通じて感じた良い意味で力の抜けた印象が決め手でした。
担当業務:課長として課全体のマネジメント、プレイヤーとして契約法務、商事法務関係を担当しています。
・仕事上で大切にしている考え方:誠実に楽しんで取り組むこと、本質(何が重要なポイントか)を考えることです。
・私の気分転換:お風呂で何も考えずにぼーっとしながら動画を見ることです。普段は在宅勤務メインですが、2~3ケ月毎に福岡出張があり、良い気分転換になっています。
■法務総務スタッフ
・2021年3月入社/福岡オフィス所属
・ヌーラボに入社した決め手・動機:圧倒的な情報発信量の違いに魅力を感じ、入社前に社内の様子を具体的にイメージすることができました(イメージ通りでした)
・プライベートの過ごし方:Netflix一気見、Podcasts流しっぱなし。オススメのドラマを教えてください。
・新入社員へのメッセージ:ヌーラボでは自分らしい働き方が見つけられます!
■法務総務スタッフ
・2024年9月入社/福岡オフィス所属
・経歴:ヌーラボ入社前は、保育施設や介護施設を運営する企業の総務部として働いていました。会社の何でも屋ポジションで、株主総会や主要会議の事務局から社内外イベントの企画運営まで色々な業務を担当していました。
・入社の決め手:コーポレートサイトからもアクセスできるヌーラボブログや公式noteを読み、企業の中身がエントリー前から見えたこと、企業文化や採用の考え方に魅力を感じたことが大きなポイントでした。
・仕事上で大切にしている考え方:ヌーラボの行動規範の一つでもあるLove Differencesの精神を大切にしたいと思っています。同じくTry First、Goal Orientedも心がけてヌーラバーの良きサポーターでありたいです。
・プライベートの過ごし方:週末のどちらか1日は映画やドラマを観て家で過ごし、もう1日は外出するスタイルです。パン屋の開拓が好きで、Googleマップに行ったお店と食べたメニュー、そのうち行きたいお店をメモしています。
応募条件
- 必須条件
-
▼実務経験
・上場企業における法務業務経験(5年以上)
・その中で特に、契約法務、社内規程の新設改廃管理、契約書の審査を経験していること
▼言語スキル
・英語によるテキストコミュニケーションに抵抗がないこと(翻訳ツールの利用可/ビジネス英語経験や実務上での英語使用経験は問いません)
▼ITスキル
・メールやチャット、プロジェクト管理ツール等の業務利用経験
・Microsoft Office(Excel、Word、PowerPoint)を使用した資料作成経験 - 歓迎条件
-
・SaaS企業やIT企業における法務経験
・IR、決算説明会の準備運営や資料作成に関する実務経験
・商事法務の経験(株主総会や取締役会の運営実務)
・法務以外の管理部領域での業務経験
・リーダーやマネージャー経験
・リモートワーク経験
年収/待遇条件・昇給賞与
想定年収 746~858万円
想定年収=基本給×12ヶ月+賞与(基本給2ヶ月分)+在宅勤務補助手当
※基本給:52万円~60万円
※上記年収には在宅勤務補助手当(月1.5万円)を含む。
※みなし残業を含まない給与提示(残業代は1分単位で支給)
※賞与実績:7月・12月に基本給1ヶ月分ずつ支給(上記年収に含む)
※基本給:52万円~60万円
※上記年収には在宅勤務補助手当(月1.5万円)を含む。
※みなし残業を含まない給与提示(残業代は1分単位で支給)
※賞与実績:7月・12月に基本給1ヶ月分ずつ支給(上記年収に含む)
雇用形態
正社員
勤務地
フルリモート可(国内在住限定)
勤務時間
・フレックスタイム制(コアタイム:無)
・所定労働時間:8時間00分 休憩60分
・残業:有
・所定労働時間:8時間00分 休憩60分
・残業:有
休日
■休日・休暇
・年間120日以上
(内訳)
・完全週休二日制(土曜 日曜)
・祝日
・夏季休暇3日
・年末年始休暇6日
■有給休暇
・入社直後に10日を付与
・入社1年ごとに20日を追加付与
・年間120日以上
(内訳)
・完全週休二日制(土曜 日曜)
・祝日
・夏季休暇3日
・年末年始休暇6日
■有給休暇
・入社直後に10日を付与
・入社1年ごとに20日を追加付与
福利厚生
【福利厚生】
・フルリモートワーク(在宅勤務補助手当:月1.5万円支給有)
・フルフレックス(中抜け休憩の柔軟な取得が可能)
・服装自由(選考も私服ОK)
・入社時PC貸与
・月ごとに定められる所定労働時間を超えて残業した場合は、残業手当を1分単位で支給
・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
・出産・育児支援制度
・書籍購入補助手当(月1冊まで/1冊の金額の上限は2万円※各自の技術力や仕事の質の向上を目的に、業務に関連する書籍を購入可能)
・語学学習補助(入社2年目以内:月上限2万円/入社3年目以降:月上限1万円※英会話教室、書籍・問題集、DVD、資格受験料などが対象)
・カンファレンス手当・研修手当(1回上限1万円※カンファレンス・勉強会・セミナー・動画コンテンツ等の受講が対象)
・部活動支援手当(1部活動(1種類)につき、月1千円支給/毎月1人あたり3部活動(3種類)まで※参加は自由)
・Small talk補助(Small talkを実施する場合の飲み物代(オフライン開催の場合)を一組あたり月最大1千円補助※Small talkは社内で公式に認められた雑談を促す制度です)
・ワクチン接種補助(日本で接種可能なすべての予防接種を対象に、1回5千円を上限に補助)
・入社時健康診断・定期健康診断(診断費用は経費精算)
・慶弔見舞金
・副業OK(要申請)
【入社後のオンボーディングプログラム】
ヌーラボでは、配属先部門によるオンボーディングとは別に、入社者共通のオンボーディングプログラム(入社1ヵ月以内をめどに実施)を用意しています。ヌーラボに馴染んでいただけるように、全社をあげてフォローアップを図っています。
【ヌーラボの人事考課制度】
役割等級制度(ミッショングレード制)を導入・運用しています。
・人事考課:年2回
・ 給与改定:年2回
・フルリモートワーク(在宅勤務補助手当:月1.5万円支給有)
・フルフレックス(中抜け休憩の柔軟な取得が可能)
・服装自由(選考も私服ОK)
・入社時PC貸与
・月ごとに定められる所定労働時間を超えて残業した場合は、残業手当を1分単位で支給
・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
・出産・育児支援制度
・書籍購入補助手当(月1冊まで/1冊の金額の上限は2万円※各自の技術力や仕事の質の向上を目的に、業務に関連する書籍を購入可能)
・語学学習補助(入社2年目以内:月上限2万円/入社3年目以降:月上限1万円※英会話教室、書籍・問題集、DVD、資格受験料などが対象)
・カンファレンス手当・研修手当(1回上限1万円※カンファレンス・勉強会・セミナー・動画コンテンツ等の受講が対象)
・部活動支援手当(1部活動(1種類)につき、月1千円支給/毎月1人あたり3部活動(3種類)まで※参加は自由)
・Small talk補助(Small talkを実施する場合の飲み物代(オフライン開催の場合)を一組あたり月最大1千円補助※Small talkは社内で公式に認められた雑談を促す制度です)
・ワクチン接種補助(日本で接種可能なすべての予防接種を対象に、1回5千円を上限に補助)
・入社時健康診断・定期健康診断(診断費用は経費精算)
・慶弔見舞金
・副業OK(要申請)
【入社後のオンボーディングプログラム】
ヌーラボでは、配属先部門によるオンボーディングとは別に、入社者共通のオンボーディングプログラム(入社1ヵ月以内をめどに実施)を用意しています。ヌーラボに馴染んでいただけるように、全社をあげてフォローアップを図っています。
【ヌーラボの人事考課制度】
役割等級制度(ミッショングレード制)を導入・運用しています。
・人事考課:年2回
・ 給与改定:年2回
副業
可
(要申請)
(要申請)
受動喫煙対策
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙
企業情報
-
会社名
-
設立
2004年(平成16年)3月29日
-
事業内容
プロジェクト管理「Backlog」、ビジュアル共有「Cacoo」、ビジネスチャット「Typetalk」を開発・提供する福岡発コラボレーションSaaS企業。